
posted at 00:27:49
首引き https://pic.twitter.com/K7D0t5zYXl
posted at 01:56:42
伊藤歩さんが途中下車の旅に旅人として出ていてびっくり。目の力だけで話ができるので、マスクでもばっちり。うちでは食レポが上手と評判。最近番宣でいまいちなナビゲーターも多いので際立ったなー。来週は不安
retweeted at 11:04:25
妄想に妄想を重ねて構築するのが創作世界ゆえ小説家がニュース番組のコメンテーターになるのは違和感があったが、たしかに減ったな。その他ドキュメンタリー系と空想系を除く創作家は出なくなった。
retweeted at 11:04:31
日本名所図絵の東京篇は、このシリーズが大阪の出版ゆえ薄い。三囲神社鳥居は古写真にもあるし鳥居と土手は今もこの通りだが近辺が樹木や小屋で覆われ対岸から見えないだろうことが一層わかる。日本橋はよくある構図。浅草寺然り。上野公園は上野大仏前の広場がわかりやすい。明治二十年代 https://pic.twitter.com/gqnEov4yXT
大阪・神戸
住吉高燈籠 住吉大社の燈籠が灯台の役割を果たすようになった 今は公園内に復元されている
有馬温泉 鳥地獄など現在名だけになっている温泉が記載
道頓堀 繁華な様子がかかれる
梅田駅 https://pic.twitter.com/GsUByUKymh
高知城 県庁側だろか?
古町遊廓 新潟?
玄武洞 この絵だと洞窟の当時の規模や採掘状態がわからない 現在は城崎温泉への車窓に見えます
真間・国府台 市川の近く、国府台合戦跡および手児奈伝承など https://pic.twitter.com/oyp4JirZoO
posted at 21:55:04
大御所感が無いことで許されてた暴言が大御所感出し始めたとたんただの暴力になるな
retweeted at 13:42:15
posted at 16:21:14
コレヒドール島 https://pic.twitter.com/RL3mR1W4e5
posted at 00:37:27
青筋 https://pic.twitter.com/UwuAEzdNm0
posted at 00:55:58
ザ・ノンフィクション。婚活市場ってやっぱり男女分業のまま、専業主婦希望が多いのって今だからじゃないし、昔からのものでもないし、ずっとなんすよね。男は稼ぎが尺度になる。これ、現実なので。
retweeted at 15:19:11
「ただの風邪」ねえ。よく風邪引く人はその風邪で毎年苦しんでたりするので辛さと程度への想像力が働くけど、健康に恵まれた人はただの風邪の辛さすらわからない。うつを「ただの心の風邪」などど言ってしまうのと同じ感覚の鈍さをかんじる。高齢者でも突飛な方の人でしょ。
retweeted at 15:19:24
三井寺(園城寺)は俯瞰風景が古写真によくあるのでした。 https://pic.twitter.com/Q3uCPSymoZ
posted at 20:52:47
posted at 22:59:27
孔子縞干時藍染より吉原裏手の下谷竜泉寺町の大音寺は現存するが投込寺とされさびしいところで、追いはぎの出る場所の代名詞となっていた。ここはたけくらべの冒頭では繁華になっていた。 https://pic.twitter.com/KTyW6lp2Hu
posted at 01:29:34
異形の草子 https://pic.twitter.com/XkfZ137c1e
posted at 01:32:59
異常な夢をいくつかみたが、強烈だったのは東京を突然ミサイルの雨が襲う夢。高層ビルがひとつひとつ光におそわれていく。
posted at 09:24:45
竹田城かと思った>いまにも落ちそう…でも「落ちない石」 口コミ拡散、受験生ら願掛け:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ1R6RGKQ1FPPZB00H.html… https://pic.twitter.com/9z0h6VV4lp
posted at 14:31:51
posted at 15:42:27
暁斎って付喪神ふうではあれど百鬼夜行ふう創作妖怪すきだね https://pic.twitter.com/wU5OQN17qN
posted at 21:02:19
タトゥーとして思い切った https://pic.twitter.com/D63ByW01HO
posted at 23:00:40