
両国百本杭は曲がって荒れる隅田川の岸辺衝突を避けるよう多数の杭が建てられた。結構大きく長く千本ともいわれた。画題に使われたのは維新後の小林清親と井上安治。清親はいくつも角度を変えて書いてるし、刷り色もいくつかある。続 https://pic.twitter.com/7g7cUzS0fF
両国千本杭清親(あと摺り、同じ版のニス引き)
広景
結構杭は大きい
posted at 11:32:54
爛熟した桜の破片が地面を覆う時期 https://pic.twitter.com/qmB4u68Lbc
posted at 14:59:10
<昭和20-30年代の東京>
紙芝居は大人がむしろ見てたよ、だそうです https://pic.twitter.com/KRxhfzWpZd
これこそ東京名物、だそうです https://pic.twitter.com/8qdtGDlxhT
復員兵を歓迎する民衆、というがただの見物人が多かった、たそうです https://pic.twitter.com/nhvqFvWFj7
上野の地下街は孤児がたくさんいて可哀想だった、きれいにしてやればいいのにと思った、だそうです https://pic.twitter.com/KCmTxyxkkd
戦後の家はこういうふうだった、鉄道高架の下に並ぶ住宅が、鉄道がやられて長屋みたいになったとこもあった、だそうです(鉄道下の古い住宅も見なくなった、、) https://pic.twitter.com/flb0kSN2xj
渋谷はぜんぜん開発が進まない町だった、だそうです 恋文横丁とかごちゃごちゃと https://pic.twitter.com/X0Bzom4N1k
妄想めいた変な体験(知見)談をすることがあり、チーターがなかなか移動檻に入らないのを見て戦争中も動物がなかなか入らないことがあったなあ、というので聞くと、エサがなく檻に入れては鼠でも猫でもたくさんいるあたりに持っていって食わせていたと。うーん。まあ。
posted at 20:18:18
セーラー服とおまんじゅう https://pic.twitter.com/bbOkLLxVXX
posted at 18:38:37
花散らしの雨
posted at 23:09:56
4/1
フェイスブックのバックアップ画像がでてきた。フェイスブックは停止状態。東急東横線渋谷駅今はなき終点ほか https://pic.twitter.com/bj3DUh1DqO
本島は経由以外ではほとんど行ったことなかったが離島航路が悪天で閉ざされるので、早めに戻った時間の余りを美ら海水族館大水槽の前で垂れ流してたら見覚えある古びたダイオウイカの干物があり、美ら海のできる前の施設から引き継がれた標本だった あと有楽町のここ良かったよね https://pic.twitter.com/fNoSyEWVSi
差羽の野守の鏡なりけり https://pic.twitter.com/STvgf73vTa
桜坊主の雨あかるらむ https://pic.twitter.com/49JvCahJsT










