揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆旅行、歴史・絵画など。

2021/11/5-7【深大寺散歩と鬼大師開帳】都内築地塀いろいろ、浮世風呂は刺青可、人頭杖ふたたび、河鍋暁斎生首写生現場

2021/11/5-7【深大寺散歩と鬼大師開帳】都内築地塀いろいろ、浮世風呂は刺青可、人頭杖ふたたび、河鍋暁斎生首写生現場_b0116271_09591308.jpg
11/5

指の限界 pic.twitter.com/frbzxd02CV

浮世風呂の挿絵に入墨のある男が少ない。ざっと幕末見たらそれもこの一枚(端唄入込、魯文)多分絵にするときに写真的な意図は入らないので、今くらいには(グループで)入ってたのだろうね。 pic.twitter.com/37seNFNYIt

posted at 12:13:25

ブサイクキャラの「京伝鼻」でも有名、大ヒット作で後世まで再版された[江戸生艶気樺焼]上巻に入墨シーン。すぐ消せるような入れ黒子や架空の名前の「〜命(誠意を示す入墨)」を身体中に彫ってモテ男を演出する。初版表紙でも我慢して墨を入れる初老が描かれた。 pic.twitter.com/qc66CkJdwY

posted at 14:44:12

ついに一泊旅行予定。11-12月。昨年問い合わせたらコロナ中止で断念した宇治橋断碑を見たいが、公開は11月末まで、事前予約、説明あり撮影不可とのことで、撮影は仕方ないが説明というところが、時間を使ってしまう。宇治も二十年行ってないので黄ばんだ写真アップデートしに行ってもいいけど、もったいないかな。。和歌山行きたい

retweeted at 15:26:30

快晴の秋空の下、医者

posted at 16:06:57

蒲田からあなたへ

posted at 18:51:07

蒲田の温泉銭湯はゆーシティ一強だな。割と混んでたが設備も湯も完璧。 pic.twitter.com/xFjgGq07Py

posted at 18:52:57

こういうのをフライング・ヒューマノイドと呼んだものだ。そして斜め上から見るのは面白い たぶんロスオリンピックのジェットマンの成れの果て>米ロサンゼルス上空に人の形をした物体、FBIが捜査 「風船かも」 - BBCニュース www.bbc.com/japanese/59172



posted at 20:19:09

春の画 pic.twitter.com/5bhaCfsCst

posted at 20:41:29

補正してもこれ。LIGHTROOM無料版むちゃくちゃ使えなくなってた。。 pic.twitter.com/2GYzmxYUlV

posted at 22:52:29

11/6

スタンダード人頭杖(人頭幢)、照子浄頗梨など。見る目かぐ鼻とし閻魔に下界の視覚嗅覚全情報を告げる。国芳の褞袍意匠は目玉と鼻に極限化している。もともと一つないし男女(泰山府君、暗闇天女)で嘘を付くと男が火を、正直だと女が蓮華を吹く。絵は新仏の通人二人が道真に黒子姿で最新情報を教える pic.twitter.com/EjD3AE3CCI

posted at 00:11:34

現在なんと出来のすばらしい中世の鶴岡八幡宮鎌倉国宝館の人頭杖(円応寺寄託)が図録のどれからも漏れている模様。手元の古い図録は白黒で、何か別ソースの資料を見るしかない。

posted at 00:13:55

付け足し。暁斎の人頭杖というのは雲に乗って飛ぶ意匠が肉筆にあるが、同じ雲でもこちらは暁斎オリジナルのように扱われるものの暁斎画談模写編で円山応挙の筆致を真似て現在杉並区にある「三井寺」こと真盛寺にあった地獄絵より採ったと書いてある。暁斎の筆致はぎこちない。応挙手だったかも不明だ。 pic.twitter.com/l0d5FYKFtf

