
寝ると辛い日が来るので寝たくないが寝ないと辛いので寝るしこうして慣れていくのだろう辛い日に https://pic.twitter.com/ASvywKRtMt
はああ https://pic.twitter.com/Bj4K3FzN9k
通院補助
posted at 08:40:28
「アメリカ米」堅いー…
posted at 11:45:26
「我慢したら好きになる仕事」なんてないわ。数十年の経験談だわ。
retweeted at 11:51:05
京伝「敵討狼河原(かたきうちおいぬがわら)」にみる狼表現 https://pic.twitter.com/VLCQuoTVMt
谷崎潤一郎邸っていっても興味は分かれるし、京都という街の古さからすればほぼ新品なので(家もそこまで高級な状態を保ってなさげ)販売もするよな…
retweeted at 18:37:05
リアリティはそれそのものじゃなく周縁に宿るんですわ。考証とはそういうもの。なので誰もわからないレベルまで考証するのは意味がない。読み取れないまでの情報をこめると、カルト作家になりがち
retweeted at 21:07:27
※ここで書いた踏切が翌日事故
マジで都内の電車の踏切やばい。歩行者時間短すぎる距離長すぎる。車椅子挟まって動かなくなったりする踏切もある。「注意」とか書いても無理だろ渡れない>踏切で転倒、四つんばいで避難も間に合わず…高齢男性が特急電車にはねられ死亡 https://www.yomiuri.co.jp/national/20211111-OYT1T50085/…
posted at 21:16:35
和気清麻呂の末娘、和気若女は弓削道鏡を主人公とした私製男恋本を著し下女に筆写させ、それを女官に配りおおいに人気を博した。道鏡失脚後、若女は筆を折るが惜しむ声多く、内侍に推すから続けよとみかどからも伝えられたという。なお日本最古の小説の可能性があるが、ISBNが無いため無視されている嘘
retweeted at 23:22:03
11/12
クセだらけのチョン・キョンファのブルッフの反動でバッハばかり探してた。ロマンティックな気が強い曲、そういう解釈が多い曲、そういう楽器による演奏が多い曲、とにかくそういうんじゃない、色のない演奏となると全然出てこない。現代ピアノもピリオドも特有の味がある。人声が一番クセがない。 https://pic.twitter.com/wXElE7SNHR
途中で画面変わりやがった!わからない!(いつもテレビを見てる) https://pic.twitter.com/OssSh5O8Tb
歌舞伎町でラブ貴重… https://pic.twitter.com/rfdYCyVGN2
首を書いてしまい辻褄がどツボになる https://pic.twitter.com/o2khCqbWzG
ほんとに踏切事故起きやがった。侵入したタクシーが完全に悪そうだが、基本、歩行者も車も踏切は一緒だよな。無茶斜めで視界が悪い線路は、溝も大きくなりあるき辛い。足や車椅子などの車輪がはさまると危険。
retweeted at 11:34:24
タクシー事故のせいで電車が止まり、タクシーがたくさん群れ集まって走り回るという、なんだかな。
retweeted at 14:52:27
昼は高級イタリアンでドリンクバー
ジンジャーエールとメロンソーダのカクテル
大人の味 https://pic.twitter.com/01XjfpBkk9
posted at 11:41:49
超能力治療やってる人って実は物凄く腕利きの治療士で、腕利きすぎて理由に超能力を忍び込ませても誰も気づかない説
retweeted at 11:55:32
長曾我部の子孫は健在だが、長曾我部方を自認する高知の落ち武者などが苗字の下に曾我部をもらって遠い地に住んだという話だけある(信ぴょう性不明)
香曾我部(仙台)
posted at 12:47:00
posted at 14:58:06
今日むちゃくちゃ鳴ってたな東京だけど 虚空太鼓 https://twitter.com/bottle_youkai/status/1459078476104093703…
posted at 18:11:33
国家は国民の対置概念ではなく国民の延長上にあるものだ
retweeted at 18:12:56
絵本浦島年代記(柳斎重春画)近松物で安康天皇・雄略天皇の荒々しい話に浦島太郎が絡む荒唐無稽な話だがこの絵本は書割風のレイヤー表現や人物(鬼子後ろの安康天皇周り仕庁の糟烏帽子とか)、浮絵風の極端な背景とか綺麗。見せ場の亀などはなく活劇風。子孫の前で浦島太郎の証拠として玉手箱を開く。 https://pic.twitter.com/aZTCfKZ5ib
posted at 21:26:31
幸せは一汁一菜に宿る
架空の滑稽な家庭の場面は、実際はとても殺伐として見ていられない 架空であるのは読むに耐えうる配慮なのだ
サティの息子であればラヴェルも語るだろう https://pic.twitter.com/RbqmHBKYN1
posted at 21:55:14
家庭内殺伐
今日はもう完全にシェルターとして機能。ほとんど誰もいなかったが大丈夫かな。 https://pic.twitter.com/8LmpPrisUm
