揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆Twitterまとめ日記。過去旅行の整理、歴史・絵画など。

2021/12/28-30戦中雑誌あれこれ、京都愛宕山錦絵、二年ぶり築地買い出し、京都展望台特集

2021/12/28-30戦中雑誌あれこれ、京都愛宕山錦絵、二年ぶり築地買い出し、京都展望台特集_b0116271_11334603.jpg

正しい正しくないは置いといて素人は素人意見に共感するもので、プロの評論が素人の感想文より読まれないのは普通だ

retweeted at 11:25:02

傷病兵の運動会みたいなもの。隻腕対隻脚の自転車競走…視覚を失ったドジョウつかみ…

内閣情報局の雑誌なので結構うんざりする。のでまあたまに気が向いたらめくることにします。戦争画で有名な宮本三郎。 pic.twitter.com/PuNhUHkQ5e

posted at 11:38:52

三光漫画スタジオ「シンガポール最後の日」
うーん。。表紙は山下奉文中将 pic.twitter.com/3oEbnAZwz6

posted at 12:12:39

自分が事情を抱えて初めて他者も事情を抱えているであろうことがわかる。何も抱えていないから無敵の人でいられる。死に直面して無敵ではいられない。 pic.twitter.com/7ucD2JgNPy

posted at 20:54:42

「太平洋を我が海と」端的に読めば覇権主義的なキャッチだ pic.twitter.com/5ut0MUx9ZK

posted at 21:30:56

確か昭和17年か。食料自給でいろんなとこ耕される。昭和通りを耕す(日本橋区から神田区、江戸橋〜岩本町の間のどこか)

戦争末期、空襲のあとは同様に臨時土葬墓地が掘られた pic.twitter.com/ghkrWuhCr3

posted at 22:45:30

大きい企業ほど軍隊組織だ。兵が理不尽を受け入れることで全体最適化により高い目標達成する構造である。だが実際にはそれは最終的に、何かしらの抽象的な根拠により説明されるようになる。目標は兵が掲げる義務を負うことになる。軍隊組織的な企業はもう駄目だと思うんだ。 pic.twitter.com/ct0DeCvX1r

posted at 00:01:40



「大型焼夷弾はどうして消すか」
中国戦線で押収したアメリカの焼夷弾を使用して実験している。テルミット50kgと見えるが、クラスターの大きさや形状はじめ日本に特化した性能は有してない(多くはナパームだし)

「火たたき棒」で消火する訓練。まあ、まだあと3年続くころの記事です。 pic.twitter.com/93wH95Dt9m

posted at 11:12:53

これはないだろ、という。桜も困るわ。 pic.twitter.com/gexn2ILx5h

posted at 20:53:18

これ、雑誌だと既にトーンが違うという「僅か七十名の邦人職員を中心に比島人を使用して」> 南ルソンの鉄道復旧<共栄圏便り> | NHK放送史(動画・記事) www2.nhk.or.jp/archives/tv60b pic.twitter.com/M699w9Q7u2

posted at 22:49:18

映画を見る前には、座席の下の鉄カブトと防毒マスクを持って避難訓練を行います。(映画の座席を選ぶ目安表が流れてきたので) pic.twitter.com/EJxRDvmEeJ

posted at 22:55:34

大東亜戦争国債 pic.twitter.com/ni7v6NN49h

posted at 15:41:15

1962年位の小冊子がでてきたが、ものすごく急進的なことが書いてある革命本なのに内容があっちこっち揺れるようなかんじでつかめない。目をつけられないようにわざと思想が確定できない書き方をしてるというんだが。。最初戦前本かと思うくらいの過激

posted at 22:52:44

十万クラスの物を買うのにあれこれ悩んで聞いてるのを「店員ストーカー」とか言われるの、いたたまれないな。昨今この手の話題が一方的に流れてくるけど、ほんとかよというのが混ざってる。客の外見によって即決を迫るような仕草はおかしい。

retweeted at 13:47:14

仕事おさまりました。買い出し第一弾で突き指した指が限界の重さでした。 pic.twitter.com/njiYm5XS2K

posted at 17:13:09

司馬江漢描く「アラビアのミイラ」西洋人がマミーと呼び漢人が木乃伊と呼ぶもの、奇薬に使うのは木乃伊自体ということでなく、表面に塗った成分が血肉と一体化したのを使うのだというていねいな説明も。 pic.twitter.com/qPUFSAOKJD

