3/12
スピード=迷いがない
ので残虐な性格の人は何を言われてもすみやかに
平気で斧を振るうのだ
retweeted at 01:10:19




今回の件で旧スティファンの自分もすぐラシアンズをツイートした。当時にしか書き得ない直接的で戸惑いもある歌詞。キージェ中尉で終わるが、、固有名詞は古すぎる>スティング ウクライナ支持のため37年前の楽曲「ラシアンズ」演奏映像公開 (東スポWeb)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9badac95a1eba5b3cca24d35c8bba34b9f1ece52…
クラシックやってから声がきれいに伸びるようになり、ロック回帰したときにはもう追うのをやめてしまいました。ハスキー高音の人>"Russians unplugged live - Sting 2022" を YouTube で見る https://youtu.be/r5qhS9Ic96A
posted at 01:34:37
posted at 01:50:33
優劣の話やたらする人は自己不安のかたまり
retweeted at 12:15:52
とっちらかってるなあ。これじゃ「おたま地蔵」出して反証できそう(違うんだけど)仏教細かいし分かれるので陰蔵相がいつ確立したのかとか、そもそもギリシャの像は仏像同様の崇拝対象だったのか、とか https://twitter.com/hatebu/status/1502472450575003649…
retweeted at 12:24:46
偶像崇拝の形態分類上、ギリシアと東南アジアと日本でも民間信仰は異なるだろうし
retweeted at 12:36:08
奥沢駅
ついに元の位置に戻った線路
急行は知らないうちに通過することに… https://pic.twitter.com/7lYTCCsIlD
posted at 12:59:41
警官に不審者扱いされびっくりだわ。ここがどういうとこか知らないのか。まあまあ名実共に高級住宅地になりあがったものよのう(もともと) https://pic.twitter.com/0Mv5HWqQFl
posted at 14:52:14
いらいらを鎮めるため久方ぶりのやや遠出が、こういういらいらになるとは
posted at 14:54:28
posted at 16:47:35
見るものすべてを色とかたちに認識するのって、そこに文字を加えるというのは、世界を表現するってことなんか(ミロと瀧口)
ミロに陰影つけたのが岡本太郎かと思った
あとミロには70年代の懐かしさがあるな
retweeted at 22:27:33
春 https://pic.twitter.com/4zmXhhqoMs
posted at 22:42:13
パイロンマン https://pic.twitter.com/POQ2YLkSw7
posted at 23:46:13
3/13
パイロンウーマン https://pic.twitter.com/WxIp92UYSg
posted at 00:29:43
「もうそこにない未来」
retweeted at 01:30:49
<麻布白金散歩>
昨日3年ぶりに麻布十番行ったら、商店街のラーメン屋や飲み屋はなくなりビルの建築中。志村さんの十番はなくなるんだな。行き先を失い左へ折れ少し住宅街へ向かう。門前長屋を伴うとこなど少し寺町。宗派は違う。 https://pic.twitter.com/qUMR08pUVN
老朽化した建物が多く感じる。公的機関は特に。幼稚園はもうやってないのか。坂下の交差点から狸坂を上る。昼のせいか上るほど雰囲気が高級で、狸が人を馬鹿したのは下の方だろうかと夢想。20年近く前にブログに書いた。 https://pic.twitter.com/G45oJmAffn
麻布の一本松は丘の頂部で、放射状に古い坂がある。暗闇坂は下り先を曲がると暗闇ではない。大黒坂は寺の多い大名屋敷界隈ならでは。一本松のほうは20年ぶり、少し伸びたか。やたらと警官がいる。撮影してたら質問され写真まで確認された。自転車泥坊かと思ったと。そもベンチの前に自転車停めるな。 https://pic.twitter.com/0BisDsUZfE
一本松、たいへん失礼な若い警官のために不快感を昂らせて、かえってじっくり写真を撮る。変わった方ですね、だそうだが、将門征伐史跡なんて君には無意味だよね。所詮明治で焼けた木を昭和に植えただけか。セレブと大使館のために頑張れ。街道ではないが供養碑がある。界隈は潰れた寺社もあるか。 https://pic.twitter.com/NPRygVP94J
記銘あるものは幕末。灯籠もどうやって置いてあったものだろうか。ベンチの石にもいわれはありそうなものの、不快感で去ることにした。 https://pic.twitter.com/1PB5aQNk8i
昭和46年初音通り、加藤嶺夫「東京の消えた風景」
麻布のイメージはもともとこうだった
ただし大名屋敷街で維新後は(定着はしなかった)金持ち屋敷にシフトしたので、戦争経て一旦庶民屋が軒を連ね、今再び戻ったとも。ここに大使館やお屋敷の名を並べた木造標識もあった。 https://pic.twitter.com/Qo8TSLbahZ
元麻布ヒルズの脇を通り、もともと敷地としていた大寺の善福寺大銀杏頭を横目、北へ向かうと仙台坂上手前の麻布氷川神社。もみの木にオナガの群れがいてびっくり。でかい。境内社の稲荷は高尾稲荷分社で、仙台坂伊達屋敷から合祀と聞いたが現在はまったく記載なし。これも5年前ブログに書いた。 https://pic.twitter.com/H0O9cd0fW7
