
雑巾を忘れてしまい体力的にも剪定草取りは無理と判断、早々に引き上げました。。あまりいつも時間がないので帰りがてら巡礼。江戸川乱歩さん徳川夢声さんほか。 https://pic.twitter.com/uxbhdFNhy2




野村家は野村胡堂こと野村あらえびすさんが眠るところです。銭形平次もテレビでやらなくなったなー。平井家が江戸川乱歩さん。戒名がかっこいい。幻城乱歩居士。あと田山花袋さん。勝手に墓参すいません。 https://pic.twitter.com/I5FNO0xPh7



向田邦子さん。
posted at 20:05:12
堀辰雄さんを忘れていた。あまり読んだことがない(同様にあまり読んだことないので三島由紀夫さんのところも行ってない)今度行ったら戸川秋骨さんを探そう。 https://pic.twitter.com/DZyRoDSz82





夏目漱石、ジョン万次郎、竹久夢二、泉鏡花 https://pic.twitter.com/NdPl1RxOH4




キリスト教者や女性で活躍した人、文芸者がやっぱ多いですね。荻野吟子(公的女性医師第一号)成瀬仁蔵(日本女子大創立)ほか村山槐多、岩瀬忠震 https://pic.twitter.com/mDcKl8yRvG




成島柳北。旧幕臣らしく狭くも頑丈な柵を巡らせた家族墓の奥にある。参考に長命寺の顕彰碑。 https://pic.twitter.com/cVVwhlGpS0


池田菊苗(味の素の父)川本幸民(日本化学の父)初代江戸家猫八、東郷平八郎 https://pic.twitter.com/voaXjX10rR




pic.twitter.com/eHfaHeoWyx

明治44年※に雑司が谷霊園内に設置された改葬墓(合葬)について。深川共葬墓地ないし深川墓地からとあり明治5年11月深川数矢町三十三間堂跡に東京府設定の葬祭地のこと(東京便覧1906)。
※大正十一年一月としてましたがドーム納骨堂築造でした



goo古地図より明治前期か。真ん中が36番地として空いている。北側の池ものちに水がなくなり雑草の生えた藪となる。災害浸水跡なのだろう。

弾正橋(富岡八幡橋)からのぞむ旧数矢町(現富岡二丁目)の現況。数矢は三十三間堂で行われていた射矢行事のこと。地上には跡形もないが地割は残る。


弾正橋は富岡八幡宮と数矢を分ける暗渠公園に架けられ、上記地図では池と陸地の境目を走る道の端にあるようだ。掘割の跡も一部残っているようで、取水口(?)のうち大きい方は恐らく現在のここ。

明治22年市区改正で衛生上6ヶ所に大規模集約された公営墓地には漏れたものの、存続したらしい。明治時代の地図では堀をめぐらせた四角い空地がある(36番地)が、大風と浸水で駄目になった三十三間堂撤去後、ここに無造作に埋葬していたのか。M40、T9(数矢小(のち現在地に移転)T2設立前後、小学校は1番地に設立されたというが最初の古地図には主要地に6番地までの表示がない(おそらく東西の河岸に割り振られた)。小学校の古写真の規模からして小さな敷地とは思えないし、後掲の地図でも真ん中に「文」とある。地番振り直しだろうか。高木小学校という名が南に見えるが東仲町7丁目にあたり現存しない)) https://pic.twitter.com/rEZEpmpNG1



迂闊なことは言えないが、寛文年間の古い石仏などは江戸三十三間堂の名残なのかもしれない。まあ、近在の小寺の残り物を連れてきただけかもしれない。 https://pic.twitter.com/iI6USVoBzs




小学校については公的な情報を信じてくださいまし。参考。

現在、富岡八幡宮の南に位置する。
posted at 21:32:37
墓とか病気とかそんなんばっかだな昔から https://pic.twitter.com/CIaf7MEVm4

〜羽仁五郎・説子、羽仁もと子・吉一夫妻
そういえば花柳幻舟さんも亡くなりました。


森田草平さん(漱石門下、平塚らいてうと心中未遂をおこすなど女性関係が華やかだったようで) https://pic.twitter.com/HnpkBmXcOm

佐野利器さん(耐震構造の父) https://pic.twitter.com/HCwKzYaBBy

ケーベル先生(チャイコフスキー、ルビンシテインに師事したモスクワ派ピアニストだが哲学に転じお雇い外国人として来日、帝大と藝大の初期を牽引し大変尊敬され漱石とも縁深かった。しかし時代の変遷で不遇となりヨーロッパにも戻れず横浜の大使館で没す) https://pic.twitter.com/4AEggZdNUJ

