揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆旅行、歴史・絵画など。

2021/12/18全国不思議スポットご紹介巡り(思い付き)大阪、兵庫、岡山

2021/12/18全国不思議スポットご紹介巡り(思い付き)大阪、兵庫、岡山_b0116271_14233003.jpg
大阪の不思議スポット

堺妙国寺の蘇鉄 信長が安土城に持ち去ったところ毎晩泣くのを森蘭丸に突き止められ戻した
住吉大社の五所御前 五、大、力、石の4文字がそれぞれ入った小石をここで拾い袋で持ち帰る願掛け
四天王寺の亀井堂 地下亀型施設が飛鳥の亀型水盤同様上古のものと判明
竜王山 神秘行場 pic.twitter.com/nuUSA0kbgy


兵庫の不思議スポット

天磐船 山頂に逆さまに埋まっていたが、崩落を防ぐため持ってきたところ家形石棺の蓋
北条石仏 特異な五百羅漢で妙な再刻もされており民間信仰臭が強い
五色塚古墳 明石海峡に接する五色の葺石を持つ巨大古墳 民家やマンションの間にある
石の宝殿 日本三奇 材質がパワスポ pic.twitter.com/pbyuseEwqt

姫路
姫路城の長壁姫 城主に祟る妖怪として近代様々に語られた、移転させられた同地の刑部大神ではないかとも(天守内の祠)
お菊神社 姫路城の井戸と共に烈女の芝居で語られる異説お菊さん
竹田城の落ちない岩 地元の願掛け
鶴林寺のウインク仏像 弓を持っていたと推定 pic.twitter.com/i6GM138t2F


岡山の不思議スポット

吉備津神社

矢置岩 鬼神温羅との戦いで中山主神が鬼の矢を掴み吉備津彦がそれを置いた岩という

御釜殿 秘蔵さる釜に湯を沸かすと地下の温羅の首が唸り釜が鳴る それにより占う

穴観音 石仏側面の穴に耳を当てると観音様の声

ダイボーの足跡 巨人の足跡(地形) pic.twitter.com/go5dqYLNOU

吉備中山 神の山として崇敬

天柱岩 権現岩と呼び中世祭祀の場

鳴岩 秀吉が築城のため運ばせたがここで動かなくなる。矢穴は石屋が割ろうとしたところ泣き出したので止めた

鼻ぐり塚 牛の鼻ぐりをうず高く積み供養(奥の古墳上) pic.twitter.com/3q3kVxOb3F

楯築遺跡(弥生墳丘墓)のドルメン

楯築神社跡と顔付き神体石(弧帯石)ともに全国的に珍しい

鯉喰神社 敗れた温羅が鯉となり川へ逃れたので吉備津彦は鵜となりここで丸呑みした

こうもり塚古墳 巨大な石室にはコウモリが住んでいた pic.twitter.com/Q3FKvK5BM3

矢喰神社 吉備津彦と鬼神温羅の矢が正面で当たり落ちた(石)吉備津彦はニ本同時につがえ一本が当たる

血吸川(石)温羅の血が流れた


田倉牛神社 備前焼の牛など家畜を象っておさめる

たこ石 閑谷学校を建立するとき地固めに使ったという pic.twitter.com/CzJDsxf0Xx

熊山

仏塔 ピラミッド状、近辺に似た石積みが多数残る

竜神二ツ井戸 雄龍と雌龍の宿るという2つの井戸


牛窓

纜石(ともづないし)牛鬼退治に関連し神功皇后が住吉神に祈祷すべく船を結わえた石

御茶屋井戸 茶屋で朝鮮通信使を迎えるため掘られた、決して枯れない pic.twitter.com/8bRKECKTQs

鬼ノ城

鬼の釜 温羅が里の人を煮て喰ったというが何らかの集団の煮炊き用

鬼ノ城 古代から中世まで武装集団から宗教集団まで住んだ

鬼の差上げ岩 巨岩地帯、石工や庶民、のち岩屋・新山の寺を中心とした山岳宗教の住処や行場

巨岩奇岩群 一部に伝承や宗教加工跡がある pic.twitter.com/VSQB8HRj6n


by r_o_k | 2021-12-18 13:56 | ご紹介 | Comments(0)

by ryookabayashi