2022/5/23-26苦悩・気を紛らわせるため歴史ネタや不思議ネタや周囲の写真、明治挿絵、大阪大閻魔石仏
2022年 05月 27日

結局、精神安定系の目眩薬がはっきり効くのね
retweeted at 01:05:48
スマホの未聴クラシック音源がここまで減ってきた。最近は圧縮しないので残滓といえよう。
サージェントはホルスト選集の残りだ。
ティルソントーマスはアイヴズ「交響曲3,4」正規新録。
ムソルグスキー等はデータがわからなくなってしまった。。
チェリビダッケ指揮のプロコフィエフ曲集
ラヴェル同上 https://pic.twitter.com/oGUwHLzW7k
posted at 01:24:41
<今度摂食不能の場合、最後の決断をと言われる>
救いがない
posted at 11:59:13
posted at 12:43:52
posted at 14:33:58
悲しい
posted at 17:49:16
posted at 17:49:35
さすがにグロッキーだ。少し忘れないと夕食が作れない
posted at 18:27:55
遅ればせながら皆のメッセージをまとめて明日届けるのに備える。ささいだけどやることはやった。
posted at 22:53:13
#世界亀の日 https://pic.twitter.com/fntYFpFzEl
posted at 23:20:46
5/24
どん底の気分だったが小さな錠剤だけですぐに軽くなった
人間の脳は簡単
posted at 00:31:14
東照宮を守ったとして有名なのは勝海舟で三条実美ほかを諌めたという逸話(逸話流行の世の中なのでほんとは誰だったのか、そもそもの話があったのかもわりとわからない)。何でも売り払う時世で外国人に人気を博し土産写真も数多の芝や日光の徳川遺物、旧幕臣の大物だから徳川を気にした話は他にもあるし、慶喜とは齟齬があったのはまた別の話。大仏は目黒の蟠龍寺のものがヨーロッパで見つかっており、鎌倉は小泉八雲がもちかけられ文中で激怒した
retweeted at 01:22:08
暁斎捕縛の件はまとめられた暁斎画談4冊目には不忍池で酒宴の興としてケシカラン絵が描かれ、首縄かけられ牢屋にむち打ちと厳しい絵が入っている。ただ文中には外国人と新政府を揶揄する手長足長だったことが確か書いてあったと思う。翁伝とほぼ沿う。男色淫画説も実画模写は掲示されていないようだが、暁斎は然るべきとこが検証してるはずですか(席画でかく絵か??)。
retweeted at 01:26:37
明治前期の京都の奇人中井弘氏、知事になるころには花柳界の信望篤かった。ある日、河原町の共楽館にて数十人賓客を招き宴を開く。ご馳走が並ぶところへ酌に入ったのは20名ほどの婆さん。まだ藝妓は来ないのかと問うたところ私かて藝妓どすえ、と五十年前の名妓、みな選り取り見取りの天保美人だった。 https://pic.twitter.com/W8qI2SZCZp
posted at 01:48:09
江戸だったら浮世絵に描かれたであろう名妓が全員呼ばれたとか、凄い現場だったろうな…
posted at 19:10:34
この人ののこしたアルバムから伝坂本龍馬妻お龍若き姿の写真がでた。今は否定的意見が多いらしい。
posted at 01:49:22
眠れない
posted at 01:50:03
三軒茶屋近辺
posted at 13:52:06
駒沢公園
やっと帰る https://pic.twitter.com/REmPBvPXgZ
posted at 15:18:33
正面が壁なので鳥居もこうなる図 https://pic.twitter.com/p0eQbGjmqO
力石???大山道標???