ジョゼフ・ヘアー(お雇い外国人として来日したが現一橋大学の恩人として記憶されている)入口の石段が育ちすぎた銀杏によってこんなになっていて入りづらい。。 https://pic.twitter.com/x6uiVsqAsH


雑司ヶ谷松脂通信なんてね https://pic.twitter.com/rRnfPYTmlt

村上専精(仏教史・インド哲学) https://pic.twitter.com/KUKj2pJdpN

中村是公(満鉄総裁、官僚)夏目漱石の親友 https://pic.twitter.com/dqIC1XPZ8C

東儀鉄笛(雅楽家、作曲家、新劇俳優)都の西北を作曲したとされるが元ネタがあるともウィキペディアにかいてある https://pic.twitter.com/wVs20nIBZF

武林無想庵(小説家)日本の戦前ダダイズム・デカダンを代表する先駆的な一人、翻訳を通し思想的影響を受け、のち欧州に長く居て当時の妻も純日本人にもかかわらず子供にフランス名を付けている https://pic.twitter.com/LXw60svqqN

金子筑水(金子馬治)哲学・文芸評論、早大文科初期を代表する教授、演劇博物館初代館長 https://pic.twitter.com/uL1wuGShbf

永井禾原(久一郎)(漢詩人・実業家)長男が永井荷風。花立が孟宗竹で風雅だが正面が剥落、一説に関東大震災後修復しなかったものという。墓地整理がなかったとすればこの場所は長女のために確保した場所。 https://pic.twitter.com/wE7XBWh2PT

安部磯雄(社会主義者、フェミニスト、日本野球の父、早大野球部創設・ワセオケ初代部長)早大関係ならびにキリスト教者が多く思想的にもまんべんない雑司ヶ谷墓地らしい https://pic.twitter.com/SdquQyvBFD

松村松年(日本近代昆虫学の父)恐らく関東大震災まで布袋像だけしかなかったのでは。大正年間に介石松年の兄弟により松村勢子の墓碑として建立された「布袋塚」とある(竹夫の名はない)。母親なのだろう。その下に新しい墓碑があり松年一家が並ぶ。介石はキリスト伝道者。 https://pic.twitter.com/q0pKHWY7GN

大塚楠緒子(小説家、歌人、画家、翻訳家)婿保治は文学・美学者で友人夏目漱石の迷亭のモデルと言われる。才色兼備の才人。漱石が恋慕したとも言われ早世時に悲嘆の句を詠んでいる。 https://pic.twitter.com/Y4pSpn1EwB

うわあ、もう
マジで墓沼だあー!!
墓マイラーの番組少し見て誤りを確認してやめてしまったくらいには墓ジャンキー
精神衛生上つらい。
続きは3光年後。 https://pic.twitter.com/GzsgmQn95H

大下藤次郎(風景画家)日本水彩画の草分け https://pic.twitter.com/I8z7juzJJI

二代目大川橋蔵(歌舞伎役者、俳優) https://pic.twitter.com/PZ9taBr5hh

岩野泡鳴(自然主義文学) https://pic.twitter.com/jvci5GXqUB

安藤鶴夫(演芸評論、小説家) https://pic.twitter.com/mjd5sQjbQY

大井憲太郎(自由民権運動活動家) https://pic.twitter.com/bfsVCZXm6D

大須賀乙字(俳論家、俳人)河東碧梧桐門人(内部対立で離反し新傾向俳句から高浜虚子の復古主義へ移るも大正9年スペイン風邪等で早世) https://pic.twitter.com/XGQbTOKJt0

和田垣謙三(経済学者) https://pic.twitter.com/DefTvFvS2g

水野仙子(小説家)田山花袋の内弟子。早世した。 https://pic.twitter.com/xGDvDLERam

山本忠興(電気工学)早大理工初期の教育者。早大式テレビジョンの発明 https://pic.twitter.com/CenIlSrS1U

伊沢修二(音楽教育)東京音楽学校(東京藝大音楽学部)初代校長 https://pic.twitter.com/TZ0fP6PcWd

神尾光臣(陸軍大将) https://pic.twitter.com/5PBd2IzNrC

四代目松永和風(長唄) https://pic.twitter.com/joDhBidWHu

十五代目市村羽左衛門(歌舞伎役者) https://pic.twitter.com/lD7touKab1

柏井園(神学者、キリスト教伝道師)手前。先が竹久夢二 https://pic.twitter.com/9x8Pz3cGq6

三代目市川左團次(歌舞伎役者) https://pic.twitter.com/AX7qIT9WN4

雑司が谷霊園の著名人墓をあげていくと、政治的な名前が極端にビュー数上がる。これは有名度とはまったくシンクロしていない。Twitterをなんとなく憂慮する。で、とりこぼしは近いうちにまた護国寺とあわせて(まだすこしあります)。
posted at 14:47:18
白鳥庫吉(東洋史)東洋文庫理事長、邪馬台国北九州説提唱 https://pic.twitter.com/y4iFng3WSA

