奈良の大仏
捉え方次第 https://pic.twitter.com/cQPTIr5j3w


posted at 00:09:39
posted at 01:50:18
トイレの花子さん
プールの波夫くん
給食室の竈門さん
音楽室の猿楽くん
理科室の星子さん
秘密部屋の七郎左衛門の残骸
地下室のオボ
posted at 01:58:31
最近、ネット庶民の生活時間が早くなってる。0時超えるとアクセスなくなり早朝から復活してる。
posted at 10:04:29
やっと、おだやかに晴れた。少し涼しい。
posted at 10:12:08
posted at 10:35:23
また暴風
posted at 10:54:42
黄砂がいまいち黄色くない関東 https://pic.twitter.com/U5CEGu2JCq
posted at 13:06:53
遠くまで押して回って暑気にばてる。日が陰り一人散歩。 https://pic.twitter.com/CkMWuYC5WD
posted at 17:04:51
母の日需要で前日からケーキ屋は通販品切れ続出。シュークリームとプリンしかなく、よもぎ餅まで買う羽目に。
posted at 18:55:42
5/10(GW明け)
現実世界からハミ出た余計な一言がTwitterに吐かれてるんだよ。
retweeted at 00:37:55
全員ゴールデンウィーク終わり https://pic.twitter.com/wZ0db5jQE4
posted at 01:01:36
あなたにとって此処は長野かもしれないが、クワバタオハラにとっては大阪や
posted at 01:02:48
ねるよ https://pic.twitter.com/6c1QAbPo41
posted at 01:15:16
庚申さん https://pic.twitter.com/wwOWvhz1if
posted at 10:24:04
<すぐ歩ける多摩川台古墳群(荏原台古墳群支群)>
東急東横線多摩川駅~浅間神社古墳(潰滅)~亀甲山古墳~多摩川台円墳群~宝来山古墳~観音塚古墳(潰滅)~穴八幡古墳(石室)新居里古墳(潰滅)~八幡塚古墳(立入禁止)~大日塚古墳(半壊)~狐塚古墳~御岳山古墳~(等々力渓谷甌穴墓群)~野毛大塚~稲荷丸北古墳(五島美術館内)~大井町線上野毛駅;
尾山台で昼食後ワークマンに寄ってふらふらしてたら大日塚古墳にきた。ここは初。地頭坂という急坂の途中にほぼ原型を留めず、等々力周辺の古墳の幾かと同様個人管理の社を持っている。近くの狐塚古墳みたく稲荷祠が道側にあったが石段を残し消失、崖中の段に大日如来立像祠、左右に新しい地蔵祠、蝦蟇や水盤。 https://pic.twitter.com/wynJQkvBnZ
posted at 13:51:48
三十年ぶりに住宅街の古墳群を歩いたが、まあ無くなってるというより整形して園地化してるか荒廃し立入禁止になってるか、壊滅したか残存するかわからないくらい高い塀に覆われたかである。信仰の対象になっていた石室を持つお爺さんの家が別の人になってたのは衝撃だった(見学は事前予約可能らしい) https://pic.twitter.com/QZzsSNTLq8
狐塚、八幡塚、観音塚、穴八幡古墳
posted at 18:19:04
しかしすっかり武蔵小杉の高層ビル群がこの一帯のメルクマルになってしまったなあ。。 https://pic.twitter.com/0TATTMOVbM
狐塚、観音塚、宝来山、武蔵小杉方面
posted at 18:22:25
田園調布から西の国分寺崖線(多摩川河谷北側)には住宅を縫って蛇のような尾根道がつづき、崖には古墳の残骸がへばりついている。尾根はおそらく江戸時代から松並木があり、一部巨木化している。新たに植え直されたものもあり下から見上げると高く異様な迫力がある。秋葉の黒松。下に前方後円墳(新居里古墳)跡。 https://pic.twitter.com/iJ08Dd4ld8
posted at 22:24:35
八幡塚周辺風景
posted at 14:25:53
(参考)
浅間神社古墳:国分寺崖線の一端にあり社殿下にあるが裏の東横線等線路拡張整備時に墳丘の原型をほぼ失ったという(埴輪が出土していて一時田園調布駅舎にあったが田園調布駅旧駅舎解体で資料館へ)








西表島が世界遺産とは。もうこれ以上開発できないな。 https://twitter.com/tbs_news/status/1391684518642212872…
西表島で思わぬ台風にあい一週間好きでもない民宿にカンヅメになり、なにげに手に取ったのがレベルEだった。宇宙人解剖フィルムフェイクあたり、矢追SPからプレステージを経て妄想極まったUFOネタを扱い、ごっつ後半頃のWコージが描いてあったりパロディとしても面白かったなー。