posted at 16:01:15
つわのもどもが夢のあと https://pic.twitter.com/b0GZaMhkU0
posted at 16:01:50
posted at 16:52:52
はとやまさん https://pic.twitter.com/p6Icjyz0f0
posted at 17:02:45
文政十年2月5日の大阪道頓堀大火は角座のジンクス破りによるものという。このころ中村梅玉(3代中村歌右衛門?)が道頓堀角座で太閤記の加藤清正を演じていたが、3階に加藤清正肖像を祭り出入り時には拝する倣いに反し自分の肖像を描かせ飾ったところ三日目その楽屋から火が出て大火になったと。 https://pic.twitter.com/Z3u1cQV9h9
posted at 21:15:40
思い出は傷
posted at 21:21:23
幸田露伴が易占に造詣深かった話はあるが、まだ明治の頃箱根で逗留していた宿の客が大金を紛失する事件があった。露伴の占いは誰も信じていなかったが大騒ぎになると女将、頼みに来る。卦に犯人が出るも露伴全員を集め「必ず物の下から出るだろう、もし盗人なら三日で捕縛される」夕、布団の下から出た https://pic.twitter.com/nbieCB3Ec9
posted at 21:56:11
5/25
今晩は不安で寝れなくても明日自宅仕事のみのはず。掃除やる気も失せたし洗濯だけして食事は手抜き。喫茶店のソファでぐったりしよう、あいた時間は。
何もなくの水曜日であれ
posted at 01:04:46
使命、この3年における一種の友情の延長として、全部の電話の窓口がこのスマホになってるのは受け止める。
posted at 01:06:09
実際、暑くて湿気てて眠れないんだな
posted at 01:07:18
摩耶夫人霊夢により仏陀を産む。日本様式の三重塔だが双輪が極端に短く宝珠をじかのせに近い。北斎 https://pic.twitter.com/J5keurLXSS
posted at 01:27:46
自分の体調不良を誰にも言えない
posted at 11:28:29
起きれないほど疲れてるのにこぞって削ってくるひとびとから逃れて昼。もうぐったりして水分取ってる。ましに。 https://pic.twitter.com/CDEwQpW9Jt
posted at 11:55:44
怪談梅ぞうし https://pic.twitter.com/ZKs8cp9029
posted at 12:16:18
小坊主妖怪は茶を持ってくる毛だらけ爪あり足の狸か何かの化け物だったらしい。旗本屋敷に出没する座敷わらしのような話が残っていて、それが振り向くと一つ目だった話は1つ目小坊主のイメージに繋がっている。さらに小坊主が表に出ると流行の豆腐を掲げる豆腐小僧になり、幕末明治には奇怪なこの図。 https://pic.twitter.com/3ubCSOnbr3
posted at 12:29:28
心が整理されたのか多少縁起を考えずにいる
posted at 12:32:34
よく晴れるなあ https://pic.twitter.com/hAVBJBsbgW
posted at 12:35:38
かなり回復
posted at 12:39:03
メンタルケア。
posted at 13:38:20
#世界カワウソの日 なのね。新日本紀行で瀬戸内に残る妖怪「かぼそ」伝承を取り上げてて、名を呼ばれ応えると喜ぶだけの姿なき河童だった。応答にあらやということも。人化けする。広島に六尺白坊主が出、三尺を打つと悪戯カワウソが足に棒を継いでいたと。雨の夜出るのは他にも。 https://pic.twitter.com/V6PO0XsZxn
posted at 15:42:34
サンマルクカフェ、自分のために時間を使えたころよく来た。しみじみする。 https://pic.twitter.com/y9cW9U43W4
posted at 17:30:41
「めんどくさいファン」を嫌うのは自由でも、切り捨てると地盤を失う
retweeted at 18:16:28
靄から天気下るのか https://pic.twitter.com/FDyBzfXaob
posted at 19:05:03
毎晩毎晩心配していたから、自分が引き継いで、心配していこう
posted at 20:56:59
Twitterは具体名を出さないなど抑制をきかせざるをえないのだが、それが多分結果的に表現として適している
posted at 20:58:20
5/26
水族四帖
鳥獣魚写生図
(国会図書館デジタル)より