氷川神社内稲荷社は大谷石らしい台石の崩落が激しい。そもそもどこかのお屋敷の石材流用だったりして。がらんとした境内の隅に盃状穴ある力石大の石、頭に菓子をのせた狛犬(外国人多い土地柄これが廃品でなく信仰物と思ったの?) https://pic.twitter.com/N2BgwUTCi9
麻布氷川神社自体は参詣者も絶えず、場所もいいのね。 https://pic.twitter.com/WvtyQrwlob
大正6年の建築なので戦争をかいくぐった安藤記念教会。大谷石に小松石を継いだらしい。ステンドグラスは内側から見たいわな。 https://pic.twitter.com/W782ijBfOm
仙台坂もゲートと警官が常駐している。ものものしい国になった。北へ向かう。なんか飛び出してる人。薬園坂は右に江戸時代小石川植物園に匹敵する薬草園があった。坂下界隈は巨大なイラン大使館。この下が大通りと川、渡って高速をくぐれば白金。 https://pic.twitter.com/eOo7PngX1P
川の手前、麻布側は寺町になっている。新古川橋は新しいが銘板のように旧東海道で、川向うの高輪からは樹木谷別名地獄谷といったそうだが、高層マンション開発で白金を中心に近年景観壊滅している。地獄谷は物理埋葬が一般的でない古代の風葬地という説。 https://pic.twitter.com/sHPPbeFk95
白金高輪についても何年か前に書いたので、ここにてヒストリカルウォーキング終了です。二度と行かないな。 https://pic.twitter.com/APxLomUtSy
1998年の麻布十番がとってあった。麻布十番駅のできる前、六本木から芋洗坂おりると麻布十番。大した距離ではないが、雰囲気はまだちがって少し下町の商店街だった。温泉も最近まであった。 https://pic.twitter.com/SbgXmFaUNt
posted at 12:49:20
大阪 https://pic.twitter.com/04G0XnOSrg
posted at 12:14:26
暑 https://pic.twitter.com/6kL5BC9tts
posted at 14:07:17
春霞鼻腔をすり抜け眼がしら
posted at 15:17:45
葛原岡も刑場跡だがな(佐助稲荷は中世遺物もいろいろ出る鎌倉屈指の不思議スポット)>鎌倉“通”だけが知っている有名寺社のマル秘名スポット|絶景・国宝・泉・石・グルメ(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c18abdd6d6ab7bdc372535a75f00bebbe791ec…
posted at 15:48:09
偉くなったと勘違いする(=衰えたと焦る)年代というのは40代以上、とくに50代
ネットで誹謗中傷した経験のある年代と一致するが、ネット普及期に若手社会人としてのめりこんた年代でもあるね
上の世代をネットも使えない役立たず呼ばわり
下の世代を半年ROMれ厨房と蔑んだ
retweeted at 15:57:46
23時から24時の二枠。>平日深夜はBSよしもとでお笑いを楽しもう!平日23時台オリジナルバラエティ番組のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001407.000029501.html… @PRTIMES_JPから
posted at 16:17:09
「あるかないか」ではなく「あるんじゃないか」という受容の仕方が南方にはある(山下財宝がらみ)、というところは水木先生の精霊観を思い出させられる(ダークサイドミステリー)
posted at 16:20:56
敗軍の将、習わぬ経を読む
(部下の葬式慣れした将軍)
retweeted at 16:33:41
posted at 16:40:47
posted at 18:50:18
人感センサーライトにいちいちスズメガが反応してびっくりさすな
posted at 20:58:34
ツグミは鳴かず美味というかわいそすぎる(羽が赤く嘴が黄色というイメージだったがムクドリと混同かつ個体差があるのか)霞網…
夜泣きのトラツグミは全然違うよ
ヒヨドリは髪がボサボサほほが赤い
posted at 21:07:50
朝、扉をあけたらキジバトのつがいがいる季節になりました
とんでもないとこに巣を作る注意
posted at 21:16:47
ホーレンシュタインはウクライナ系だが独墺系の教育を受け米英系として活躍した指揮者というくくりか。バルトークのフランスライヴはmusic&artsで出ていた。youtubeやfrはそのコピーだろう(http://ina.frにもあるかも)。正規で出ていただけあり名演で、重厚だが俊敏。この曲、一部の響きが民謡収集仲間のRVWにも似てる。
retweeted at 22:14:00
似顔絵 https://pic.twitter.com/qqpYc1EFpN
posted at 23:11:48
慣れてしまったが普通の人は医者行くレベルに体調おかしいのかもしれん https://pic.twitter.com/ypEvyDS3Xq
posted at 23:24:27
頭から右下に向かって身体が傾いて寝てるのって要は目眩発症で、気温の急上昇しか理由はわかんないが、この体制で似顔絵をスマホ書きしようとするのがまちがいだ https://pic.twitter.com/w6iGWP4e6w
