奇想の画家展覧会、東日本大震災と明治の震災、夢十夜、急転直下不調:2019/3/8-14twitterまとめ

:顔だけ高村光雲(皇居前、楠木正成像 上野の西郷さんと同時期)
いろいろ腹立って目眩が再発しそうだから歩いている(昼飯)
posted at 17:01:30
やれやれ社畜社畜 https://pic.twitter.com/9cu3zTeSt4

谷根萬
外国人に大人気
谷中、根津、萬田久子
posted at 19:32:33
まさに茶畜
茶 https://pic.twitter.com/GGeYE8VZ5x

日本の映画やアニメーションのポスターで、かっこいいポーズっていうと背中合わせで若手ミュージシャンのジャケ写みたいな子たちが下向いたり上向いたりして立ってたり、銃をこっちに向けて(古いなあ)、撃ったら腕が捻れそうな角度でカッコつけてたり、いや日本に銃ないから。
posted at 20:11:50
オブラーディー オブラーダー
ハホハーハー はーはほははほーはー https://pic.twitter.com/b2njYFYseW

食べログ飲みログ吐きログ寝ログ
起きログ何処ログ隣ログ知らない男ログ https://pic.twitter.com/SI8LIGIF6L

長烏賊風「僕と、うきたん。」 https://pic.twitter.com/kQKrGwlOd8

訂正:「きだん」だそうだ(終了)
posted at 00:24:08
なぜツイッタラーはダジャレがきらいなのか
posted at 23:16:54
<カメラを止めるな!テレビ放映>
ゾンビを噛んだら人間に戻るのはどうだろう。と思ったらオメガマンだった(終了)
posted at 23:25:20
アイデア映画は、アイデアがすべてみたいに思われるけど、アイデアよりもそのアイデアをどんだけ盛って面白く見せるかなんだなあ。ただのアイデアだけではクソツマ。映画をよく知ってて、どう効果的にみせるかの緻密さなんだなあ。。「アイデアがすべて」という発明家タイプは現代では通用しない。。
posted at 23:44:46
まあ、一言でも喋ったらネタバレというのはよくわかった(笑)バレても見れる映画だと思うけど。カメ止め
posted at 23:46:38
「違和感」にはすべて意味がある。無駄なものがない。現代に要求されるのはこういうのなんだなあ。
posted at 23:47:34
楽屋ネタというと三谷幸喜だけど、時間を使った冗長な作風とは合わない気もする。ここにあるのは若さとスピードなんだろう。
posted at 23:59:32
若さって面白い。若くなくなったら上手い人になるだけ。こういう若さをどんどん「消費」して、われわれは楽しんでいくべきだろう。若さは使い捨てられるけど、若さは二度とできないようなこともできてしまう。熟達した職人も好きだけど、ただただ面白いのは若さだ。
posted at 00:04:20
ほぼほぼ吸血鬼の発想
posted at 00:06:49
幻聴かと思ったらホントでびびることがある。屋根の上から蝦蟇の声…
posted at 00:17:21
伊豆 幹代香 「ゴーヤ聖」
途中でめんどくさくなった これにておしまい(勇者ああああリズムネタ見ながら) https://pic.twitter.com/odyNTJ0RVn

「おぬしの源氏名は?」
「早雲」
「何と?」
「北条早雲にござりまする」
「平家ではないか!オノレたばかりおったな!」
posted at 01:26:55
何年も前の過去ツイートがイイネされるようになってるけど検索機能変わった?
posted at 09:56:18
老人と一緒にいると罵倒されるのは日常なんだけど、自分も体調を悪くするとその気持ちがわかってくる。罵倒しそうになったり、しょっちゅうになるから、みんなが若い感覚ですべてをジャッジするのは浅はかだ。
posted at 10:21:39
ミステリアスジャパン、鵜戸神宮。元々の参道たる海からのドローン撮影面白い。運玉入ったのに、願いが叶わなかった。日本三大下り宮というのも初耳。海幸彦山幸彦は三兄弟の長男と末っ子だったのか。一通り紹介されたのでこれから行くのにはいい。次回、都城。横穴やるとのこと。興味。 https://pic.twitter.com/hH4qhXGFNN




