2021/12/19全国不思議スポットご紹介巡り(思い付き)神奈川、東京
2021年 12月 19日
神奈川の不思議スポット

鎌倉不思議スポット
天園ハイキングコース周辺
半僧坊 明治、建長寺住職が霊夢で将来した天狗 鼻高の異人
十王岩
建長寺裏頂にあり夜中に閻魔が吠える
貝吹地蔵
北条高時の首を隠し埋める場所を示したもしくは北条滅亡前に吠えた
百八やぐら
高時首やぐら含む無数の墓穴、撮って回った夜高熱を出した https://pic.twitter.com/ESUMfYVofV
鎌倉小坪不思議スポット
小坪トンネル 70年代幽霊スポットとして脚光。老朽化による雫等の説強い。上近辺が戦のあった切通し、墓穴や葬儀場、自殺や事故現場とも
六代御前の墓
出家により処断を免れたが頼朝没後処刑された
和賀江島
中世の人工港が残る
まんだら堂跡やぐら
昔、腕を掴まれた痣が出た https://pic.twitter.com/kwoJhoWtCM
高時腹切りやぐら 鎌倉幕府滅亡現場(首は別)フェイク幽霊動画にも
岩窟不動尊のおもかる石 持ち上げて吉凶を占う、場所が流転しており元は不明
六浦の大仏磨崖仏 鼻欠地蔵そばに輪郭のみ残るが由来一切不明
釈迦堂跡切通 釈迦堂跡は鎌倉にいくつかある白骨大量出土地点の一つ https://pic.twitter.com/VycPwu2q02
都心近郊
弘明寺の七ツ石 三蔵法師が経を埋めた、もしくは飛んできた。謎の文字が刻まれる
浦島太郎の石 浦島寺のある反町に帰ってきた太郎が親に思い馳せ座った
畠山重忠の六ツ塚 当地で戦死した重忠と自刃した家臣の六塚
本覚寺のペンキ山門 米国公使館時代白塗りが残る https://pic.twitter.com/6AvwiiwmDa
横須賀観音崎
たたら浜のゴジラの足跡 「観音崎北東15マイルの海中にゴジラを発見す」という台詞から推定しゴジラ第一歩の足跡(設定は芝浦)
大津の坂本龍馬妻お龍墓 再婚凋落、墓碑移転時骨が無かった謎
御所ヶ崎 弟橘姫入水伝承
走水の展望台 自殺霊、猿島等戦跡の怪談 https://pic.twitter.com/nIfbedcnib
弁慶の力試し岩(石老山)弁慶が殴った拳跡が幾つも
八百比丘尼の墓(箱根精進池畔)不老不死なのに。中世の銘ある残欠。池は彼岸とみなされ怪談も
しとどの窟(湯河原)頼朝伝承があるが極めて不気味な石仏窟
五郎の沓石(曽我)仇討ち兄弟の曽我五郎が足病平癒で踏ん張った跡。足の願掛け https://pic.twitter.com/u3b9VbN2w1
東京の不思議スポット
上野の山
天海僧正毛髪塚 坐像の通り坊主なのに毛髪(パワスポ)
不忍池聖天島(瘤島)の役行者像 露骨な男根だが池から見えない、感応丸怨霊事件現場
上野大仏 少しずつ崩れ関東大震災と供出でこれ以上落ちない願掛け
旧高岩寺 狸が酔っ払いを化かした、巣鴨で社に祀られる https://pic.twitter.com/NJLPrhgjeq
上野桜木・谷中界隈
永久寺の猫々道人紀念碑 天王寺塔の下に仮名垣魯文が死んだ途端墓標として現れたという。火袋に眠り猫、今になって願掛け
全生庵の伊豆長八地蔵 鏝絵名手の像も珍しい
東覚寺の赤紙仁王 悪い所に紙を貼る
浄名院の八万四千体地蔵 東京一の物量、新しい https://pic.twitter.com/WDuz0b5tF5
お岩さま 芝居だが下地となる事件伝説と田宮家及び貞女お岩の実在設定が使われている。何故か祟ったり変な噂が出るが、花柳界芸能界の信仰は厚い
於岩稲荷陽雲寺(旧敷地の一部に転入、本来別だが本尊仏がお岩さん)
田宮神社(本家)以上四谷
妙行寺(菩提寺)元は隣、巣鴨へ移転
田宮神社(近世芝居小屋近く移転・並存)新川 https://pic.twitter.com/ZV0kL1091s
ミステリアス井戸
清正の井(明治神宮)パワスポとして待受にする画像の元祖
姿見の井戸(長命寺)自分が映らなければ死期、高野山と同じ
柳の井(心城院)毛髪の質が良くなる
星の井(九品仏浄真寺)昼でも星が見える https://pic.twitter.com/EVu5miT9rD
ミステリアス井戸
滝沢馬琴硯井戸:復元(九段)この水で八犬伝を執筆し大成功
日蓮上人御硯井戸(池上)晩年使用の霊水
