
AI画伯で肖像画を作ったよ!
http://ai-art.tokyo
#AI画伯
シーボルト胸像 https://pic.twitter.com/Vvj2GzIIIW
グラバー邸裏口 https://pic.twitter.com/xXn788iWoA
フィルムの色合い
鎌倉大仏
ほぼ回復。でも体力が落ちてしまったので寝ながら仕事。
posted at 11:47:17
寝てられなかったせいもあるが、凄くしつっこい風邪だった。市販薬も処方薬も3倍くらい飲んだ。
オミクロンの可能性はないとは思う。誰もうつらなかった。
posted at 11:50:37
節分ですね https://pic.twitter.com/qvqRp9Y8cv
posted at 12:23:00
行きたいな>新潟で海から人魚? ― 太田記念美術館で「信じるココロ ―信仰・迷信・噂話」展 | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム] https://www.museum.or.jp/news/105903
posted at 17:09:11
畠山重忠の畠山郷、鬼鎮神社絵馬
鬼は内、福は内、悪魔は外
だそう https://pic.twitter.com/cDATU1krgD
下半身絵馬 https://pic.twitter.com/8heWmX04do
なんか縁起でもない絵柄にも・・・
鬼供養です。(節分) https://pic.twitter.com/BVf4wZWpif
posted at 21:55:44
意外といろんなとこにいる鬼 https://pic.twitter.com/VOElTdaUfe
posted at 22:26:31
北斎は好きなモチーフだったのか
俊寛… https://pic.twitter.com/kU2Jo6nmOc
posted at 22:59:31
目が濁らないようにサバで願掛け https://pic.twitter.com/TQ64PYC2N7
posted at 23:53:08
願掛けは見つかるとダメになるというが…これはどう解釈したらいいんだ… https://pic.twitter.com/1VT6W9ZDMs
posted at 00:45:25
蚕絵馬 https://pic.twitter.com/cIlDRLPmm9
posted at 01:05:02
AI画伯で肖像画を作ったよ!
http://ai-art.tokyo
#AI画伯
天智天皇 https://pic.twitter.com/DWZKFU2q3c
藤原鎌足 https://pic.twitter.com/61J2CNBRhP
蘇我入鹿 https://pic.twitter.com/d9ljY2Wc6R
卒都婆小町(小野小町) https://pic.twitter.com/3uqD6ESPYi
紫式部(宇治橋像) https://pic.twitter.com/8qbUlg9V6R
神経がおかしくなってます、と言ったあとすぐ脂汗だらだらで足早に去ったら保険証忘れて戻る。シルバーシートになぜか誰も座らないので座って帰る。
posted at 16:56:15
自分だけじゃなかったようなので気候のせい
posted at 19:58:39
燃料不足でお休み。
薪だと思ってたけど油に切り替えてたのかな。 https://pic.twitter.com/ah5t12mdxp
インビンシブルを見始めてしまった。既にネタバレてる。最初の一話は最初の大波を迎えるまで絵もぎこちなかったが、楽しめる。みんな漫画やゲームでどぎつい表現や奇想天外な展開に慣れすぎて、これでは物足りないと思うのか。SWのep1やマーベルムービー最盛期を思い出す感じ。CGの動きには慣れない。
posted at 23:42:00
外面は内面を示さないというようなテーマなのか。わりとはっきり現代的な問題を投入してるが少しくどい。
posted at 23:55:11
外出したら鼻水とともに体調再び崩れ意識朦朧としていた(寒すぎ)
気がついたら卒都婆小町を作っていた
posted at 14:05:57
何日も出てないから体温調節がグチャグチャ https://pic.twitter.com/lEmDGRmdAU
posted at 11:55:28
浅草といえば遊女のこんな大きな土饅頭のある、といって話がすれ違ったが浄閑寺のことだったらしい
posted at 11:11:41
スーパー入り口で熱が一度下がってたことを知る。外気に当たったとしてもほんとに下がったんだろう。喉は痛いので室内でもマスク&風邪薬。
posted at 20:02:01
串焼き文化の日本人には異質感はなはだしい。。一人のシャーマンが言ったことを皆がやりだしたとかあるのだろうか>謎の「串刺し人骨」、500年前のペルーで量産された理由 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/020400054/…
posted at 20:16:52
posted at 00:55:13
AI画伯で肖像画を作ったよ!