あなたの心の防腐剤
掃除する男です https://pic.twitter.com/LwJlIsqNCn

ブルーサンダーのロイ・シャイダーも既に彼岸の人。天国はヘリコプターだらけでうるさいな。。 https://twitter.com/cinematoday/status/1104207687351361536…
posted at 12:46:55
学者でもなんでもないのに「実は歴史の裏はこうだったんだ!」とネットで喚く自称コンサルタントだの門外漢の声の大きさに騙されるのは騙される方の落ち度
posted at 12:53:48
タイムラインが嘘つきのリツイートで埋め尽くされてるようなアカウントは目撃即ミュートですよ
posted at 12:57:26
椿晴れ https://pic.twitter.com/IRxW0WmDDc

ろんぶ〜ん、幽霊回録画見た。三者三様の研究でそれぞれ面白かったが、ラストは例の震災学の教授。報道では聞き込みにあたった学生がクローズアップされてたが卒業してしまっている。これは覚悟と度胸がなければできず、2つの震災にあったからこそ取り組めたんだろうし、研究以前に考えさせられる。
posted at 16:46:45
君の言う「われわれ」に僕はいっつも含まれないなあ
posted at 16:52:07
ミュージカル「アニー」ベストソング
略してアニソン
posted at 16:52:53
昨日から減速してるのでもうヘナヘナなのしかかけないわ
佐渡の海洋生物。。 https://pic.twitter.com/Tgap7Oy2RI

#nowplaying YouTube: Ravel - Jacques Février (rec. 1971) - Oeuvres pour piano https://youtu.be/PMbBn-SdmUU
フェヴリエのAdesの全集に口絵も入ってたっけか。サティみたいな和音の堆積に春の祭典みたいなリズムっぽい。
posted at 22:36:47
accordのフランス音楽シリーズに収録されたときはあったのね。
posted at 22:40:18
フェヴリエのラヴェルはすごく好きだったけど、それは良い録音のせいであって、晩年の遅さと指の衰えはいかんともしがたく、ラヴェルとはあくまでいっときの師弟に過ぎなかったとしてもやはり飛び抜けて上手く残響もふんだんなペルルミュテールの軍門に下ってしまった。(その他バリ弾き系で作曲家に賞賛された類は多い)
posted at 22:38:53
さすがにコルトーはもう聞かない。父カサドシュは他に無かったとき良く聞いたというだけで今はそんなに興味はない。ミケランジェリ然り(それならアルヘリチきく)。ロンが録音をしてくれてたらなー。
posted at 22:42:19
いまいちな日だった。昼だけだったら80点なのに。やれやれ。コタツなんて何十年も使ってないのでわからんわ。そもそも猫もほとんど見とらん。何を書いてるんだ。おわるか https://pic.twitter.com/yYtgc8SVlu

大喜利の答えが中年!
posted at 01:14:34
真面目大喜利か!
posted at 01:17:06
大喜利評論家大会か!
posted at 01:19:42
ナンチャラ見てる
posted at 01:15:11
若冲の番組みててすっかりラクガキブームが終焉するほどものすごいレベル
向上委員会は三十分ではたりないなあ! https://pic.twitter.com/Ym3Xjn9mTV