本を買うのも借りるのもやめて頭を断捨離しようとしてもネットやってると目に入ってくる。人魚のミイラの写しの写しらしい。胴部の細さが独特、復元素描がおもしろい。笑ってる。雷獣は犬タイプ。 https://pic.twitter.com/0bYGGzplES
posted at 00:51:30
自分も四肢萎えて閉じ込め症候群のようになったとき、好みを決めつけられてひたすらドラゴンボールやキン肉マン見せられたらいやだ。世代じゃないし知ってるし見るなら大人の実写映画をひたすら(ドラマはそういう状態では頭がついてかないだろう)。さっきのヨーロッパ企画みたいのじゃなく70年代の。
retweeted at 01:21:58
Twitterでは会話しない原則を破り、結局すごく気が紛れたです。ありがとうありがとう。自宅勤務は家族の少なさとあいまって、とてもキツイ心情になるのです。病院を思いやりながら、思ったとて何にもならないのに、家で働いていると隙きの時間悩んでしまう。 https://pic.twitter.com/r06C08IEVC
posted at 01:29:10
入谷朝顔市
橋本邦助画集(明治43年渡仏の軍資金のためスケッチ、44年発行) https://pic.twitter.com/6xrtSnElWq
posted at 12:50:11
海
橋本邦助画集
羽田か神奈川
白浜藻草取り https://pic.twitter.com/XCxctgJlLg
posted at 13:40:15
海
橋本邦助画集
明治43-44年
海の子
海藻
羽田穴守稲荷
仕事帰り https://pic.twitter.com/0OBzMXswvC
posted at 13:43:33
摂津名所図会2合邦辻閻魔堂
芳虎のおそらく芝居絵はかなり誇張された大閻魔石仏
現存する向かいの閻魔堂は再建
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/feature/CO033271/20180706-OYTAT50059/… https://pic.twitter.com/UcFcgdOcql
posted at 14:45:43
電線それぞれ
明治43年橋本邦助
明治34年東京名所石版
川端龍子(歴史漫画)
月岡芳年(開化戯画) https://pic.twitter.com/HEOELPWiKh
posted at 15:58:18
大乗り換え間違い。医者が遠ざかる(自分の通院)
posted at 16:12:19
一日2リットル以上水のむなと釘刺された
posted at 16:59:53
御穂鹿嶋神社(芝)
お賽銭、札 https://pic.twitter.com/wFPJEvSAyZ
posted at 17:00:50
posted at 17:02:31
自分より深刻な思いを持ってくれる人がいると、楽にはなるが。
posted at 17:43:04
橋本邦助画集
明治43-4
明治の食
すき焼き
ミルクセーキ
生ビール
洋食屋 https://pic.twitter.com/4ZENmuA98B
posted at 17:49:30
すき焼きは浅草とか今もこのスタイル、ミルクセーキは絵はカキ氷 氷が美味しかっただろうな
posted at 19:12:14
商売
かぼちゃ売り
ガマの油売り?
飴屋
甘酒屋と果物屋
橋本邦助画集
明治43-44年 https://pic.twitter.com/p0YoBmPez1
posted at 20:06:52
富岡英泉(富岡永洗、だいたい尾崎紅葉と同時代の木版口絵絵師で春画やいわゆる新版画も手掛けたらしい)
尾崎紅葉の本の口絵をネットで探してもカラーはほとんどなくて、富岡の名前だと出てくる…がこの4枚は多分別の作家の本でわかんない 小坊主誘惑は祐天上人や土産物の「寝る小坊主」の構図に似てる https://pic.twitter.com/AwBNU1IvK4
posted at 21:12:25
新版画の定義がよくわかんないや
posted at 21:20:44
木版口絵とりまぜ。こうしてみると鏑木清方のデザインと細かさがきわだつな(とりまぜてる) https://pic.twitter.com/DWvuuGOLBI
posted at 21:33:59
「書割と人物」みたい2レイヤ内にとどまることがない(ように思う)
posted at 21:37:17
児玉花外「東京印象記」(明治44年)
文が好き
青山通り
品川の海
山手線
衰退の女義太夫 https://pic.twitter.com/YvO82XXX9O
posted at 23:52:51