
元の写真がまずいのは補正しても直らないのであった(天理〜石上神宮) https://pic.twitter.com/CMMtDqayAk
posted at 00:31:43
セミしぐれ https://pic.twitter.com/m7qDPzXD3U
恐ろしい悪夢を2つ見て、早朝覚醒を起こしてやめた薬をきまぐれに飲んだことの影響にしんかんした。
posted at 09:35:24
夢は夢占いのように、起きているときの記憶整理だから読み解くと形になる、みたいことも言えると思うが、それはかなり浅いところで、単純に脳の不調から不条理な夢も見るのだな。まったく理解できない悪夢だった。
posted at 10:21:50
朝方悪夢の前に夜何年ぶりか酷い金縛りにあったんだった。これは今思うと強い薬に抗う感覚にちかい。
posted at 12:06:03
快晴→曇→晴→雨? https://pic.twitter.com/tJ59pJvWXl
posted at 11:51:38
「ネットで面識ない人に話しかけるのは悪」という通念が出来つつあると思う。そうするとそれでも好意的に話しかけてきてくれるアカウントに対し、大量の読者数の上に顕れたものと考えてしまいがちだが、測ってみると一人は一人でしかなく、ROMの数とは完全乖離している。TwitterではイイネもROMに類似
posted at 13:46:17
豪雨
posted at 13:53:03
大丸ピーコック自由が丘店
今や昔である https://pic.twitter.com/K6b9jA7CsA
posted at 14:02:31
posted at 17:30:45
posted at 22:39:59
スイーツ四天王とかいるんならカライーツ七福神とかニガイエンヌ三弁天とかショッパイダー五百羅漢とかいてもおかしくない。
retweeted at 22:56:42
牛ヒレステーキの種をまいたら茹でた鶏ササミが生えてきたようなもんだよ 「肉としては同じ」ではなっとくできません
人生はチョコレートの箱のようなもの 開けてみるまで鶏ササミが入ってるかわからない フォレスト・ギャーンプretweeted at 23:36:33
電柱のトランス辺から小鳥の群れが出入りしてて、スズメにしては小さいけどメジロでもないだろうから小雀かなと。しかしトランスは危ないだろと思ってたら垂れ下がった縄跳び状の配線に交互に飛び乗ってはブラブラ揺れてる。ブランコ遊びらしいがほんとまさかこれで停電とかかんべん。。
posted at 23:41:10
8/3
posted at 01:24:39
熱射病対策に冷水注射とか欲しいときある
retweeted at 10:34:33
これを導入した店にデジ化依頼することになるんだろうけど、そこまで普及するまでVHS保管できるかな…>新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20210803-1937853/…
posted at 12:12:42
posted at 13:31:50
地質年代ほどには古くないので見つかると面白いなあ>海没した?日蓮生誕地跡調査 確かな痕跡得られず 千葉・鴨川 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210803/k00/00m/040/102000c…
posted at 14:28:11
素麺はなんでも美味いので揖保乃糸以外もどんどん食べるけど、太い素麺はうどんだ。うまいけど腹に入る量が違う。無限素麺は揖保乃糸。むかし美の壺で素麺やってて、揖保乃糸を寝かした高級素麺とかやってたが、どこにも売ってない。
posted at 14:35:51
プーランクはこういう曲も書くということで。打楽器奏法! https://twitter.com/ryookabayashi/status/1422536216310919172…
posted at 22:20:10
芭蕉はこういうのあるな。行ってない天橋立に句碑。絶対詠んでない句碑は珍しいか(あやふやな句碑はありそう)。こういうのも偽史なのかな?rt
retweeted at 00:25:04
