揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆旅行、歴史・絵画など。

2021夏休みどこへも行けず久々鎌倉と海、北斎展、目黒自然教育園、鷺沼の温泉宿2021/9/6-11

9/6(月)


posted at 01:23:13

吹き出物がでたので中断して終わり pic.twitter.com/zg6fOKQzFL

<鷺沼の自然鉄泉!有馬温泉(川崎)>

pic.twitter.com/tNXAi5nk4q

posted at 15:10:19

晴れてきた。天気予報はだめだな。

posted at 15:10:53

2021夏休みどこへも行けず久々鎌倉と海、北斎展、目黒自然教育園、鷺沼の温泉宿2021/9/6-11_b0116271_11461902.jpg

一時間で雨らしい

posted at 15:18:19

雷みたいな音が轟いてるがな pic.twitter.com/tm5evrC7Gb

posted at 15:20:26

予報変わる。降らない。

posted at 16:35:53

低温注意報が出るほどだと店などエアコンの温度設定が狂ってて寒すぎる。だめだ。

posted at 16:55:19


9/7(火)


河鍋暁斎大流行り

posted at 00:02:49

仰天した。凄いな。

posted at 00:37:07



週唯一の晴れ間といいながらどんどん曇ってくやないけ

posted at 10:02:52

寒すぎるだろ

posted at 10:53:24

<鎌倉建長寺・鶴岡八幡宮・安倍晴明石>

鎌倉の安倍清明(安倍国道系?)

安部清明大神石碑(明治後期)
第六天(建長寺鎮守)石段左
明王院踏切鎌倉側(蕎麦店により移動し祀られた)近くに安倍晴明の屋敷があったとも安倍晴明札を貼った頼朝屋敷が二百年火事にならなかったとも

清明石(八雲神社)十王堂より移転

七瀬祓は陰陽道のもの pic.twitter.com/z5yDOzi2D8

posted at 22:10:52

建長寺の仏殿はお江の方の御霊屋を芝から移築したものなのね。昔からなんでこんなに豪華なのか(それも最低限修復で置かれているのか)と思ってた。没後二十年で作り替えるため建長寺に譲られたとか。よく見ると伽藍神や千体地蔵などすごくある。 pic.twitter.com/T0MnWzSkb3

建長寺仏殿に集められた諸像

千体地蔵一部
賓頭盧尊者ほか
諸伽藍神
諸祖師像

本と配置など変わっている pic.twitter.com/0lycu2OVbZ


暖かくなった。 pic.twitter.com/9Xp4MqVAFC

posted at 16:44:51

かまくらの夏休み。 pic.twitter.com/SQ8mWqQ3nO

寿福寺の本尊内から出た伝政子日課観音図百像うち4点を知る。日課観音(地蔵)という特異な私的修行形態は日課念仏の類なのだろう、一紙面に詰めて描くこともあるが、毎日違う紙に日付や数を添えて描く場合は水墨タッチで良い。暁斎も残したが北斎の獅子も似たものだろう。あくまで私的なのだ。 pic.twitter.com/DF1psdZEL8

信仰と武士という要素が絵に結実するようなかんじなのね。証拠の少ない話ではあるけど北斎も柳島妙見からの日蓮宗の熱心な信者で川村は下級武士とか(御用鏡師中島伊勢家からはのち離脱している)。下級武士系暁斎は色んな線で密度で色で描いてしまう豪放磊落な技巧派と思えど日課観音もやってたという。

よくわからんけど、何かに集中して取り組むときは、集中する相手を違えて脇に持っておくことが長く続けるひけつなのかもしらん。宗教は相手にもよるが我流であればシンプルで済む。誰か別の修行体が頑張ってくれてるのに乗っかることができる。生き死にを大量に生み出すサムライズムのエクスキューズでもある。

半僧坊(臨時休業、コロナのため)

てんぐさん。 pic.twitter.com/n4ZiJCRMn5

鎌倉建長寺半僧坊の磨崖線刻は明治後期に置かれ流行ったここを信仰するどこかの団体のものなんだろうが、ちょっと異様なかんじもした。調べ上げられてるんだろか。 pic.twitter.com/x73HFmX45p