posted at 22:21:01
昨晩テレビで楯築遺跡の亀石に人面があると見て驚いたが、通常窓からは見えない正面位置だった。>福は内、鬼も内 <中編>|やっと出会えた、桃太郎。| 桃太郎伝説の生まれたまち おかやま https://momotaro-ura.jp/column/detail/2/
posted at 22:59:33
思いのたけをぶちまけた結果、何も解決しなかったがトゥモローイズアナザーデイ
物凄くスッキリした。ストレスだったのか。
情けないくらい他人に話すと落ち着く
そういう時に限って古い知り合いから誘いが続く
コロナ収束気味だから
これがリアル愚痴か…
Twitter愚痴しか知らなかった
retweeted at 23:28:53
11/13
ファイヤーフォックス(映画)評ってネットではどれも同時代的じゃないね(同時代に見たとしても)原作モノだから、戦闘機に脳内でロシア語で語りかけて操作するアイデア(日本アニメにパクられた)や前半スパイ物で後半戦争物など斬新。当時白バックの合成は難しかったからドッグファイト話題になった https://pic.twitter.com/MHfHXC0S6E
ファイナルカウントダウン(今は退役した空母ニミッツがワームホール入って真珠湾攻撃に直面)は音楽が聖母たちのララバイにパクられた以上に(日本人複雑)タイムスリップ物として面白く作られてたしフィラデルフィア・エクスペリメントは冗談みたいな都市伝説を突飛なストーリーで見せたよ。
前半と後半で映画が違うというのはタランティーノが元気だった頃フロム・ダスク・ティル・ドーンでやってた(前半アウトローもの後半吸血鬼もの)。今はそういうのメジャーではやりにくいかも。ちなフロム・ダスク・ティル・ドーンは渋谷東急文化会館でみたが同時にみたのが12モンキーズ。セブンの頃。
posted at 00:15:46
すごく行きたいとこはもうないが、新幹線の駅があるから行きやすいんだな…どうしようか(雨なら京博行けるし) https://pic.twitter.com/blEJgifdTO
posted at 00:25:18
紅葉はものすごく各地まわってた頃があって、しかしフィルム時代だったのでデジカメに比べ色合いがビビッドにならないぶん、並べると見劣りがする。写真関係ないなら桜のほうが好きではあるから今年は特に…この4枚はてきとう。鎌倉とかもさんざんとってたな。 https://pic.twitter.com/JKMUz3iXks
九品仏浄真寺
銀閣
談山神社
posted at 00:53:18
上部と下部真ん中はアプリ操作部なので小さなスマホ画面では細かいのは難しい… https://pic.twitter.com/zeh73pjxaq
全然いいねつかない。知り合い以外。
さすがにやめたくなる。
もうフェイスブックにしようかな。 https://pic.twitter.com/jJc0gOpDce
ねるよう https://pic.twitter.com/O4x1Ly6Mn0
トラウマになったようで寝れない…
幽霊が語る臨生体験…rt
まとめ記事としてとても素晴らしい(ちゃんと現地を見ている)幕末明治好きなら>都内にひっそり残る「歴史的偉人」の墓 新選組の近藤勇は3か所もあるってホント? https://urbanlife.tokyo/post/70493/ #スマートニュース
posted at 08:28:45
今日もよく晴れてる。
posted at 10:35:08
東京、ぜんっぜん紅葉してなかった。
こちらをどうぞ。
※銀杏は一部黄葉 https://pic.twitter.com/AxA7yWaapu
横浜、九品仏浄真寺、袋田の滝、善峯寺
posted at 14:29:44
ふーん。昔ね>強権企業が島を支配、日本円すら流通せず…ナゾの離島「南大東島」のディープすぎる世界
日本の離島を巡る――南大東島 #1 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/49662?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…
posted at 14:49:21
フィルム時代の紅葉写真にいいのなし。。最後のがフィルム時代のですが、竜田川です。 https://pic.twitter.com/aQ4op3yw4F
posted at 17:39:55
「うまくできない」と書いてあるミートソースを作るが、一時間煮込んで味がしない。レモンリゾット作ったときのビーフコンソメが少し残ってたので入れたらウッスラ何とかなった(が不評)。牛ひき肉って脂がなくて、別で炒めて煮込みに投入するやり方では脂が切れすぎてしまう。あとオリーブ油しかなか
posted at 20:36:59
紅葉見に行ったら全然だったの図(テレビ煽りすぎ) https://pic.twitter.com/LpUYM422w2
九品仏浄真寺
「おめんかぶり(コロナで休止中)」の渡り廊下モデル。これを次回の参考にするとかしないとか
posted at 21:23:50
痛覚と通天閣 https://pic.twitter.com/4SlnvOwEPD
posted at 22:16:53