窪田空穂(歌人) https://pic.twitter.com/FvGB9lvnU6

渡辺重石丸(国学者、神道学者)幕末より明治新政府初期まで特に薩摩藩の尊皇攘夷思想並びに神道政策を牽引。福沢諭吉友人(中津藩)乃木希典師 https://pic.twitter.com/0EPJ8O6taw
はしょったけど薩摩藩のほうは間接的な話です。明治政府は明治政府として、しかし西南戦争をへて引退状態。著書をみて感動したのが乃木大将でした。乃木大将ってなんか人気ないね。。


雑司ヶ谷は元お鷹屋敷でしたっけ。明治になり武家屋敷解体によりできた広大な空き地に公営共同墓地が作られました。仏教に縛られず外国人にも開かれました。防火のため明治中期まで土葬。巨木のなかに松がいくらか生えてます。台地縁の雨乞いの松、中世にしては若いので植え直しかな(毘沙門天内)。 https://pic.twitter.com/YyNDvzn6qS




享保十八年の石橋供養塔(題目塔)。雑司ヶ谷はこのくらいですかな。 https://pic.twitter.com/fZbtl663wN

深川墓地合葬墓、よく見たら石碑には明治44年移転改葬、数矢小設立の大正初年頃と一致。ドーム型納骨堂が大正時代で、下の方に墓石が並んで覗いている。いずれも江戸には遡らない。ちなみに深川墓地という名称の寺院墓は現存している模様。桜は少ないが満開。 https://pic.twitter.com/WmNn2QF5Ju




古川ロッパ(刻銘もカタカナ)、金田一京助、サトウハチロー、いずみたく https://pic.twitter.com/ZFc9XWtvwt




中川一政、川口浩・野添ひとみ https://pic.twitter.com/inJ93fI9NQ



<護国寺墓地>
ジョサイア・コンドル(鹿鳴館ほか)伊達宗敦(仙台藩知事)仰木魯堂(茶人建築家、震災後護国寺復興)大隈重信(大変な人気を反映し墓域も広く鳥居など早稲田大学の建立) https://pic.twitter.com/uWZtxyqRZI




おとうさんが大隈大臣お付きの記者だったというおばあさんがいてすこし話を聞いたな。残念なのは北斎が菩提寺を訪れる姿を目撃したという話をおばあさんから聞いた、というおばあさんから直接話を聞く前に旅立たれてしまったこと。いつも一足遅い。
posted at 22:23:42
田中光顕(長生し最後の維新の志士と呼ばれた、佐川の牧野富太郎墓横にも墓がある)高森朝雄(梶原一騎)山県有朋(大隈重信の隣は山県家累代墓で別)清岡公張(土佐の尊攘派郷士、三条実美衛士(墓域も近い)) https://pic.twitter.com/I8dfKfDDVw





ごめんなさい自分でも何やってるのかわからない。 https://pic.twitter.com/tFTpmRsdxW

安田財閥など実業家もいらっしゃいますがまたいつか。
posted at 16:24:32
ホテルオークラ他の大倉喜八郎さん https://pic.twitter.com/DuIXbkL0D3

山田顕義さん。吉田松陰松下村塾最後の門下生。西郷隆盛も一目置く軍才を発揮し戊辰戦争等指揮官として、のちの陸軍創設へつなぐが洋行後は法学の重要性を重視し学問に転換、現在の日大創立。護国寺は早稲田の大隈重信とこの人と大学創立者がふたり大盤石に坐している。 https://pic.twitter.com/qDr53KAwxg

松平不昧(治郷)及び雲州松平家江戸墓所、関東大震災後芝天徳寺から諸人尽力により移築改葬された。護国寺唯一の江戸時代の墓石という(最左五輪塔)長州と縁ある護国寺はまた茶道との縁深く、数寄者で知られた不昧公が松江に帰ることなくここへ移ったことは大いに喜ばれたよう。 https://pic.twitter.com/Smb7J9IT3W

