
千本えんま堂
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/1348ca0lvY
板絵(地獄図等)が当時はだいぶ痛みが激しかった
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/fVx3Z0wLIS
鐘楼
賽の河原
紫式部供養塔(葬送地が近い)鎌倉時代、国重文 特異な構造の層塔でもともと十三重石塔だったかもしれない
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/ZpkSGhs271
層塔の線刻石仏部、下から二層目が鳥居に梵字(こういう形式もある)
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/icEAvvx8Zk
千本釈迦堂(鎌倉時代、京洛最古)国宝 槍傷や焼跡など残しており生き証人的な建物なだけに何故かしょっちゅう工事中に出くわした 大報恩寺、宝物もおかめ関係も見どころがいっぱい
京都
フィルムスキャン(簡易)26日との焼き付けがあるので旅程が一日ずれてるかもしれない
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/y5Ji2lKa61
万霊塔 京都は発掘収集されたものを含む中世以前の古い小仏が多い
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/nbxMC2rKhd




おたふく(元祖)
フィルムスキャン(簡易)
2000/11/27(26?) https://pic.twitter.com/XlmNlQohyk
三十三間堂
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 https://pic.twitter.com/8fDCDzYsfO
蓮華王院三十三間堂本堂(鎌倉前期再建)国宝
夜泣き泉 湧く音が夜泣き声に聞こえたとも地蔵の前掛けを持ち帰ると子供の夜泣きが収まるとも
法然塔 法然の筆した名号石という
江戸時代の通し矢箇所(本堂西側)
京都
フィルムスキャン(簡易)
2000/11奈良斑鳩・京都 おわり https://pic.twitter.com/J7HVCAPG2l
太閤塀(桃山期)

南大門(桃山期)