本庄兄弟首洗い井戸(浄閑寺)白井権八に仇討ちに来て兄をやられ、その首を洗っているところを弟も
首洗い井戸(泉岳寺)赤穂浪士が吉良上野介の首を洗った https://pic.twitter.com/1Fz1NVnGCB
鬼
がまんする鬼(乗蓮寺)藤堂高虎が出兵から持ってきたという特異な像
鬼燈(中野哲学堂)人心の鬼も良心の灯火を宿すという含蓄の像
姥が池(浅草)一ツ家の鬼婆伝説。大石で旅人を殺していた婆が娘を殺し自殺した池
鬼の手水鉢(新宿鬼王神社) もともと大名庭園にあり夜動いた、侍が斬った刀傷がある https://pic.twitter.com/TSFUOsb8Mn
動物妖怪
土蜘蛛(自證院、四谷)帰郷した渡辺綱が都同様に土蜘蛛を斬り、血痕を追い坂を登るとここの洞窟で息絶えていた
化鼠(我善坊谷、麻布)飼猫が厠までついてくるので厭うと仲間を連れ潜む妖怪と同士討ち
てんまる(青梅)樹にひそむムササビのようなもの
蝦蟇池(麻布)水を吹き火伏 https://pic.twitter.com/wDBRlUU4Eo
猫石(広尾)国許の化猫騒動で知られる有馬屋敷にあった塚石、塚も現存 ここで変な写真
鎮護堂(伝通院、浅草)明治に悪戯狸を捕らえ祀った 転じて商売繁盛など
虎(芝丸山古墳)政治家の句碑、怖い場所とされたが今はパワスポ
狐塚(法明寺、雑司ヶ谷)由来不明の謎の塚 https://pic.twitter.com/faqjBF5BEz
人間
お竹如来(芝)下女が大日の化身と行者に見抜かれ桂昌院が貞女の鑑とする
北斎の墓(元浅草)埋め墓(写真)と現存墓が違うが経緯も理由もわからない
※北斎の遺体が持ち去られることを避け、個人墓を作っても下物移さなかったことはないだろう。現代なら著名人の遺体や副葬品を狙うことは典型的な犯罪としてありうるんだが、宗教や金銭が絡まない場合墓荒らしは当時リスクのが大きいと思う。単に埋め直しのお金の問題か(消息ある子は皆よそに出ている)
お鯉観音(目黒羅漢寺)移転衰退の寺を凄腕で立て直した元新橋芸者
歯神清兵衛(橋場)某藩士が虫歯の痛さに切腹し歯痛除けの神に https://pic.twitter.com/MIZtGOwh7a
グロテスク
宇賀神(木母寺)隅田川の水郷の寺の名残り
身代わり地蔵(同)内陸移転前門前で庶民崇敬を集め辛いこと悲しいことに身代わりとなった 塩によるとろけ地蔵か
奪衣婆(新宿太宗寺)人食いは閻魔でなくこちらという説も
新田義興の祟り(新田神社)平賀源内が演出定着 https://pic.twitter.com/HQUEQfOccn
山
三宅島噴火被災廃墟 活発な火山島で被災建物が保存
富士塚公園(立川)記録も伝承も石碑も殆どなく富士塚かどうかすらわからない。頂上の社にインドの神像があったことも
呼ばわり山(八王子)頂上で失せ物を呼ぶ。神話的
野毛大塚古墳(等々力)日本のツタンカーメンの呪い https://pic.twitter.com/HelYujLasC
渋谷ミステリー
福昌寺石棺仏 古墳の石棺蓋裏に阿弥陀を刻んだ関西特有の仏が流入安置
氷川神社の橋石
パワスポと土俵で知られる大神社の頂に戦災遺物を集めたような稲荷 戸橋とはどこの橋か?
御嶽神社の庚申塔 左がどうしても写真に撮れなかった
金王神社の在原業平 なぜ https://pic.twitter.com/4K0LGcmagI
心霊
八王子城跡 巨大な山城及び滝が秀吉による殲滅で三日三晩血に染まった、放置が長く幽霊の噂
絹の道道了堂跡と首なし地蔵 老婆が放火死した他殺人事件関係、地蔵は悪戯
池上首吊り坂 側の家で首吊りがあった噂
高輪橋架道橋 最長最低のトンネルで心霊の噂 工事で変更中 https://pic.twitter.com/fxtmZJHSPY
四大怨霊
皿明神(牛込)近隣に伝わるお菊さんの皿が流転してきた、皿屋敷は市ヶ谷と伝わる
平将門の首塚(大手町)神田明神と関わりが深い。結構祟ったりもするとか
かさね供養の祐天上人墓(祐天寺)累は茨城の怨霊、祐天上人調伏 近代作の累塚もある
お岩さん墓(巣鴨) https://pic.twitter.com/tislOgoOJk
忘れられた願掛けスポット
祐天寺(目黒)の石机 子供にくぐらせて疫病よけ
太宗寺(新宿)の宝篋印塔 ハサミで縁切り
妙法寺(練馬)二十三夜堂排水口? 水子?