よくわからなかった案件。半僧坊参道右脇の東京芝区福会講元赤根某さん奉納(大正8年)の溶岩岩塊。胎内洞があるので斜面型富士塚に見立ててるのだが、同所に対面の溶岩岩塊と共に「仁王尊」の石碑もある。年号が宝暦四年?ちょっと意味はわからなかった。建長寺山門には無かったはず。 pic.twitter.com/mZx6JCXoRt

posted at 22:40:00

建長寺昭堂(国重文、13世紀)は立入禁止だと思ってたが、そっちのほうから外国人が出てくるのをみた。本を見ると修行場ゆえ立入禁止の西来庵の範囲にはあるが、建物としては別なのね(舎利殿)。見れたのかな。 pic.twitter.com/5X0Ve3jLCF

posted at 17:20:10

唐門は修復されている(建長寺) pic.twitter.com/tudCttM0KR

建長寺の虫塚 pic.twitter.com/Z9dhDWpj6k

鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/dd0XAcGmi2

鎌倉小町通り
ろくでなし猫 夏
2007-2021 pic.twitter.com/8UIezLW1VY

posted at 00:25:36

あきらかに天気下降傾向 pic.twitter.com/nm1HaPSi3I

posted at 17:30:19

9/8(水)

テレビ買い替えで録画機が増えたところ、余裕分で録画対象から落としていた番組を録画できていて、まとめてちょっとずつ見て良さそうなのだけ見るのが楽しい。配信番組もバタバタしてると途中で切れないゆえ面倒で見なくなる。テレビは楽だなあ。しくじり先生またabema化してしまうのね。。

retweeted at 01:16:37

芸人鉄道!オワライナー録画見。群馬のローカル線は魅力的で上毛三古碑を見に行きたいが、必ずしも元祖がそれと思ってるわけじゃないが停車時間中ネタ見せという構造は特番時代の壁であったなーと。メンバーが豪華。今のアンタッチャブルがやや優しくなってしまってるのが少し(結局全員回収する)

retweeted at 01:17:44


ここまで見に行きたい展示会や映画のない状況は初めてだ。

posted at 11:24:55

テレビ天気予報が全国版ばかりなので混乱するよ。基本は地域で最後に全国に触れるのでよくない?常に日本で一番荒れた天気のとこの情報ばかり流されるので、大震災後のような精神状態に陥ってる人いるはず。

retweeted at 12:17:34

天気予報当たらなすぎる

posted at 15:37:30

馬鹿力がひさびさに乱暴で面白いとおもったら珍しく2週夏休みという告知。意識変化かな、と思うもコロナにかかったときのため用意した休みということできちっとしてるなあ。と思ったら最後の犬が死んだ話。御殿場かどこかのブリーダーに子犬を求めて行く話から20年近くか…

retweeted at 15:54:15

明日天気と気温が悪い方に予報修正。明日くらいしかもう動けないのになー

posted at 17:28:46

切り株喰らえ pic.twitter.com/hW0hFJn8qD

posted at 17:34:41

トラノオスズカケ喰らえ pic.twitter.com/420583EhG6

posted at 17:35:16

自然の力喰らえ pic.twitter.com/Kz7bt4WtaY

posted at 17:36:44

おろちの松に苔が生えてた pic.twitter.com/axEM9ecFRd

posted at 17:37:19

完全寄生ナンバンギセル pic.twitter.com/PVu8E8kXze

posted at 17:38:49

寒々しい野の川 pic.twitter.com/scnUIjbhwI

posted at 17:39:41

夏から秋の自然 pic.twitter.com/15lUv7ZOSL

posted at 17:42:30

目黒自然教育園でした。 pic.twitter.com/M52lpL7JSu

posted at 17:43:08

HACHI pic.twitter.com/7PryMDWwAt

posted at 21:19:38

台所に臭いかりんとうが落ちてた経験があるか。

retweeted at 23:42:25

何かしらの仕事や趣味でやってるんでなければ他人の経験談とか聞いてらんない、うんざりというのって多い。主観話つらい。最初は面白くても、あるいは深刻に受け止めても、一歩自分で踏み込んでいく気になることはない。仕事の話はもちろん、戦争の話だったり、オカルトだったり。ジャンルもそうだしバイアスがどうのとか自慢話かどうかより、自分の守備範囲内で興味をひく内容であるかを一番気にする。ツイッターは押し付けがましい。

retweeted at 23:42:32

9/9(木)

夏休みの思い出 pic.twitter.com/d4bhuxLkNT

posted at 00:45:19



動物としては良い記憶は油断させるので命取り、悪い記憶は警戒を怠れないので(動物なら)延命、でも人間は違うよね
ホンマでっかテレビ録画見 松永のバラエティで出さない顔が出てておもしろい

retweeted at 08:00:05

雨なので明日の医者を今日に振り替えてもらったが、ついでに寄る美術館を検索してもやっぱりどこも興味ない。唯一興味あるのが町田。町田行けないわ!ついでじゃなくなるわ!

