揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆旅行、歴史・絵画など。

2021/11/28-12/1am1:39風邪で記憶が数日あいまい、建築物写真(明治大正擬洋風を中心に)、まじない・いのり

2021/11/28-12/1am1:39風邪で記憶が数日あいまい、建築物写真(明治大正擬洋風を中心に)、まじない・いのり_b0116271_11153286.jpg

治らない

posted at 20:39:58

高知の西のはての島にでかいテーブルサンゴ群落があるの初めて知ったがちょっと汚れてた。深さはどのくらいだろう。ヘラヤガラは珍しくない魚だが、なんか太ってた。(ダーウィンが見た) pic.twitter.com/wwyxSnIOvd

縄文ビキニ pic.twitter.com/fxE98fkSHW

むちゃくちゃ燃えてた不動明王 pic.twitter.com/sy85TmAVG2

孤独の益次郎 pic.twitter.com/q4CmNjOgUA

おまじない(風邪なおれ) pic.twitter.com/QCIFOcqXyr

石橋を4つ集めようと思いましたが力尽きましたのでコンクリ一つ。

池田矼(宮古島)石造アーチ橋、16世紀※県最古とする人もいる 県史跡
宇多良橋(西表島)戦後 かつて歩行道だった

識名園石橋(首里)いくつもある、18世紀後半

天女橋(首里城下)石造アーチ橋、放生橋と共に最古、国重文 pic.twitter.com/b9jeJ9CT8V

放生橋 pic.twitter.com/1j17YJZ6Rb

沖縄縛りをなくすとアーチ石橋は直接南蛮渡来ないし維新後の技師指導で特に長崎にたくさんでてくる。一番めのものはアーチ橋の欄干もそのまま石で埋めて平らな橋にしてしまったもの。二番めは眼鏡橋。三番目は平戸のもの。四番目は春日部の和様のもの。 pic.twitter.com/F523oJO2QZ


posted at 08:59:32

気を抜くと意識が遠のく。薬全然効かず。医者に行くまでもない気がして、すごくいやな体調 pic.twitter.com/mLMBysxnS8

posted at 10:54:24

「座敷わらしがいる」という実体のない話から客が増えて客も幸せで、こういうウィンウィン>幸運呼ぶ?「座敷わらし」の蔵 震災耐え、あのお笑いコンビも取材に:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASPCX

posted at 11:24:33

やっと今日初めて食事をとる。少し元気が出たか。めまいが病状をよくわからなくしている。すこしもめる。

posted at 13:53:18

意識失うごとに親指が広告に触れてもう無茶苦茶変なサイトばかり見てることに

retweeted at 15:59:22

やっと通常の体調に近づいてきた。都合3日記憶が薄い。風邪、長引く。 pic.twitter.com/e5zgRuAT2T

posted at 17:34:30

明治前期に建てられた日本の職人による擬洋風建築、三田演説館のような装飾的ななまこ壁を持ってる建物多いかと思ったら案外ない。旧牛窓警察署、大浦天主堂、三田演説館、開智学校 pic.twitter.com/WhiDAiVSkK

ウィキによればこれらも擬洋風建築とのこと。旧羅典神学校(大浦天主堂横)、旧集成館機械工場、靖国神社高灯籠、妙法寺鉄門 pic.twitter.com/wsASIGToGn

東京大学総合研究博物館小石川分館(小石川植物園内)も擬洋風建築です。西洋人設計による純然たる洋風建築は擬洋風には含まれず、日本人設計でも純然たる洋風建築は擬洋風ではない、と。隠岐郷土館(旧周吉外三郡役所庁舎)も擬洋風らしい。旧自由亭(グラバー園)。旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所(スタバ)。 pic.twitter.com/NsIhkuWnSt

スタバ近く旧島津家吉野殖林所(磯工芸館)も擬洋風建築だそうです。 pic.twitter.com/hhUa03DBXI

喉の違和感と大揺れめまいを除いて、ほぼ回復。

posted at 21:46:54

ハト二枚 pic.twitter.com/urh33Nf5K6

擬洋風建築だとばっかり思ってたら単なる洋風建築だったもの。復興含め戦前建築というしばりでアール・ヌーヴォー装飾のある旧朝香宮邸みたいモダン建築は除いて、五戸の火の見櫓、長崎オランダ坂の明治最初期建築、改装前の上野奏楽堂、鹿児島紡績所技師館。 pic.twitter.com/4DhwoIZauB

つづき。呉(時計台のみ移築)。内子(擬洋風建築といっていい気もするが近年かなり修復したせいか?)(和洋折衷的な装飾が目を引く明治建築で確か国重文)大洲(教会) pic.twitter.com/Z35kq1nNS8

