最近のアニメは眼鏡外すと実写に見えるから怖いよ(音楽で違うとわかった)
ヘトヘトのときは「ヘトヘトです」と言って落ちなきゃだめなのでした https://pic.twitter.com/JiNuhYWISB
posted at 00:57:15
モアバッハの怪物、オオカミ巨人>ドイツに今も根強い「人狼」の影 背景にオオカミ増加か 人間との見分け方は? | 世界時空旅行 | 篠田航一 | 毎日新聞「政治プレミア」 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20211012/pol/00m/010/027000c…
posted at 11:22:00
菅江真澄ファンクラブことスガエマスマーとしてはまず何を読んだらいいのだろう https://pic.twitter.com/Qzm2ecggLV

posted at 11:46:34
火事の塩ラーメン屋、予想と違う店だった。でもころころとは言わないまでも何軒か移り変わって、今は外国の方が働いていた。うーん。
posted at 15:00:16
けっこう強いめまい。咳き込む(吐き気が少し散る)寒気への反射もある。
posted at 20:25:27
なんじゃこりゃ。Twitterも末だな>自称「2058年から来た」未来人・國分玲に直撃取材!彼は真のタイムトラベラーか、それとも… https://nikkan-spa.jp/1786486 #スマートニュース
retweeted at 20:29:05
近藤ようこ先生の個展が最終日。澁澤龍彦の遺作、諦念が虎に食われてプラスチックの骨。御子は消えたのかインドに向かったのか、物語は未完にも思え、どこかで生きているという希望を残して閉じました。黒は美しい色ですね。また別の作品で新しい世界を見せていただければ。。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/dD70WATC2q
— ryookabayashi (@ryookabayashi) October 17, 2021
裏アカと表アカと忘アカがごっちゃになってたのは目眩と心労のせいです。直さない。どれがそもそも裏アカなのか。 https://pic.twitter.com/kQsD7L8C1e
retweeted at 00:13:23
はい突然落ちて消えたのでやる気なくしててきとうにかいておわり。
せっかく手もかいてたのに。(スマホのパワーがいよいよ足りない)アプリがバグって拡張子jpgに数字が入る… https://pic.twitter.com/ZQZMOCGv7e
posted at 00:38:38
恐怖は感じるな。考えろ。
retweeted at 00:41:07
キジムナーかいてしまうやないか(30センチ?) https://pic.twitter.com/HHgUGAQLsp

retweeted at 01:16:58
擦硝子に小さい顔(黄色)
肉
retweeted at 01:46:22
美のみぞ世を押し広げ世の翼を未開な森の上に呼び戻し、世の中に精神の限りない求めに応じたさまざまな、準備されない隠れた能力をわれわれに知らしめる。
アンドレ・ブルトンの
ブルトン的ココロ
retweeted at 02:06:38
なつかしい https://pic.twitter.com/0iqDRppGfr
posted at 02:34:49
他人と交流をやめているのでプロフは木で鼻をくくったようにしツイート内容も特に誰にも配慮しない雑多な思いつきになっている。しかしながら名前は固定ハンドルそのものである。ネットのすべてに使っている、実名に等しいと言っていい。昔から知るわずかな人、リアルで交流のあった人にはわかるのだ。 https://pic.twitter.com/pcwF0jlJMv
retweeted at 07:02:36
硫黄島が隆起して沈没船が陸上にまで散乱してるの地獄感>地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000232187.html… #スマートニュース
retweeted at 10:16:10
硫黄島の沈没船累々浮上は昔から徐々に近年急速に、というのが正解のよう。ただあの映像を見てこれを思い出しちった。 https://pic.twitter.com/8Jl79dkeCr
posted at 23:14:51