posted at 23:33:50
3/14
柏木貨一郎収集品(気楽坊像)、リンク
https://gold-fish-press.com/archives/68393
法隆寺の古材で作った下駄が鉄路にはさまり轢かれて没したのも、明治初期流出品を買いまくったたたりというのか、因果めいてるなあ(柏木探古はコレクター以前に職人)
国宝辟邪絵(出元不明)の持ち主でもあったという柏木 https://pic.twitter.com/odaMuNlw45
富士川の合戦? https://pic.twitter.com/9orXjhSBIX https://pic.twitter.com/zGfQNu02eJ
雨とかいう天気予報の犬
retweeted at 11:09:17
こまめに服を脱ぎ着しないと飛ぶぞ https://pic.twitter.com/iAuX2yTIBm
posted at 11:14:19
暑気
posted at 12:07:45
夏日 https://pic.twitter.com/7UOjrOttlH
posted at 12:18:41
夏日に頭のばす子ら https://pic.twitter.com/KjQ8lB3lN8
posted at 12:24:51
ハルモニア https://pic.twitter.com/tKeQHAz6qF
posted at 12:45:19
いやです。 https://pic.twitter.com/9iVZPy5aFV
posted at 13:46:10
おまえら行くな。沖縄編2の座喜味城あたりはロードムービー風味強く懐かしくて良い
retweeted at 14:22:10
こぶしが咲きだしてる
posted at 15:26:04
汗だく。車椅子ダッシュ。季節外れというか天気予報外れの快晴
posted at 16:57:22
posted at 17:09:22
諦めにも似た客観視の境地
posted at 20:47:44
3/15
義経頼朝 https://pic.twitter.com/DwIznUfzZ1
posted at 00:03:12
posted at 00:24:58
深夜の馬鹿力、伊集院さんコロナによりスペシャルウィーク大復活
posted at 01:55:24
昨晩から胃が痛くてつらい
気温の上下がこたえる
posted at 10:17:53
島津初代忠久誕生石(伝)力石か?
伝源頼朝落胤
丹後局が北条政子の手を逃れここで出産
住吉大社 https://pic.twitter.com/6g5jCZC8Ng
posted at 10:44:11
かなりグッタリしていて、やっと動き出した
posted at 12:17:58
企業も国も、組織をワンマンで動かしてる人間がいるとして、問題の本質はワンマンを許容し助力する集団の存在であり、そこが同じ思想で染まってるなら上が倒れても権力の座が別の人間に移るだけだし、権力の座を狙える集団でもある以上はそこから離脱し一般人になる理由はそうとうになければならない。
posted at 12:46:47
posted at 13:18:39
昨日よりひんやりした晴れ https://pic.twitter.com/vKV0dxxidZ
posted at 14:42:23
やや暖かくなったが胃が痛い
posted at 15:38:02
posted at 16:28:11
posted at 17:47:26
超胃腸異常動けぬ https://pic.twitter.com/rhY90Y3d89
posted at 21:16:43
使い捨てみたいでちょと…>ドライブスルーで人形供養 岡山・さくら祭典、コロナ禍で密避ける(山陽新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F7e93d2b5c49e156e7a67405ba38b6a45faf2476f&preview=auto…
posted at 21:48:58
鈴虫寺の地蔵は日本唯一の草鞋履きだといわれていますが隠岐にもあります(こちらも新しい模様)枕元まで歩いてきてはくれなさげ https://pic.twitter.com/tU9oaoBS87
posted at 23:25:32
「「おちんこ地蔵尊」の御分身」わりとあるのよね>金龍山徳雲寺 - 出会い旅ふれあいのちちぶ|一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社 https://www.chichibu-omotenashi.com/spot/%E9%87%91%E9%BE%8D%E5%B1%B1%E5%BE%B3%E9%9B%B2%E5%AF%BA-2/…
posted at 23:30:42
長野の信仰ある家筋に秘蔵される生団子仏と呼ばれる像が片方の草鞋を手にさげているそうだ。いわゆる「スジ」の家ということで災いを避け婚姻を忌まれたりなどした。石仏もあるそうだが、笠を被ったボロボロの旅姿は修行僧ぽい。阿弥陀衆とも。秩父ではオサキとネブッチョウと共に三害とされたとか。
posted at 23:51:06
うぐいすのふんと火打ち石は家に必ずあったが、たぶん凄く江戸な時代の人に見られるんだろう今は。ついこないだまで深川資料館通りの小鳥の絵のあるうぐいすのふん屋で売ってたよ。
retweeted at 23:59:54