小原猛さんの「沖縄怪異譚大全」到着。今までの琉球怪談や子供向け怪談、実話系怪談本とは一味違う現代民話考テイストに知見や体験を加えた意欲作、ゆっくり読みます(少し土地やノリに馴染みがあるとより楽しめそう)。松谷みよ子さんは内地に持ってきたガジュマルにキジムナがいた話も採集してた。 https://pic.twitter.com/MOCuWbittQ
posted at 00:43:44
posted at 00:48:41
漂白された民俗にも飽きたなあ。言葉も現代語では、匂いも伝わらない。
retweeted at 11:00:07
南口のコテコテラーメン屋の二号店が閉じたとこにほぼ居抜きで入ったアッサリ塩ラーメン。日本料理屋みたいなかんじ。鯛めし二百円、アッサリなので油と塩の強いラーメン(麺は固い細麺)に対してちょい負けるかな。恐らく黒トリュフ薄切りが乗ってる。ゆず強いのがいいかも。自由が丘では安め。 https://pic.twitter.com/rYzqTF4kBn
posted at 12:32:26
スタバすいてるので久しぶり。コーヒーアレンジドリンクにちょうせんしたがこれは当たり。下手なクラフトコーラよりよい(基本はジンジャーエール) https://pic.twitter.com/G1QpERcrbt
posted at 12:33:25
言葉だけで言うと、言わんとするところはわからないでもない。作者が作品で世に問うた、その「答え」をすべて掌握しているわけでもない(という作品ジャンルもある、あるいは音楽とか詩とか)。作者に作品のすべてがわかる、すべては創造主のものとか言ったら全部が数式のようなつまらんものになる。rt
retweeted at 14:29:54
いま若い人が求めるという「伏線回収」とか、ミステリ的なオチというのは単純なゲームで、ゲームリプレイのような小説を求める人がすべてだと思うなよ。
retweeted at 14:31:52
清親とはまるで違う、安治と対極の洋風画的な明治浮世絵。品川八ツ山と御茶ノ水水道橋は凄いけど海外では受けないかもなあ、洋風すぎて。やはり湯島の濃密な空気>知られざる幻の風景画家・小倉柳村をご紹介します|太田記念美術館 @ukiyoeota #note https://otakinen-museum.note.jp/n/ne6382d776cab
posted at 15:50:25
posted at 17:28:14
8/5
https://pic.twitter.com/0RB4WfX8iP
posted at 01:01:18
酸漿は出てもう随分楽である https://pic.twitter.com/YGbGc7Mkb2

納涼&疫病除け https://pic.twitter.com/mdlLx7wfA8
posted at 16:56:27
2018年発売のドキュメントスキャナーUMSC-06(ミヨシ)、初期不良交換に行ったら交換品も同一事象で完全返品となった。既に絶版となってるとこからも察しか。複合機で事足りるためドキュメントスキャナーはオワコンらしい。場所取らないからドキュメントスキャナーも魅力あるんだ。。
ドキュメントスキャナーとしては珍しく高画質をうたっていたがレビューが極端に少なく、それが「普通に使えたが経年劣化」というもの。センサーがほぼ読まないので話にならない。2年程度で劣化するということか。手動とシートフィーダーの2way品だった。もうサンコーくらいしかないだろう。サンコーはちょっと。
posted at 18:41:52
あしたは天気崩れますね(夕焼け) https://pic.twitter.com/hBqawDLhXR
posted at 19:02:34
posted at 22:51:02
久しぶりに北野映画「ソナチネ」観る。この映画に時代の空気を色濃く感じるのだ。当時の東京からの沖縄観、祭りの後の空疎な気分、優しく哀しい気分、甘やかな死の幻想。役者があまりに(今となっては)有名なので役との齟齬、不自然さがあり、でも大杉漣さんの迫力は変わらずある。静と動のバイオレンスシーンを除いては陳腐なんだが久石譲の最高傑作のひとつを迎えた映像詩、音詩…
このての映画で女性観が古いとか言っても仕方ないというか、当時で既にこの引退した女優さんの扱いは都合がよいし、振る舞いはファンタジーだった。でもそういうことを言い出したら設定とか芝居とか色々言う人も出てきそう。とにかく時代性に尽きる。hanabiは更に単純だが、絵が強く黒澤的だった。。
posted at 23:44:46