posted at 21:39:21

いまいちピンとこない絵だけど、位置は八ツ山から俯瞰ということになるのか。五角形が認識できず、四角に描かれており、砲台が撤去されていることから明治に入っての絵か、逆に築造中風景なのか。品川御殿山下台場は巨大だった。 pic.twitter.com/nTlzrwunkN

posted at 23:03:11

愛宕山、登山道からの見晴らし写真をいっくら見ても丹波亀山城は認識できなかった。天守閣ないとつらいな。 pic.twitter.com/gijMI36tQn

posted at 23:43:23

食卓で普通にカムカムエヴリバディ(ラジオの方)が歌われる家だったのでむしろいまさら不思議な空気

retweeted at 23:47:41

勤め人に起業感覚身に付けろとか何様かと。可能なら勤めないし多様性否定するなバブル感覚。昔から経営者が役割的に不要な経営感覚を末端まで持つことを強制し、それが役割的にも何かあったときの経営者の責任回避に使われるのを何十年前から見てきた。

retweeted at 23:52:04

Twitterはバズってる話題にはリーチしやすいが、その話題が一部分野に偏っている。Twitter自体ビッグデータであるのに、検索機能が貧弱で、限られたワードによってのみ抽出されるから、エゴサみたいな単純用途だけで、複数要素での検索は特に最近のツイートしか抽出できなくなった今はほぼ使えない。


高い。正月買い出し2万円。築地混みまくり pic.twitter.com/9lTblbwjFX

posted at 13:27:17

年末年始予算を大幅オーバーによりいくらかおろさねば

posted at 13:42:25

車椅子はベビーカーみたいに物をぶら下げるところがない。金属製なので比較にならないほど重く(乗る人も重い)余計な機能を付けられない。これで2キロとか押して歩くので、そりゃ腰痛にもなるわ。まだ京都帰りから一週もたたないのか。 pic.twitter.com/QfLDv5qMBH

posted at 15:29:57

もういや歩きたくない(年末恒例屠蘇散が売ってない問題) pic.twitter.com/SFk1npHRAl

posted at 19:09:39

「ネットキッズ」と揶揄してる側還暦過ぎ、揶揄されてる側不惑説

retweeted at 23:20:56

キャンドゥでコーヒーミル売ってるとTwitterに流れてきて、早速行ったが550円やないか(買ったけど)カップに乗っけるだけのコーヒーフィルターも買ったけど(550円)帰りにヤナカ寄って一番安いロースト豆買ったけど(750円)このミル、あんま豆入らないのと、豆入れるとこが洗えないのでは…

posted at 23:23:19

考えられないほど挽けなかった。湿ってたらもう詰まる。 twitter.com/z4v7ICDS3O5rhS

posted at 12:08:31

12/30

蛇窪神社(東京荏原)前は近所のお寺に紙粘土とコンクリと釘でできた地獄めぐりもあった #おれのパワースポットDPZ pic.twitter.com/SmNaQbI0BF

posted at 11:51:56

年末恒例同窓生と会う。良い旅の記録を見せてもらった。今回はあたりだ

posted at 14:39:58

古本屋ぜんぜんやってないのにエチオピア大行列。帰る! pic.twitter.com/9xpz3Y0Hcc

小宮山・・・

posted at 15:21:23

とつぜん誤嚥。

疲れた身には大変だった(まだ終わってない)

posted at 21:00:19

<京都展望台特集>

京都への未練シリーズ
展望台

金戒光明寺三重塔下より西方向
京都タワーより夜景(東寺五重塔)
駅ビルより東寺五重塔
霊山護国神社より八坂の塔 pic.twitter.com/P6LIQFWb5O

伏見稲荷
愛宕神社
将軍塚青龍殿(あべのハルカス)
鳥辺山(京都タワー) pic.twitter.com/jsbx8PI8UF

清水寺
東山三景 pic.twitter.com/EbBPQc4Dr8

東山三景
上醍醐 pic.twitter.com/vYIGHK9SzY

愛宕神社から
月蔵寺から京都タワー
将軍塚青龍殿大展望台から御所
吉田山方面 pic.twitter.com/IFTTShUonZ

将軍塚青龍殿第2展望台から
鳥辺山妙見絵馬堂から
善峯寺から
大河内山荘庭園から pic.twitter.com/Yvihd2YBse

比叡山西塔から

それは滋賀シリーズ

比叡山
日吉大社

展望台になってないシリーズ

石清水八幡宮(男山) pic.twitter.com/HRnzcTFrfb

posted at 21:38:17


by r_o_k | 2021-12-31 11:44 | 純粋日記 | Comments(0)

by ryookabayashi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30