時短イメージキャラクター「じいたん」 https://pic.twitter.com/vYE4PwTEkd
大変困難な状況なのでねむれないです https://pic.twitter.com/KLmsrAGMCW
寝不足 https://pic.twitter.com/cHfHmkdHwO
posted at 06:55:00

posted at 13:45:11
フラットヘッドスキャナで紙焼き写真取り込み
マイナー磨崖大仏集
大野寺磨崖仏(奈良)中世前期
元箱根六道地蔵磨崖仏(神奈川)中世後期
大門石仏(奈良)中世?
鎌倉六浦磨崖仏(神奈川)不明 https://pic.twitter.com/pB7jtvFTWq
posted at 15:04:34
益田岩船
飛鳥坐神社石像
弥勒石
猿石
(飛鳥) https://pic.twitter.com/d3iFmpUIQi
posted at 15:09:25
一乗谷石仏(福井)中世後期 https://pic.twitter.com/At1Xx85cPF
posted at 15:38:06
石仏
当尾(奈良)中世
元箱根(神奈川)中世
一乗谷(福井)中世後期 https://pic.twitter.com/WpElcFLEsQ
posted at 16:21:50
石仏 https://pic.twitter.com/IuQquRzNyX
posted at 16:23:25
町ガラガラ。
posted at 16:27:17
posted at 17:22:40
鎌倉 丸彫地蔵(浄光明寺網引地蔵)
奈良 滝坂首切地蔵
房総・鎌倉 丸彫地蔵
同 https://pic.twitter.com/gzeohAmgCz
posted at 18:03:52
狛坂磨崖仏(滋賀)奈良時代
菅尾磨崖仏(大分)平安後期
春日山石窟仏(奈良)平安末期
地獄谷石窟仏(奈良)平安時代 https://pic.twitter.com/ZsQ5fl7fNr
posted at 23:24:08
野の仏
鎌倉(近世)
談山神社西大門跡の石仏(鎌倉)神仏習合時代のもの https://pic.twitter.com/ID4Vc5MTMg
posted at 23:32:15
野の仏
大谷(栃木)近代?
国分寺近辺(東京)近代
ツジンドの焼け仏(奈良)鎌倉末期 https://pic.twitter.com/as9sftUbd0
posted at 23:34:54
野の仏
無縁塔(東京)近代
同
臼杵磨崖仏群(大分)平安後期
地蔵・閻魔ほか(東京)近代 https://pic.twitter.com/GnoK2srXkq
posted at 23:37:20
野の仏
当尾(奈良)中世 https://pic.twitter.com/Or4sdjX1DL
永仁年間(笑い仏)
posted at 23:38:54
野の仏
大分
奈良 https://pic.twitter.com/cjP1BsZiW2
posted at 23:40:01
耳たぶを引っ張られたパターンの芳一
posted at 23:47:26
8/11
磨崖仏
人面
ゴリラ
磨崖仏 https://pic.twitter.com/N7rGxQWjKJ
崖フォー
東尋坊
隠岐島後崖
クマヤ洞窟(天岩戸)
粟国島白色凝灰岩岸壁 https://pic.twitter.com/aCUkI93VET
posted at 01:48:28
穴のある風景
神奈川
隠岐
久米島
宮古島 https://pic.twitter.com/grWfthpR8W
posted at 11:04:08
海の丸い穴
渡嘉敷島
萩
三宅島
岩手 https://pic.twitter.com/OK1fRQ9rHs
posted at 11:29:36
平和な景色でも古代は武装勢力同士の争いがあったのだのう>ゴーグル付けて古墳へGO 岡山県内最大の石室内部をVRで公開 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210811/k00/00m/040/063000c… https://pic.twitter.com/gjrM1cdQ3l
こうもり塚古墳
posted at 13:49:49
清親の鉄道版画は人気あって、ボロボロでも10万以上ついてるが、色彩陰影の美しさはともかく鉄道自体は煙突が弁慶号のようにふくらむなどアメリカの新聞挿絵から写したと言われている。ので興味が無かったが、弟子井上安治の東京真画の高輪鉄道は同じ構図の廉価版だが一号を正しく写生したようなので https://pic.twitter.com/R0LsOUJ5jN
参考、清親

posted at 15:17:06
夏の終わり https://pic.twitter.com/p3dG6w2jFs
posted at 18:37:33
いまどきのアブラゼミは小柄だ
posted at 18:38:09
東西巨大五輪塔
航海記念塔
忍性塔 https://pic.twitter.com/RV89RBfkTd
posted at 22:31:40
青石塔あれこれ(緑泥片岩製)中世
立川普済寺石鐘(国宝)図像板碑を貼り合わせたもの
長瀞日本最大板碑(国史跡)野上下郷石塔婆
亀戸自性院宝篋印塔(区重文)
元弘の板碑(国重文)徳蔵寺 https://pic.twitter.com/B2bDu5Nmms
posted at 23:05:06
8/12
イグナッツ怪談師センスバトル、Rの「トイレは人でいっぱい」はマヂカルクリエイターズ最終回のぁみさんの怪談に似たビジュアル、兼近は逆さ拍手で一本仕上げたような作品、対してりんたろー。って看護師怪談みたいなガチ体験持ってきたのが良かった。病人や高齢者はよく妄想出るのでほんとは知らない
posted at 02:14:47
六浦の大磨崖仏、谷戸をかなり入って白山神社のあたり。後で何度行ってももう家並みが変わってしまっててわからない。。(鎌倉) https://pic.twitter.com/ubUhmSuVJi