posted at 11:09:54

川崎で北斎展後期。間近で見る富嶽三十六景、後期はマニアックなのかもしれんが、摺りや版元次第でこんなに絵は変わる(もちろん本人のコンディションも)という、前北斎為一期の大版に圧倒される。画狂人期は馴染みがあるがあそこまでデザイン、色彩、破天荒さ、細かな描写のなされるものはないよね…

posted at 15:20:20

両国橋のシルエットの重ねられた色に震える。清親とかまんまだな。

posted at 15:21:28

まだまだ謎があるのが面白いが、たしかにこれみると広重初代も霞むな。。経済合理性のようなものを感じる。つまり北斎あんま経済合理性考えてないのか。

posted at 15:25:09

シルエット富士
(井上安治は清親から雲を取り去ったコピー) pic.twitter.com/GXR6bIrGvL

北斎の細かさは両国橋の上に人混みが描かれていることにもうかがえる(花火の宵)

posted at 16:14:29

晴れたら晴れたで多忙 pic.twitter.com/BzAKUUndQe

posted at 17:16:17

鎌倉の六角ノ井の覆屋が一昨年台風で損傷、金網で見えるようになっていたものが現在はブルーシートで覆われて事実上見るの不可能になっているとのこと。為朝が伊豆大島から矢を放って落ちた海岸から水が湧き鎌倉十井の一つとなる。鎌倉時代の人工港の和賀江島へ真水を供給した筈。上の八角部すらだめ…

posted at 20:37:35

川崎で見た前北斎為一詩歌写真鏡在原業平が色濃く印象的だったせいか一際面白い判じ絵で何だろうと考えてたらホノルル美術館所蔵北斎展2011解説で樋口一貴氏が推定していた。能「砧」を基調に蘇武の雁書と伊勢物語「秋風ふくと雁につげこせ」をかけているのだそう。屋根のは落ちた松葉か。難解だなあ。 pic.twitter.com/jBkd0FzCgR

この北斎展に特徴的なのは高井鴻山や弟子筋の肉筆や版画も併せて出していたことで、北斎の脂の乗り切った時期の作品と並べることで北斎風というものが技術的な点にすらあまり無かったとされるのがわかるようになっている。特に高井鴻山の速筆妖怪画がカタログに載らなかったのは惜しい。変な絵。

posted at 23:40:53

浮世絵は保存の良い(良すぎると後刷りぽいけど)実物を見ないとわかんないや、と思う微妙な点があって、北斎の雪月花「隅田」は北斎含め当時皆好きだった水神から木母寺の渡し、ここであんまメルクマルを克明に描かないのが北斎の芸術観。木母寺本堂左の祠が高い位置なのは梅若塚の上だからでしょか。 pic.twitter.com/jBI1HgVrfp

posted at 23:49:38

9/10(金)

<鎌倉小坪六角ノ井・和賀江島・材木座海岸・若宮大路・江ノ島>

あちー。 pic.twitter.com/qSuMKqWiYr

posted at 13:34:55

材木座海岸に星が落ちてた pic.twitter.com/JF8I9y4ods

滑川右岸側が由比ヶ浜南遺跡、中世の墓地跡の一つで刀傷だらけの人馬がたくさん出たんだっけ。六角ノ井はやっぱりブルーシートでぎっちり巻かれて見えない。角は地域の取り分を示すとされるが南蛮井を想起するよね。この先に中世から近世の港跡の和賀江島がある。今は繋がっておらず、上陸禁止。鎌倉 pic.twitter.com/F2X5B6cJ2H

謎の外国人女性が日本人女性の水着撮影してて井戸側から海岸に降りれなかった。

和賀江島 pic.twitter.com/GtqFNxxrMp

稲村ヶ崎(新田義貞)
江ノ島 pic.twitter.com/7ztCwbAbjk

正覚寺と住吉城跡(三浦道寸・北条早雲侵攻)
中世の小ぶりな五輪塔・宝篋印塔石塔がある
城山の下は渚だったが埋め立ててプールになっている

鎌倉 小坪近辺 pic.twitter.com/febbwgXI9d

和賀江島近辺 pic.twitter.com/mzr2icqWso

和賀江島 pic.twitter.com/jePAzQC6Tw

若宮大路。一之鳥居(江戸期)、首塚(鎌倉にはよくある中世大量戦死骨供養)、見ざるのない三猿像、六郎さま(泣塔と並び鎌倉の大宝篋印塔):畠山重保館跡・墓 pic.twitter.com/W97ccJqJaf

