
7/26-27
富士山
松山城天守(幕末再建、しょっちゅう修理してる)
予讃線
観自在寺(八十八ヶ所)
竜串海岸(大竹・小竹)
欄間石
ほかカエル百匹など
1985/7/26-9 https://pic.twitter.com/cU9tPqlBze
海底館(竜串は昔から造礁珊瑚でも有名)
闘牛場
7/28
足摺岬
灯台
飛び込み防止看板
白山洞門(県天然)
足摺岬七不思議
ゆるぎ石
亀石
金福寺多宝塔(四国霊場最南端)江戸前期
ジョン万次郎像
足摺岬ここまで
土佐清水
中村
土佐山田
龍河洞(鍾乳石に包まれた須恵器「神の壺」で有名)
珍鳥センター(尾長鶏)ほか
高知市
桂浜

高知城板垣退助像
金刀比羅宮(琴平)参道階段
じっさいは下の方には店もあり階段も屈曲してにぎやか
大門(初代高松藩主松平頼重寄進)
御本宮・本殿
ここまで785段
旭社(旧金堂、天保8年)国重文
1985/7/26-9 https://pic.twitter.com/eRwmPY6ZNW
金刀比羅宮旭社
奥ノ院(奥社、厳魂神社)本殿からさらに583段25分
金刀比羅本教の教祖、戦国時代の生駒氏の出 宥盛の名でここに金刀比羅信仰を再興、江戸初期に天命を悟ると天狗となり社を守護旨
威徳巖 ここに籠もったといい、崇徳天皇も籠もったともいい、天狗面が(今は烏天狗も)飾られる https://pic.twitter.com/bV58l52KZf
威徳巖
高灯籠(慶応元年、27.6m)
以上琴平
栗林公園
高松
宇高連絡船(現在廃止)
新幹線(岡山)
1985/7/29
四国
おわり https://pic.twitter.com/ld0LjvTswW