大山倍達さん(護国寺) https://pic.twitter.com/RIw751Y6Yv

三条実美(護国寺) https://pic.twitter.com/fC0NicJGJk

南部利剛(幕末盛岡藩主、列藩同盟として新政府軍と争い降伏して引退、転封) https://pic.twitter.com/nOx8akTXGv

島津忠承さん(玉里島津家3代、島津久光孫、日本赤十字社元社長) https://pic.twitter.com/jqKnbhMsyL

久邇邦久さん(元皇族、玉里島津家二代忠済娘と婚姻するも離婚、軍人として早世) https://pic.twitter.com/adefPYE61S

護国寺陸軍墓地(もともと皇族(通常立入禁止)と陸軍墓地が護国寺の墓地の広域を占めていたが、陸軍墓地はここに縮小移転改葬された(通常立入禁止)) https://pic.twitter.com/0oOsBAPVje

宇都宮徳蔵(宇都宮金之丞、日本運輸会社支配人、宇徳運輸創立) https://pic.twitter.com/nH4oK6sGoS

護国寺霊園も雑司が谷霊園もほとんど明治以降の近代遺産なので、とくに戦後になくなった方のお墓は載せづらいし、陰陽道碑みたいなものも古代の陰陽道とは違うので載せづらい。近代宗教墓は共に多いと思うが、オープンな正統キリスト教式以外は見て見ぬ振りだ。さてこれでほぼ終り。
posted at 11:10:15
墓参りで墓石に語りかけるのなんかへんで、骨壷があるんだから地下に向けて話しかけないと位牌とか両墓制の供養墓と何ら変わりがないんじゃないかとか。昔古墓で敷石の隙間からカタカタ陶器が当たる音がしたことがあった。黄泉からの声。
posted at 23:14:07

善哉善哉 https://pic.twitter.com/SQuOp0zfhv

音羽講中 庚申塔
天明年間の大規模塔で細工が凝っている
三猿が台座を3Dで支えている(四隅を支えるので足りない隅はただの柱) https://pic.twitter.com/xWBTO3xoGT




おもしろいのは一瞬タイムラインに流しただけでアクセスも少ないのに、再掲したらアクセスが皆無になるので、たぶん少数のアクセスはちゃんと見てるのかごめんなさいお詫びに今日の護国寺本堂(国指定重要文化財) https://pic.twitter.com/tokkr4vioC


<青山霊園>
志士写真でおなじみフルベッキさん。 https://pic.twitter.com/G80o8e2w1y

中江兆民(土佐)と三島通庸(薩摩)
変わり者と警視総監(でも墓碑は斜めを向いてる) https://pic.twitter.com/jHapBI2c00



墓マイラーの方がいて気がついた広瀬中佐(兄弟) https://pic.twitter.com/poIkyrgGFF

星一・星新一 墓 https://pic.twitter.com/JyzvgHdpau

仁王様のやうな楠の怪瘤にまもられて旧満鉄初代総裁等、後藤新平さん https://pic.twitter.com/GaGMcvJ8pC

武者小路実篤の白樺派としての追悼碑を左に、犬養毅墓 https://pic.twitter.com/jNeJYvc0Km

外務大臣小村寿太郎さん(飫肥の人) https://pic.twitter.com/BOvWLKm4ol


忠犬ハチ公と先生 https://pic.twitter.com/3aTUfXwSmh

花活が洒落てる黒田清隆さん https://pic.twitter.com/A8qluULY8Y

斎藤茂吉・茂太さん https://pic.twitter.com/jabxvOcUKf

大久保利通(参考、西郷隆盛) https://pic.twitter.com/vhrrgteOq9


所得倍増の願掛けにお参りすると、水盤に桜が集まっていた。吉田茂さんも大磯に越してしまい、青山は少しずつ大墓を失って、成長時代を象徴するかのような池田さんの新しい石碑のみが高々と陽光に照り光っていた。 https://pic.twitter.com/BsEPvjadeb