浜の大鳥居跡(鶴岡八幡宮、若宮大路) pic.twitter.com/yxHQ4kNJAt

十年ぶりの江ノ島(十年前はよくデートに使ってたなあと思い出ささざるをえない九割カップル客)岩屋など全部コロナ閉鎖、新旧温泉はやってる

青銅鳥居 もうちとちゃんと見えるように足元の紙を外してくれ…角のある亀、新吉原
オリンピック記念碑 pic.twitter.com/B0aIJgFBFA

江ノ島青銅鳥居古今 pic.twitter.com/PMX6TCAjkw

群猿庚申塔(よく見ると全面が違う意匠というわけではない)ここの他にも見たことがある この前辺りから山を迂回して戻る道もある
山二ツ(台風被害のこともあり驚くほど道や観光案内が整理されていたが廃墟も増えてた) pic.twitter.com/BhXpJN7awe

稚児ヶ淵 関東大震災でメートル単位で隆起したというが、現在は海側にコンクリ道が整備され岩の大きさがわかる
沖津宮 亀甲石 亀甲模様がわかりにくくなってる(大銀杏折れてる)
力石 三ノ宮卯之助と思われる銘があるそうだが見えない 江ノ島周辺は盃状穴をよく見る pic.twitter.com/g3xn7sEG1q

杉山検校の福石(左に見切れてる緑の陰陽石)、道標 マシな写真をあとで…福石と書いてある角柱左面に庚申塔
稚児ヶ淵など pic.twitter.com/pcWo1xDtFk





福石写真追加。江ノ島で一月弱願掛け修行した、のちの杉山検校が満願でも知を得られず帰途この石につまづいて頭を打って気を失う。弁財天を見て起きると竹筒に松葉の入ったものが体を刺していて、そこから管鍼を発明したという。

木喰上人行場窟、山二ツから降りてここも船着場になっている模様 pic.twitter.com/z8yhb8zN7J

新しくなった小田急片瀬江ノ島駅舎
湘南の碑
杉山検校墓(江ノ島を深く信仰し杉山神社にはミニ江ノ島がある。2代がここに墓所を設けた) pic.twitter.com/ZyCmhhXNnF

江ノ島の温泉
岩本楼の黄金水
江の島温泉 pic.twitter.com/BZ0c4x8BXw

真・夏休み終了(急いで夕食の支度へ) pic.twitter.com/6HOHhBcaeQ

posted at 18:47:35

江ノ島今昔(七里ヶ浜など) pic.twitter.com/MYpiQnfiBl

六角ノ井(鎌倉と小坪の境)上部は八角で余剰二角は小坪のぶんという。大島からうった為朝の矢で湧き出したなる伝承があり矢の根井戸として井戸の中に鏃を竹筒に封じてある。

長崎や福江島の六角井戸のたぐいはいずれも南蛮や中国の手による井戸として認識され、小浜含め海が近い。真田井戸のみ異色。 pic.twitter.com/fkSMp8MoD2

この橋の上下でラテンのカップルがオーロミオみたいのやって浮かれてた。寂れた場所なのでこれはこれで良い。下の杉山検校も苦笑したでしょう。(江ノ島) pic.twitter.com/CTFdMHsb95

結構大きめの家庭内騒動でアフターケアやっと終わり。ショックを受けると高齢者はボケるからやめろっていうのに。

retweeted at 22:16:06

9/11(土)

夏の終り pic.twitter.com/VhtN4kkNuD

水平線と地平線と稜線と雲の角度が全部違うのですごく斜める。。

posted at 01:38:02

外来植物を一本だけ残していたら凄く食べられてて、犯人が判明。長らくこのへんから姿を消していたオンブバッタ! pic.twitter.com/nxhCDlvqhN

posted at 10:49:35

徘徊怖い

posted at 13:08:08

posted at 14:15:16

金木犀 pic.twitter.com/OZa2WrS9ke

posted at 14:16:43

頭のそばで電気的なノイズが急に始まって、漏電かと思いビクッとしたらセミ

retweeted at 20:38:35

シャトナーの超常現象5魂のゆくえ。臨死体験と超能力、臓器移植による記憶の移植、双子の共感、転生の記憶。懐かしいが新味のない、言うなれば証明しようがないのでオカルトネタとして廃れたもの。このシリーズ先細りがえぐい。このテーマは幻想だとわかったときが恐ろしいので観るのが遅れた。

posted at 22:46:13


by r_o_k | 2021-09-12 12:44 | 純粋日記 | Comments(0)

by ryookabayashi