ネットでは表現の自由と同時に閲覧の自由が発生して、閲覧したくないものを見ない自由も確保される必要が先々でてくるんだろう。検索エンジンがちゃんとしなきゃならないって話。
retweeted at 10:21:46
冬一番にめがねを買った。
posted at 18:18:59
涼し気な服装から秋口かと思ったが芒の穂が出ているので今時分なのか。三日月。(レシートは忘れないためつけてある) https://pic.twitter.com/LqS3jB5DhL
posted at 18:23:31
十三夜だった
posted at 19:53:04
会話に苦しみながら、今までで一番の混乱した状態から父となんとか話を成立させるまでいった。。
暑さより寒さのほうが圧倒的に危険だ。雨や低気圧は怖い。へとへと。
retweeted at 21:32:34
十三夜じゃ月天子に頼もう https://pic.twitter.com/9AdrwAWBIo
posted at 22:16:51
フラットウッズ・モンスターなんて二十年前くらいでさえほとんど呼ばれてなくて「3メートルの宇宙人」だった。アメリカのオカルトサイトがフラットウッズ・モンスターの呼称でしか呼ばず、半世紀のアニバーサリーイヤーで騒いだとき実は日本では原型と違う絵画が流通してた、と。今やジャンプ漫画かー https://pic.twitter.com/b7wIU4N2TX
posted at 23:29:17
10/19
とりまろくおんねます https://pic.twitter.com/tncvx1rbUS
posted at 01:51:08
喫茶店の公共Wi-Fiで動画見続けるのが増えたせいか、アップアップとなりアクセスできないこと多い。最初に見始めたやつが優先になるのだろう、前は仕事の通信の人だけだったので映像通話でもそんなに逼迫感なかった。
retweeted at 12:20:42
ちょっと存在が不可解>NZクライストチャーチ市が公認魔法使い(英)との契約終了 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21047474/…
posted at 12:40:00
戦中戦後のひどい話は現代の感覚では受け容れられない。当然ツイートなんかしない。現代の感覚しか持たない人ばかりだ。
posted at 13:23:07
昼間のネットでツイート交わしてバズらせてる連中はやっぱり昼間にひまな連中ということなんだな。。偏ってるからほぼニュースとして扱えないトレンド。真夜中のが今はマシ。
retweeted at 14:37:27
こんなんあったなあ(リツイされてた)
松林蝙也斎、飛んで刀を踏み落とす
— STE@ka (@ryookabayashi2) December 30, 2019
その師匠の一人とされる鍋蓋(武蔵との一場面)
飛ぶといえば飛び加藤
門塀飛びこえ貧乏神、
大晦日ですね。 pic.twitter.com/ZY4MaIskgR
ブログからTwitterという流れは、簡単に書けるから、ということで能力低下につながる。さらにTwitterに深刻なことや個人情報に近いものをまじえた本音を書けない、というところで用途に詰まりリアルに近いLINEのようなメディアへ行く人が多かった。自分は過去の日記含むブログで、改めてまとめ大幅加筆する前提で落ち着いてきた。
posted at 14:53:31
寒すぎる。 https://pic.twitter.com/Uvu2qEofyO
posted at 21:15:51
ぶらぶら美術博物館、今日は3分の1くらい新撮であとは2018年の再放送。大森の海苔漁記念館は羽田空港拡張のため廃止された漁具の展示。船に船を沢山積むのが面白い。あとは川端龍子記念館と公園。巨大画の紹介は程々に有名現代日本画作家の代表作や出世作との対比。驚異的な会田誠のNY屏風のテーマは龍子の戦中作品に近いのか。それ以外の画家のものもサイズの大きなものに何かを暗喩する表現として超絶技巧を散りばめたという点は同じ。現代絵画の方向性としては龍子と共通してるのかな。コレクション展です。
posted at 22:07:04
微睡み悪夢で飛び起きの繰り返し。寒さとキツさの二重の苦しみ。
posted at 22:13:16
ロンハー
尾形
ドッキリ
…またかい… https://pic.twitter.com/jf5T5CY5XF
posted at 23:45:51
左手の上で右手人差し指でかいております(スマホがこれ以上大きいと無理)
posted at 23:49:15