http://ai-art.tokyo
#AI画伯
東洋初のロボット學天則 https://pic.twitter.com/8fomnlNUNt
野坂昭如 https://pic.twitter.com/BYNqR3HSxE
posted at 02:08:52
ダウン。朦朧としてやっと今。
posted at 12:45:01
寒い
posted at 15:12:30
AI画伯で肖像画を作ったよ!
http://ai-art.tokyo
#AI画伯
グレイ型宇宙人 https://pic.twitter.com/njzLar1DWF
カゼッタ・岡
宇宙人 元祖UFO呼び男
(帰星) https://pic.twitter.com/GvB4Us9S6A
ベルメスの顔(スペインの床の顔)
次々と顔が浮かび上がった いたずら説 https://pic.twitter.com/hY8X9Ib7up
平田篤胤
神学家、霊界研究 https://pic.twitter.com/MWzTC5VRin
noteに移ってる人はぽつぽついるが、ブログ回帰する人はあいかわらずいない。イメージと換金性の話だな
posted at 21:47:40
くだん(件獣)
半牛半人の妖怪 https://pic.twitter.com/QmhYsh9mMo
麗子像 https://pic.twitter.com/N53T0Ovsp8
なんだろうか、また不調。今度は腹。
posted at 12:01:50
外出しなさすぎて体力落ち過ぎたか。
posted at 12:09:54
posted at 12:30:28
ほとんど目眩は出なくなった
posted at 12:33:13
2週間ラジオ聴いてなくて録音たまっている。聴かなければ聴かないで済むのがラジオ…習慣であり作品ではない。
posted at 12:55:46
アドベンチャー魂もスーパー東野凄い番組、スタジオでお喋り回を除けばリアル感が良い。ただ真冬の寒さのなか寒冷モノは見るのもつらい。プロボーダーだけど登山初めての人の八ヶ岳登山は「これは一般人の雪山登山では決してない…」というエベレスト感で圧巻だった。ナビゲーター毎回有名人なのもよい
あんな天候でもドローン撮影できるのね
retweeted at 20:52:22
浮世絵の顔の向きは斜め前が多い(正面や下などは少ない)、でも芳年は西洋画流入後の時代だから立体的に描いてるわけで、横顔や斜め後ろが多く思う。顔認識しないので、芳年の名作とされるものはリアルでもAI自動加工には使えないという。
posted at 21:09:21
日曜美術館月岡芳年、美の巨人たち篠田桃紅。後者は今週芳年をやる。前者では外連味薄く作りの凝った最晩年連作の月百姿をじっくり。正直もう江戸来の浮世絵ではない窮屈さも感じる。流派の技巧を極めた芳年に対し独自の抽象に百年を掛けた桃紅の削ぎ落とし方に感銘。アメリカで普遍性を確信したのか… https://pic.twitter.com/AtbnTtFIzM
posted at 21:53:26
東郷平八郎の屋敷前にあり信仰のあった二七不動はこの写真の直前頃焼けている。この地ではいったん閉じて、近年墨田区で再開したとあるが、結果として九段にこれら織部灯籠(切支丹関係ないか)とも二七山不動院として、東郷平八郎御朱印もある。石仏は墨田区?初めは旗本桜井屋敷神だったとか。 https://pic.twitter.com/k1ytpNFcaf
posted at 23:57:04
墨田区のほうは千葉の神崎寺、九段は品川寺と書いてあったような気がする。いずれ小さな個人寺なので、何かあって別れたのでしょうね
posted at 23:58:35