新宿御苑の高遠桜の写真を探したがみつからず1998/4に寄ったときの色褪せ写真のフォトマイン読み。 https://pic.twitter.com/gHUT99rU5d
最近の桜
川崎
上野
多摩 https://pic.twitter.com/MyYXIIrMzs
九品仏浄真寺の桜 https://pic.twitter.com/PU5h0YE7OP
最近の桜
皇居お濠
洗足池 https://pic.twitter.com/XrfsK4TwWL
にわかに晴れ寒さおんなじ
https://pic.twitter.com/B6Kb07IGws
posted at 14:19:23
お台場、しばらく来ないうちに熱帯化したな https://pic.twitter.com/xbpNtthfDh
posted at 15:10:39
路傍に花束がいくつも投げ捨ててあり、コーヒー缶も捨ててある。雨に濡れて汚い。卒業式の成れの果てか、と思ってよく見たら、電柱に傷があった。こんなとこで誰か事故ったのか。。
posted at 15:17:14
また強風の雲ですよ https://pic.twitter.com/ADPeRZ3fTF
posted at 15:38:15
採血。ふと考えると久しぶり。手がしびれ気が遠くなる不思議。
posted at 16:41:53
勝海舟西郷隆盛会談地薩摩屋敷あとの今。次いで、札の辻元和キリシタン受難地跡の今。 https://pic.twitter.com/9fE5sPNHa5
posted at 17:05:43
箸鷹おらず https://pic.twitter.com/hOHTJFpk9I
posted at 17:21:37
むかし西表の山中で火に飛んできた青いゴキブリに齧られたことがあるが、ルリゴキブリというのか。
posted at 17:24:18
かむろ坂
桜のアーチ(目黒) https://pic.twitter.com/Kv1FEQPpgS
月やあらぬ春や昔の春ならぬ 我か身ひとつはもとの身にして https://pic.twitter.com/KEieQgbyU0
posted at 20:00:00
夕紅さす花惜しむ https://pic.twitter.com/mHsx8wrPeR
posted at 20:08:16
渋谷
さなだ虫
酉年とドビュッシー https://pic.twitter.com/Xofy5NHEwT
低周波治療器の使い方を2年ぶりに変えたらよさげ。しかしもうこの時間は限界そうなので退散。
posted at 21:53:06
昔飲んだあのチューブ状で凍らせるとアイスになるものの味はこちらです
MIRACLEBODY Ⅴ
サンガリア https://pic.twitter.com/Dp4GW4IkQr
posted at 21:57:11
目黒&目黒川 https://pic.twitter.com/UW2Ku375F1
野守の前方後円墳 https://pic.twitter.com/08ISOor80e
謎の宗教施設だの廃墟だの、経緯にいろいろあるところもあるから変に「珍スポット」扱いするのもどうかと思う、例えばこういう典型>「仏像2体が行方不明に」創建1300年の古寺から重要文化財が消えた…ドロ沼の盗難事件に“空前絶後のスキャンダル ... https://bunshun.jp/articles/-/52633
posted at 23:08:46
詰め込む笑い、詰め込む情報の世界は若者や元気な人のもの。いろんなペースがあっていい。それに従って生活レベルが上下したりは仕方ない、人間しょせん人間だ。
4/2
Twitter投稿アプリのアプデで公式アプリへのリンクと公式RTを間違えてしまいRTになってしまうことが多発してるがそのままRTにしてる




元気がなくてGALAXY時代使えなかったスマホペンタブを出して試すきがしない。ゆえこんな桜 https://pic.twitter.com/638etK4txk
posted at 11:01:54
かむろ坂の桜も終盤 https://pic.twitter.com/7GjQqF25EH
posted at 14:20:24
目黒不動尊の桜
はなまつり https://pic.twitter.com/2AsBUKxtl2
posted at 14:21:51
かむろ坂❀ https://pic.twitter.com/bybUyt5sLJ
posted at 14:23:27
Xperiaのカメラ、無茶落ちる。アプリ全停止させると直るのでよほどメモリ食うんだろ
retweeted at 14:54:53



posted at 15:43:28
むしろ鎌倉がどうなってたのかわからない…>鎌倉時代に京都が没落は誤解かも 実は壮大な「巨大都市複合体」だった(京都新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/890470dacc142b204159af5f9dc6adbfb3c6c098…
retweeted at 18:41:24







解像度悪過ぎのまさかのパノラマサイズ
五稜郭の桜 https://pic.twitter.com/REKNbLXDhi
posted at 23:32:58
4/3
花と宇宙 https://pic.twitter.com/3dWU0ySwy5
posted at 01:27:45

天気予報と秋の空
posted at 09:35:37
もうない https://pic.twitter.com/5FTKL0PJeP
「育ちが悪い」って批評、だいぶ主観やぞ
retweeted at 11:10:06
奇々怪々迷信探偵の第一弾が見たい(昨夏)
retweeted at 12:26:24
posted at 12:31:26
たけうま https://pic.twitter.com/Gge48oShiH
posted at 12:33:27
二枚目は五島慶太が戦後伊豆守山城跡に建てた北条時政標柱のようで、現在は守山城は足利時代の構築とされているので五島美術館(東京)に移されたと思われる。守山山麓に北条時政邸跡があり、北条政子産湯の井戸に五島慶太同時期建立の石柱がある。






posted at 21:49:29
音は違うが鎌倉殿の13人のハッハッ主題がヴォーン・ウィリアムズ5番交響曲一楽章の主題冒頭に聴こえてしまうので正味これは平家物語"Vaughan Williams: Symphony No.5, Norrington LPO ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第5番 ノリントン指揮 ロンドン・フィル" YouTube https://youtu.be/5qzM_-Gwk1w
retweeted at 22:00:11
ただの点にしか見えない寄生虫クドアはヒラメに寄生するそうで、ヒラメの生食するなら適切な養殖物か冷解凍したもの、と。ただ、この一時的な嘔吐や腹下しという軽い症状は、自分なら普段と区別がつかない。。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000133250.html…
posted at 22:12:02