posted at 12:29:13
金沢八景 https://pic.twitter.com/hSW7yvPQTA
posted at 12:42:12
日本四大天守閣 https://pic.twitter.com/27OYMzZZGD
posted at 12:51:25
帰省花盛りですな。全国のナンバーの車が行き交う。コンビニの駐車場でたむろする。 https://pic.twitter.com/JI5YIn1ykl
posted at 13:22:19
アルピーdcで先週深夜に結構前から不定期でやってる伝承都市伝説系番組やってたことを知り録画を漁るも古い別の録画が一つ出てきただけだった。縁切りがテーマだったそうでトークもそこからLINEルーム上手に抜ける話にいったが、今は栃木や群馬や千葉が有名なのね。縁結びは縁切りだからな。 https://pic.twitter.com/Z3TH4mNmmM
posted at 14:49:18
東京京都仙台長崎
沖縄は神道仏教のそのてのご利益がいまひとつ浸透してないようで本島にひとつ神社、あとは有名なところを縁切りと兼ねている他所と同じかんじ。たぶん神仏宗教ではない縁切りが属人的に行われているからだろう。
posted at 15:18:56
縁切りはほんとに念を込めてやるようなとこは民間信仰色つよいので地元以外が行ってもなんかよくわからない。有名なところはたいてい祭神がかかわっている。もしくは歴史的由来。恐山菩提寺、太宰府天満宮、鎌倉東慶寺(江戸時代に三行半で知られる女性からの離縁状を扱うことが許されていた)野宮神社 https://pic.twitter.com/oXyQPOkmqn
posted at 17:18:30
積載量の問題。 https://pic.twitter.com/LMViCxcaw1
トゲアリトゲナシトゲトゲ、怪談ぁみイジり面白。たぶんプライド高いオカルト業界ではあまり受ける人がいなかった怪談イジられ師の仕事を、吉本経由で受けるようになったんだなあ。創作か実話系かすらどうでもいい改変、マヂカルクリエイターズの蕎麦湯怪談をわかりやすくしたんだなー。
retweeted at 17:52:44
8/13
石のオシラサマ!細い石棒ってほんとなんかよくわかんない形だ。顔の位置が現在と佐々木筆で違うが、彫り直しかな。頭の部分に2つ突起があるが…縄文文化花開いた東北、しかも農耕神とされる金精信仰が広がってる。明治時代に石棒ってすごく研究されてたイメージあるな
retweeted at 01:11:33
倫理観ない発言してるとほんとに倫理観なくなるよ
本読みすぎると見えざる誰かに人格を奪われる
しかし長い動画だ(配信)これもメンタリズムなんだな
daigoと打つのがめんどくさいので同じアルファベットの歌手に申し訳ない
retweeted at 01:11:26
天才芸の人は天才を演出するための(もちろん普通に秀才的努力はする)道具立てや言動をするもの。本物の天才はむしろわかりにくい人が多いから。無意味に必要以上しゃべらないし、他の人が理解できないということ自体がわからないからね。そこで塾講師みたいなことやる人はわからない人のことがわかる
retweeted at 01:11:42
読書はネットに似てるんだよ。ネットはおすすめ経由で好きな情報しか読まない。本も好きな本、私見でメリットあると思う本しか読まない。いまどきの読書家は信用しない。ネットには趣味嗜好と何の関係も無いバッファを含む「本屋」が必要だと思うが、読書家にはリアル本屋も必要なんだよね。
retweeted at 01:25:55
老人嫌悪、ジェロントフォビアみたいな「症」じゃなくてミソジニーみたいな言い方ないのかな
ちょっと目に余るツイートが多い なんの根拠も理由もない憎悪ってただ無知で共感力欠如 ネットは共感力がないと楽しめない一方で、共感力がなくてもあるように振る舞うことで歪んだ思想になってく
retweeted at 01:54:23
科学は善悪を判断しないので、そりゃ機械として社会を扱うなら性能のいい部品しかいらなくなるだろう。技術革新で物理的な部品もいらなくなるので、あなたもわたしも溶鉱炉ですよ。
retweeted at 01:54:34
テレビぶっ壊れた
retweeted at 12:21:34
ワクチン接種会場盛況
posted at 16:16:09
注射箇所の筋肉に力を入れないでしばらくいるとほとんど残らないな、直後は
posted at 17:00:35
山へ登ろう https://pic.twitter.com/Y5L4dryyjq
長野
武州二子山
posted at 17:02:45
ワクチン接種二回目(ファイザー)今のところほとんど痛くも痒くもない。一回目多少痛く重かったが、今回
1.長時間脱力し筋肉に力を入れない
2.それどころではないほど忙しい
以上により当日は影響回避したもよう。
posted at 19:48:06
13日の金曜日、ついに忘れられる https://pic.twitter.com/cn1DQ3hDjV
posted at 22:05:02
高温状態がおさまり家のほうが少し安定してきたので自分のことができている。ツイート多めなのはすいません。 https://pic.twitter.com/EIzhBdKgNl
posted at 22:45:06
8/14
posted at 00:24:51
ゴドーは待たない。行くことにした。 https://pic.twitter.com/xWUqYQqWZl
posted at 00:42:36
随心院の小野小町の化粧井戸、「小野小町が毎朝化粧をこらした」という解説があった。まさか井戸に降りて直接顔を洗うことはないだろうし、当時化粧のバリエーションそんなにあったか??あと、文塚の特異な形は近代以降であることを暗喩してるかと思ったら中世くらいと書いてるのもあった。んー。
posted at 02:12:50