絵にそうとう苦しんだと言う話をどこかで聞いた。試行錯誤したからこそのシンプルな独特の画風が生み出されたのだろう。
病が悪い悪い言われながらなんとか、10年しがみついて、今安息のときか。
ご冥福を。
↓ブログランキング参加してます。よろしければ押していただければと。

バカボン・おそ松くん…「ギャグの神様」赤塚不二夫さん死去

Excite エキサイト : 訃報
<赤塚不二夫さん>死を悼み800人が記帳…青梅の会館や駅
あれは赤塚さんの主張だったのか、テレビ政策側の主張だったのか分からない。
人は好きなもの吸い寄せられると言う話で最後にハンバーガーの香りに釣られてアメリカ大陸が日本によってくると言うお話。
そこで終わるかと思ったらそうじゃない。
パパが突然画面に向かい演説をぶる。
確かこのような内容だったかな。
「ありえないと思うかい?でも科学はありえない事を探求する事じゃないのかな?」
ええ?突然マジな事を言い出すなんてどうしたんだって当時思ったなぁ。
誰の意見だったのだろう・・・
誰の意見だったのだろう・・・
こういうとこが私がこの人の余り「合わない」部分なんですよね(この場合ナンセンスギャグとして成立はしてますけど)・・・誰かも言っていましたが、時代にかつがれた人ですよね。かついだ人からの影響というか、多分かついだ人たちの代表と自認して、かなり政治的なメッセージを露骨に入れたり、、、子供にはわからんですw
ちょっと永井豪先生的なかんじもしなくもないなあ・・・やっぱりセンスは天才肌だったんでしょうね。タモリさんはどう対応するんだろう。
本心は彼の師匠だからがっくりってところだろうね。
そんな情報がここ数年ちらほら出てましたし、、、もう意識が無い状態で何年も、という話が。