retweeted at 14:22:15
にっぽん百名山が早速か奄美大島の登山を。沖縄とも違う神秘的で独特の景観が嬉しい。山深く一度で全部回れない大群島だけど言ってはみたい 引っ付くのをやめたコバンザメ群見たいなあ…≫奄美の自然「守っていく責任が大きくなる」 遺産登録へ新たな覚悟 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210510/k00/00m/040/288000c…
posted at 23:54:08
ミュートもしてないのに「なんとなく読みたくない有名アカウント」のツイートが表示されなくなってきているのに気づく。政治や扇動アカウントも表示されなきゃいいし、そもそも診断系のツイートは要らない(知らんやつの診断とか知るか)ので、そんなに頭良い機能が入ったわけじゃなかろうけど。
大宮八幡宮参道に残る古蹟。源義家の鞍掛の松(後代)、祭馬塔
祭馬塔は馬ヲ祀ル塔の意でしょう、馬頭観音に類すると思われ、他例を知りませんが言葉遣いの自由さから近代以降と思われます(観音とすると仏教的になる) https://pic.twitter.com/b25DvdCScQ
posted at 15:36:24
旅がまん(そうとう古い写真)
鬱に囲まれて自分も久しぶりの鬱になりそうで、現実逃避したい気持ち
セントポール寺院
ハント(ラファエル前派)「世の光」
ヘンリー・ムーア
ウィリアム・ターナー
アラビアのロレンス https://pic.twitter.com/zrJpsZu42l
posted at 22:50:34
聴力及びその音域の偏りは意外と人によってばらつきがある(意外と早くから老化する)。最近の映像作品は音が大きすぎると感じる(聴力が衰えたのにむしろうるさく感じることはある、恐らく倍音などとの識別能力低下)。台詞の邪魔にならないためには少なくするのが早くないか。
retweeted at 23:07:49
映画ほとんど見てない(映画館しか認めない)コロナ流行後、覚えてるのはジャームッシュ&ドライバー&ティルダの名優の無駄遣い「デッドドントダイ」2020/6、中田秀夫流石のエンタメホラー「事故物件恐い間取り」2020/9、ゲームみたいテネット2020/9、エモいシンエヴァ2021/3、グロいモンハン2021/4
posted at 23:41:59
5/11
不忍池弁財天の人工島、聖天島の石造遺物
下辺に三猿の彫刻の隠された手水鉢
お神輿型の石祠
損壊した石造物も多い
有名な通称役行者像、島側からは娼妓が信仰したと推測されている形になっている(池の対岸からは薩摩の田の神のような頭巾を被った平面彫刻が見える。彫刻法の一致に過ぎないのか不明) https://pic.twitter.com/hsGHgRTY4G
posted at 00:40:01
石仏好きはまったくTwitterから消えた気がするのでてきとう書いてるが三猿信仰と庚申信仰の違いが解んないが、こういう隅っこに三猿を彫りつけてしまうのは表立って信仰できない隠れ三猿(左甚五郎手の寺社彫刻とは違う)なのか、秘匿性を重視した民間信仰なのか。柱は古鳥居の残欠だろう。 https://pic.twitter.com/8vxbXK2x9z
posted at 01:36:09
このての猿が全面に出るのは庚申塔(前者は猿回しの猿が散りばめられ別のとこに同じものが残る)後者は構成要件から猿が桃を奪い合ってても庚申塔。 https://pic.twitter.com/v1jIBPv5Kf
posted at 02:02:54
手が滑ってスマホ落ちてしまったのでもうやんなって適当書いて寝る https://pic.twitter.com/EvSfdGvmW7
posted at 01:12:29
まじ?あきらかに京都で模写され護符として使われていたということか。特徴的な絵が一枚しかないわけないとは感じたが、些か新しいもののようにも見える≫アマビエ札 瓦版模写か : ニュース : 京都 : 地域 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20210510-OYTNT50087/…
posted at 22:49:29
ぜんぜんちゃうわ! https://pic.twitter.com/BiGOw2358d
posted at 23:05:11
旅がまん
グレトナ・グリーン(結婚鍛冶屋のキスの門) https://pic.twitter.com/NaxaFLBBNn
posted at 23:27:46