来福寺(品川)宝篋印塔 右3回周り功徳、実際に経典が納められ周囲を回るよう刻んである https://pic.twitter.com/7yqoOGm8m5
場違いな品物
日比谷公園の石貨(ヤップ島)大正末年1000円
平林寺の業平塚 野火止塚の中にあり伊勢物語の武蔵野の段にかけてでっちあげた(江戸名所図会)
根津美術館の菅原道真 いずこかから持ってきた模様、ペンで願掛け
大円寺の仁徳天皇陵 某大名の国元に伝わったらしい https://pic.twitter.com/dVzZTWdX0T
陽石(縄文以来の農耕神・子授け、遊女からの商売願掛け、庭園の景色、都内多いが廓近くは残る、新宿花園神社と谷中日暮里が有名。ほか白髭神社など神体に発掘石棒)
高輪神社(品川)
玉川神社(等々力)
不忍池役行者ウラ(上野)
吉原神社龍燈鬼ウラ(新吉原) https://pic.twitter.com/o0owDl6R5H
まあなんか、遊郭近くで露骨なのははばかられるのか堂々としていたのかわからないので「見立て」については不確定。明治以降だがこれも見立てようと思えば見立てて願かけられる。自然石に細工、細かく丸彫り(花園神社は付属物まで)、抽象的石棒、別彫刻の裏面とあるけれど、どれも遊客が作ったものも https://pic.twitter.com/JolVpvA5ud
ちな江戸時代、戸心でも平気で田畑あるので道祖神系のプリミティブな陽石がもっとあってもいい…
遊里・繁華街関連不可思議地蔵
橋場のお化け地蔵 かつて被っていた笠の向きが毎度変わるが、遊びに行く男たちが悪戯
入谷の化け地蔵 向きや位置を変えたが遊びに行く男たちが悪戯
蟠龍寺のおしろい地蔵 浅草より震災で移転、欠けた顔に器量願掛け
かんかん地蔵 浅草の塩地蔵(石で叩く願掛けは全国にある、同名の地蔵は東京にも他に) https://pic.twitter.com/h8SL2fzWWd
人の妖怪
雪女(青梅説)旧渡し場
八百屋お七(供養墓)刑死後迷ったという話も
切支丹屋敷の八兵衛石(割れ落ちて石碑左に残欠)逆さ埋めになった上に三角の石。苦しいかと聞くと鳴動
お松さま(大泉学園)醜い老婆で婚礼行列が通ると塚から現れ滅茶苦茶にした(百年前に消滅) https://pic.twitter.com/qgfxLGCwJz
異像
稲荷(蛇窪神社)白蛇も似たようなもの
豚(蒲田)狸に似ている
福禄寿(永福寺)掘り出した自然石
高砂像(海蔵寺)無縁仏内、一説に疱瘡除け孫杓子像 https://pic.twitter.com/zRe1T054a6
痔(江戸の願掛けは大抵京都に倣っているが、こういうものは独自発展したりする、他にもある)
秋山自雲墓(本性寺)痔持ち庶民が死後痔に悩む者を救わんと言い残し神となった
茗荷稲荷(吉祥寺)茗荷絶ちで刺激物痔疾治癒
蛸薬師(目黒)石でイボ痔を吸う
烏蒭沙摩明王(東光寺)おまたぎを跨ぎ本物の便器へ https://pic.twitter.com/qAjWUqjGNM
たたり
鈴ヶ森刑場跡 故池田貴族氏が侍の心霊写真を撮った
元和キリシタン受難地跡 キリスト教徒処刑地で海に磔にし満潮で溺れさせる刑が有名
小塚原刑場跡 牛馬とも骨累々で慰霊の千人塚が何本も建つ
羽田旧穴守稲荷一の鳥居 移動すると事故の噂、しかし無事故で現位置へ https://pic.twitter.com/jYY1O2KG4Y
家畜
馬霊魂碑(自由が丘)現存する泉中に使役馬への感謝と崇拝、ここでしか見たことない
猫塚(二子玉川)花街の二子新地から移設。三味線を使う地域や店に見られる
牛頭観音(奥多摩)馬頭観音同様、牛が移動に使われたことを示す 珍しい
ハチ公墓(青山霊園)映画以降神扱い https://pic.twitter.com/tI3Hl3AjJR
怪異
猫股橋(小石川)江戸時代、猫又が踊っていた
幽霊地蔵(芝→高輪)高輪の飴買い幽霊話を付与
小日向神社(小日向)明治時代、銀杏に女霊の顔
青山霊園(青山)タクシー幽霊(タクシーを霊園に誘い消える)の元祖と言われる https://pic.twitter.com/QNBuOwYgq3
磐座・神体石
牛天神撫で岩(小石川)頼朝が寝てたら牛上の菅原道真が喜びの訪れを告げた。目覚めたら牛は石。翌年平家を破る
幸稲荷影向石(芝)増上寺僧が夢に見て稲荷を再建、水を掛け疫病除け
素盞嗚神社瑞光石(南千住)古墳の光る岩に2神が降り託宣
立石
古代の石造物信仰 https://pic.twitter.com/wluXj6tWqT