pic.twitter.com/q4zPRFzR6A

市川團十郎墓域 https://pic.twitter.com/lgEUQxzzVv

青山墓地は散歩でいっぱい
でも墓地内自転車はやめれ https://pic.twitter.com/XwhOJgZAfA

昨日忘れてた乃木大将夫妻墓。
構内立ち入り不可なので柵の外から。 https://pic.twitter.com/DQjPSr5O26

明治十年とは?(乃木夫人は正しく自刃日となっている) https://pic.twitter.com/Pd0qKlZZ9r

昔からあまり変わってない。 https://pic.twitter.com/kGO83Ccct5

最後の花見。醍醐の花見じゃなくて。 https://pic.twitter.com/A9AlGILdi4

北里柴三郎墓 https://pic.twitter.com/UBSPTslrY7

花に興味ない人も興味ある人もいるよ https://pic.twitter.com/S6t6fBMEY6

無名戦士の墓(青山墓地)徳田球一ほか https://pic.twitter.com/h9PkLfKc9S

秋山好古(東京)墓 https://pic.twitter.com/w4nX6kuuN7

サヨナラ華 https://pic.twitter.com/kNMBcKRxe9

後藤象二郎墓 https://pic.twitter.com/TPG1hkrNiO

桜の終わり https://pic.twitter.com/o3bV1X3nsw

中村吉右衛門墓 https://pic.twitter.com/60AEziI3GB

森有礼墓
(三田の幽霊坂は森有礼居宅が右脇にあったため名付けられた有礼坂が転じたとも。細かく住宅に分けられたが古い石積みの壁面は一部昔のまま残っている) https://pic.twitter.com/OAiCS22qjt


pic.twitter.com/1hOkhsHVr1

乃木坂46は知ってか知らずか元々ここも幽霊坂と呼ばれる大名屋敷跡をぬう寂しい道だったが、乃木大将の自刃により大正時代より乃木坂となったのである。 https://pic.twitter.com/eVlA5DhVli

スケジュール投稿すると添付画像が横向いたりトリミングされたりする。。
posted at 21:53:35
昨夏ぶりにだらけた日曜を味わった(計半日は外出したが)。頭の重心がふらふらしたり、時折弱い発作は起きるけれど、不快感は弱まっている。眠れはしないが、仰向けにならなければリラックスできる。嬉しい。一応杖を出してきて、夜は杖をついて歩いた。安心感がある。
posted at 21:57:30
こりゃ良作。感動モノにはひかれない体質だけど、ちょっと「この親御さん、ゴールテープを切ったんだ…」というところに、ちょっと同世代的感銘を受けたよ。全ては良い思い出のみ残る。それでいいとおもう。rt
posted at 22:03:36
劣化をすべて進化と受け止めて、今が進化の頂点だと思う。これからも。 https://pic.twitter.com/Ytj4LTtDQy

ふ、風呂にシラスが浮いてるぅ
posted at 22:20:00
尾崎紅葉墓 https://pic.twitter.com/fNQq8mf9Ii

GALAXY標準ブラウザがずいぶんましになったぞ。
posted at 23:54:27
志賀直哉墓 https://pic.twitter.com/km5vSUAECG

キヨッソーネ墓 https://pic.twitter.com/wRl79pxCCg

山本権兵衛墓 https://pic.twitter.com/FSDeffSVjN

西郷隆盛妻糸子、長男寅太郎墓 https://pic.twitter.com/NCps26OYR6


松方正義墓(明治の元勲墓の大きさと今の評価が反比例の法則…) https://pic.twitter.com/aqjyZBy4xW

ドラマに出てくる天才主人公全員集めてアベンジャーズ結成すればいいのに
posted at 09:49:51
加藤友三郎(海軍大将・内閣総理大臣、広島の人)墓 https://pic.twitter.com/Y5A3RcqZa0

なんかの鳥 さいきん尾長が増えたよね https://pic.twitter.com/f14AwqYC1n

桜のこり香 https://pic.twitter.com/dSVm0v35rS

キャサリンってよくわかんなかったな。こころなしか前回から有吉以下テンションがイマイチで予習もしてなさげ(忙しいからか)田中だけ本気(有吉いいいeeee)
posted at 12:07:00
珍しく木曜と今日、うつっぽい。活動的でないほうが体にはいいので、まあ、ね。嫌な気分ですね。
posted at 12:12:00
病気は結局ならなきゃわかんない部分は残るんだよ。アホははなからまったくわからないし、克服して元気にやってるからといって、克服できない現在進行系の人のことをわかるかといったら疑問。終わったら一番ひどいことは忘れる。
posted at 13:40:36
霊感ヤマカン・キラーカーン
posted at 14:15:04
かめへんかめへん https://pic.twitter.com/uc5NAhDvJd

何が言いたい?「学ぶ」の具体例がない。バブルを比較に出した時点でIT化による根本的な変化、求められる業務密度の過酷化に目が向いてない。アエラ読む人いないだろけど> 新入社員は短期間で劣化する 日本人の「仕事への熱意」は世界最低レベル https://dot.asahi.com/dot/2019040500080.html…
posted at 14:24:16
六代目中村歌右衛門墓 https://pic.twitter.com/OEi9Ltgoas