posted at 00:29:24

もうねるので有名な暁斎が生首写生をした御茶ノ水の渓谷かいわい。大水が出たあと暁斎は生首を拾って草むらに隠すと家から急いで道具を持ってきて写生する。しかしすぐ見つかって親や師にも知られ、せめて菰の上でとこの絵の次第。江戸時代水死体の扱い次第で下手すると子供でも罰せられた。 pic.twitter.com/z8vJpmeVHa

posted at 00:48:43

ねる見る嗅ぐ pic.twitter.com/sObr18O374

posted at 00:54:42

暗闇天も人頭杖を持ってると言われるので循環構造になっている…

posted at 00:59:34

チチェン・イッツァのピラミッドに春分の日ククルカンが現れる。人混みの中に目を病んだ若い男がいた。継母に追い出され物乞いをしていた。ククルカンに心臓を捧げると誓うと目が開く。そこに追いかけてきた許嫁が。目が合った刹那イシュタムが割って入り、心臓のない骸だけが残った(ユカタン俊徳丸)

posted at 01:47:34

高知の物産館で買い物したら同じ苗字の農園で、田舎の川向いだった。

posted at 01:51:29


<鬼大師小像を見に行く>

鬼大師の彫像なんて他にあるのだろうか。鎌倉時代。見たい。>205年ぶり「鬼大師」公開 調布・深大寺、疫病退散を祈願 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211



posted at 15:50:10

深大寺ってどう行くんだったっけ>元三大師 胎内仏「鬼大師像」 www.jindaiji.or.jp/about/onidaish



posted at 15:53:40


十年一昔とはいうものの、違いすぎる…深大寺…恐ろしい寺(六地蔵と怪しい首は…?)

本尊の元三大師2メートル像と白鳳仏は上野に出開帳中…江戸版木による御札3枚売り切れ…恐ろしい寺 pic.twitter.com/Ex8kyuPt0N

posted at 16:10:42

遊歴雑記によれば自刻の降魔の像でこれを刷り物にしたのが角大師の札という。元より中世作。煤に覆われた体に金象嵌が目立つのは記述通り。宝珠を頂く。これは比叡山の鬼形札>205年ぶり「鬼大師」公開 調布・深大寺、疫病退散を祈願 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211 pic.twitter.com/vhtLk5SUGg

posted at 00:58:30

宝珠が頭に、というと狛犬(獅子)が身近だが角に宝珠という組み合わせは江戸より遡らない。図案集が元という説まである(築土神社は神仏習合だった)。両方備えた鬼大師が厄除け札として身近だったことを考えると江戸人の発想に納得。擬宝珠願掛けもあったし。 pic.twitter.com/n5yCTo0VGl

posted at 01:23:14

多磨霊園にあるはずの小堀鞆音(明治の武人画家)墓が深大寺境内に何らしるしもなく(そういう近代塔や大石の残欠は多い)存在する理由を知った。弟子筋の追善供養。>小堀鞆音供養塔建立 :: 東文研アーカイブデータベース www.tobunken.go.jp/materials/nens pic.twitter.com/9TNAIJctAm

posted at 10:25:27

深大寺の庫裏と本堂の間、このエリアやっぱりなくなってるよね?変形キリシタン灯籠は残ってるけど。 pic.twitter.com/DZJI5Qne8a

posted at 10:46:07

深大寺の紅葉は一月先だと思うのに、紅葉がそのまま急に枯れたような木が散見された。最近は極端な天候の年は紅葉はむしろ悪くなるのか。 pic.twitter.com/MV2fJ2LB2a

posted at 11:03:03

江戸前中期の題目塔は道標として建てられ移設されたものが殆ど。深大寺道標にも無数の盃状穴があけられ、後補で硬そうな下の台石にも小さな穴がみられる。これは後期再建だがこのありさまで、遠方参詣の多さが偲ばれる(願掛けか土産か)。本門寺墓地の最古塔には無いんだよなあ。 pic.twitter.com/bhUUNDUSMY

