
湖東・一乗谷(磨崖仏) https://pic.twitter.com/0dIFtREMhT
当尾磨崖仏群、大野磨崖仏(奈良) https://pic.twitter.com/VPi7C6bHV2
春日山石窟仏(磨崖仏) https://pic.twitter.com/DeD3K2HDu6
春日山(磨崖仏) https://pic.twitter.com/xrQrMldllX
六浦・朝比奈・十王岩(鎌倉磨崖仏) https://pic.twitter.com/CQXUwq3v8O
やぐら(鎌倉磨崖仏) https://pic.twitter.com/vUv9P2VGCF
大悲山磨崖仏(福島県南相馬市) https://pic.twitter.com/CbKwSqtGbz
臼杵磨崖仏(大分) https://pic.twitter.com/i4RhFUJXgJ
大分(磨崖仏) https://pic.twitter.com/VeGt58We6u
熊野磨崖仏(大分) https://pic.twitter.com/Ajpw3GXJAo

大谷磨崖仏(栃木) https://pic.twitter.com/QWAiP28DRQ
磨崖仏:雄島やぐら(松島)鬼ノ城(岡山)鍋田横穴墓群(福岡)西福寺磨崖仏(福岡) https://pic.twitter.com/WMQQpPRi8E
清水磨崖仏群(鹿児島)※墓塔と文字の線刻のみ、鎌倉時代以降(永仁墨書銘(部分剥落)の宝篋印塔) https://pic.twitter.com/PGHRAanfdd
磨崖仏(鹿児島)二番目は文字のみ https://pic.twitter.com/TSclXPQcKb
磨崖仏(千葉)那古、鋸山ほか https://pic.twitter.com/ggnH5l5Luc
箱根石仏群(中世)、観音寺(安達ヶ原)、山寺(板碑群)磨崖仏 https://pic.twitter.com/SUk4zqpIun



巨大五輪塔シリーズもあるな。海難供養塔(石清水八幡宮下)忍性墓(極楽寺墓地)と清水磨崖仏 全部中世、前ふたつ国重要文化財 https://pic.twitter.com/nnTKbKYh8o
岩船寺五輪塔は巨大の中に入るらしい。ので当尾の五輪塔。細かく蓮弁など様式に差異があるらしい。西大寺奥之院の写真はない。大和式は箱根までは来ている。見事な無縁塔群できわだつ西小墓地の2基の五輪塔も国重要文化財。 https://pic.twitter.com/kNtVCkHMkQ
伝仁徳天皇陵:継ぎ接ぎ(大圓寺)別項






浮彫五輪塔(東国やぐらに多し)もあるか。鎌倉は立体浮彫から平面へ(おそらく室町時代)松島は細長くて南北朝以降近代まで墓以外も。立体浮彫もあり。清水磨崖仏のものは完全線刻(骨器埋納穴あり)、舟形光背に浮彫するものはわりとある(時代は幅広そう、これは奈良十輪院) https://pic.twitter.com/ShcFuBCHGQ