こういう警察署(これは旧七戸警察署)建築は東北広く作られたようで、擬洋風建築と洋風建築の両方で呼ばれるのは外部装飾の形次第かもしれない。とっぴな突き出しがあったりすると擬洋風建築と呼ばれるよう。 pic.twitter.com/nGeoPTSpjo

神橋

住吉大社
日吉大社
鶴岡八幡宮
亀戸天神 pic.twitter.com/D4bg0PVp1B

教会のある風景(宗派問わず)

福江島
深大寺
田園調布
根津 pic.twitter.com/4dqqpi47fE



鎌倉
深大寺(現存せず)
島原 pic.twitter.com/NW9b3sPuIY

病み上がりやはりねむい
ねこ
ねる pic.twitter.com/jvhppmMWH0

気を抜くと意識が消える
昨日と同じ…なおらん pic.twitter.com/zYI9IGC7ZR

posted at 09:11:53

気を抜くと意識が消える
昨日と同じ…なおらん pic.twitter.com/zYI9IGC7ZR

Retweeted by 岡林リョウ

retweeted at 09:12:23

もうそろそろ動いても大丈夫だろうか。止まると意識が消えてしまう。

posted at 10:43:00

4日ぶりに外に出る。風邪薬のストックがあったから(きかなかったけど) pic.twitter.com/sMWmYW2YB4

posted at 12:04:09

蛇神さま

住吉大社
心光院
蛇塚
柳島妙見 pic.twitter.com/lIzQXZnIqK

蛇神さま2
奈良
東京
岩国
東京 pic.twitter.com/EeuZtQQZ2G

たくさんいる
(田倉牛神社)
(正福寺地蔵堂)現在は地蔵は棚に移動
(伝承館)遠野、オシラサマ
(豪徳寺)招き猫 pic.twitter.com/L94kiXdQB4

絵馬・奉納額
最近絵馬堂があっても古い絵馬は仕舞われている場合が多く、掲示数が少ないところが増えている。こちらは大山祗神社の戦前奉納写真(海軍海運関係)長谷寺本堂(本来このように掲示)那古寺(近代変わり絵馬)妙法寺(絵馬堂転用、近代変わり絵馬) pic.twitter.com/y54GQTmDan

掲示・ぶら下がり

縁切り(高知)相手の名を書くがわからなければ「?」でもいい
総持坊(比叡山)1足の一つ目小僧※現在は不明
大國魂神社近く、大願成就の奉納額
住吉大社の絵馬堂、このような比較的新しい額が少しある pic.twitter.com/65SeHlBgzs

たくさんいる

だるま供養(川越)
恵比寿社(遠野)
石庭(宮古島)
五百羅漢(岩手) pic.twitter.com/3EMHKh8DEJ

求菩提山の紅葉? pic.twitter.com/jMOqNdEqn9




5時過ぎて雨降り出してから急に工事始めたとこがある。うるさいな pic.twitter.com/afSCpZ7Ebs



横須賀
岩国
竹田城址
不明 pic.twitter.com/lfhIYFocep

戦前よくチャプスイというのを作ってた、今のチャプチェ…というけど違うよね。朝鮮統治時代だから日本の料理ということで…というけど混同してたんだろう。

posted at 19:53:06

福岡
沖縄 pic.twitter.com/ypfxWArbob

しるし pic.twitter.com/mmRsUElTWG

旧長崎大司教館
カトリック石垣教会
東京大司教館(解体予定)
神ノ島教会(現在は長崎から陸続き) pic.twitter.com/zblD8PRBDF

新しい系五重塔
高知
岡山
世田谷
上野 pic.twitter.com/BWcivdkvPK

戦前洋風建築(となるとかなり多い…)

鹿児島 旧県立興行館(明治16):桜島大正大噴火や戦災をくぐってきた跡が生々しい
鹿児島県立中央公民館(昭和2)
鹿児島 山形屋百貨店一号館(大正5)
栃木 宇都宮教会(松が峰教会)昭和5:珍しい大谷石による教会建築 pic.twitter.com/Fy1ZlGT1Zk

木造小型洋風建築となると横浜神戸がかなり多くなってしまうので除外

総社 旧総社警察署 明治43
倉敷 旧倉敷町役場 大正5
長崎 旧出島神学校 明治11
大分(煉瓦)旧大分銀行本店 大正2 pic.twitter.com/l5o9M5MRdD

posted at 01:15:38

ムンクさけんじゃうー pic.twitter.com/HvE4S1ybZE

posted at 01:39:54


by r_o_k | 2021-12-01 12:00 | 純粋日記 | Comments(0)

by ryookabayashi