posted at 11:09:24

近年福井海中出現の線刻観音を深大寺が貰い受けたもの。お賓頭盧さんは触れない。元三大師堂はだるま。暁斎の天井画は見れないね。七五三で。 pic.twitter.com/4L9WCHZO1J

posted at 11:12:21

深大寺門前川に水垢離場がある。清冽な水。人が多くてたぶん恥ずかしい。 pic.twitter.com/1pU6sDattm

posted at 11:14:24

深大寺鬼大師開帳は普段は白鳳仏など寺宝をまとめて展示しているところ。大灯籠には2代徳川秀忠奉納の文字がある。 pic.twitter.com/b25yAxSLy3

posted at 11:17:12

廣度院で都区内の現存築地塀(練塀、土と瓦を交互に積み上げ漆喰を塗り込め瓦葺する、地面には礎石を積む)について話が及んだので、思いつくままアルバムを探したが近世以前起源はこれしかなさそう。待乳山聖天、谷中、品川(大名墓地)、それと廣度院に加え肝心の増上寺そのものの練塀。 pic.twitter.com/0Yj9z3k2Pj

posted at 18:37:17

装飾用を兼ねた築地塀は景色として寺院や庭園にあることがある。写真はあまりとってない。たまたま今日、深大寺。深沙大王堂と開山堂の裏。積み方にクセ。 pic.twitter.com/FOW8qkdAUA

posted at 18:39:51

おまけ。堺の月蔵寺。大阪城陥落のあと、その瓦を混ぜて作ったといわれる築地塀。 pic.twitter.com/omwcWYWYhr

posted at 18:42:38


posted at 20:26:09

コンパクトだがけっこう盛況です。シックな縄文の湯に雰囲気は似てるかな 深大寺黒湯温泉(1500メートル掘って黒湯?と思うが標高の問題なのか?塩気があるので精製すると普通に琥珀色になったりして 15センチ透明度もヌルヌルは少なく少し泡) pic.twitter.com/lioLvds57k

posted at 15:39:50

メタバースは竜とそばかすの姫の焼き直しでそもそもセカンドライフ。現代の技術で焼き直しただけ、というものは旧態依然とした制度に足を取られる。変わらない人間にそっぽ向かれる。買い物体験とか言い出した時点でアマゾンに負ける。

retweeted at 20:27:21

12/7

化石燃料使うのやめろと言うより電気ガソリン使わない宣言して自分にも削減基準を課せばいいのに。電車も使わなきゃ本数減って多大な電力減るんじゃないの。そこまでして初めて構造的に改革が進む。いきなり発電所潰せは大人の論理ではない。法学者より科学者をコメンテーターに選べよな。

retweeted at 11:54:34


posted at 13:42:10

優しい呪い pic.twitter.com/q02NMWDh3e

posted at 21:03:47

人間の通学路と化け物の通学路は違う
化け物の通学路には石敢當禁止ね
生徒が消えるから

retweeted at 21:25:49

生活できるが人格認められない
人格認められてるが生活できない

どちらがましと考えるかは性格と年号によるか
(ただ後者は前者に包含されるんだけどな)

retweeted at 21:26:09

「祟るぞ〜」と言われてぜんぜん祟らない事故物件に出るのは社交辞霊と言われている

retweeted at 21:29:59

愛が成熟して義務になるんだよ

retweeted at 22:26:21

何だコレミステリーの座敷わらし体験ひさしぶりにやってたけど、青汁の人のヤクタタズ感は置いといて、あの影や明滅は何なんだろう。もう長年オカルト番組(今はYouTube)でやられてるタイプのフェイク映像としたらそれでいいんだけど、久しぶりに出しただけあり、フェイクとも思えないラインだよね…

posted at 22:49:44


posted at 23:47:50


by r_o_k | 2021-11-17 09:00 | 純粋日記 | Comments(0)

by ryookabayashi