<3月10日東京大空襲(下町大空襲)>
pic.twitter.com/fP7uxAsZYK

「まだマンガなんか読んでんの?」って人がほんとにいるなら多分、そいつは本も読んでない。
posted at 11:54:52
表現の形で優劣をつけるのが理解できない。成熟分野であることは誰しも認めるとこだろうに。まだ演歌なんか聞いてんの、クラシック聞けよ、くらいアホくさい。某コミュニティでアンケートとったらクラシック聴くのは60代以上だってよ。老後の楽しみじゃねーか。
posted at 12:00:35
努力してできるようになった人にはできない人を無茶苦茶蔑むタイプがいる。本当の天才はその過程がないからできない人を蔑まない。教育者としては役に立たないが。。
posted at 12:31:27
ブッダ少年28歳…>ブッダの生まれ変わりとされた宗教指導者、捜査対象に ネパール (AFPBB News) - LINEアカウントメディア https://news.line.me/issue/oa-afpbb/69ee107b720e?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none… #linenews @news_line_meから
posted at 13:10:23
ハードオフに十二年前のワコムのペンタブがあり異様に迷うが買わず。二十年前に買ったのが最後。位相のズレを計算して5センチ四方に描きこむのだ。
posted at 13:42:57
これな本人も未練があるから言って区切りつけてんだよな。「違ってきたな」という直感を置いといて無理にファンで居続けられるより、ゆくゆくはいい気がする。そういうやつは裏切ると酷い> 藤田ニコル、ファン“卒業”報告に「傷ついてます」 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903100000183.html… #スマートニュース
posted at 13:48:02
最初伊集院さんのカレー企画に出てきたときはとんでもない天然歌手だと思ったが、凄い苦労を苦労と思わないで生きてきたのが今すべて楽しい感謝、って意識になったんだなあ…> 「今を楽しくしてれば一生幸せ」みやぞんの幸せ理論に阿川佐和子も感動 https://www.rbbtoday.com/article/2019/03/09/168340.html…
posted at 14:00:41
新しい家具をひとつ買うとそこを中心に模様替えが始まる。ただ目眩の問題でここで中断。ハリウッド版リング2を見ながら、ずいぶんチープにハリウッド化したな、と思うが、気楽さがBGVとして相応しい。200Xの録画DVDが出てくるも今の再生機は認識できずパソコンでしか見えない。
posted at 16:45:31
フラストレーションは旅や映画でなく、部屋の掃除で発散できるのか。目眩のせいで旅も映画も行けないが。
posted at 16:46:39
精神衛生上掃除はたいせつ。
posted at 16:47:10
小さな怠惰と後悔が降り積もり、ストレスの巨大な要因になる。
posted at 16:47:50
自己管理能力が低いなら、大きな時計を買うのがいい。大きければ大きいほど、時間に依存できる。信頼できるように、電波時計がよい。
posted at 16:50:45
フランフランのほうが無印より安かった。
posted at 16:51:16
断捨離タイミングとみてリストから多ツイート者をお二人外す。既にフォローはしていない。ついでに宣伝が多いもうお一人。リストですので深い意味はないです。こちらの心の中のコンマリ。ときめきの問題。
posted at 16:56:39
Jホラーとは何だったのか。ホラーの変種にすぎず、「エクソシスト」に取り込まれる存在だったのか。
posted at 17:26:26
「長文カッコ悪い」ってTwitterでもしばしば揶揄されたもので…rt
posted at 18:47:45
模様替え途中 https://pic.twitter.com/fwl43CnVUx

丁度良いSNSはないものかな。Twitterはもうダメだが、次が無い。
posted at 20:56:11
重ねて飾るやり方だがこの一角はこのままか https://pic.twitter.com/Cs5W7Jgr64

19歳に共感しろとかむりだ(若返りしたSNSはもう共感メディアとして機能しない)
posted at 21:32:19
あれは海の蝙蝠に御座います https://pic.twitter.com/7hpFxbsxXv

(百閒、ロケ地:茅ヶ崎)
粗品口でかいな
posted at 22:11:40
きわめて極端に気分が振れる。目眩がなかなか治らない中でも、きつい時とゆるい時があるからだ。きつい時は荒みに荒むが、ゆるい時は余りに身体が楽なので活動的というか攻撃的になる。あまり仕事をやる状態ではない。
posted at 00:32:26
2017年末2018年始の特番録画を見ている。やはりこのときは特別だった。正解は一年後、治安が悪すぎて最高。面子がよかった。
posted at 00:34:33
<東日本大震災について>
そうか。 https://pic.twitter.com/w9oPBatnBl

三月十一日東日本大震災 https://pic.twitter.com/2knYqhfTCh

なんとも言えない気分になる。 https://pic.twitter.com/snn3LTr9YO

忘れずに。 https://pic.twitter.com/jhqoJyjDfo

追悼だけでなく何か続けてやってけたらいい。 https://pic.twitter.com/Y2iPAkT1WN

この日に風俗画報明治大震災上中下巻から一枚引いておこうと思っていたが、実写絵にいたって東日本大震災のときと描写が完全にダブり酷すぎるので、供養棚の絵のみ置いておく。別のシーズンに。(一部はすでにポツポツ引いてある) https://pic.twitter.com/TzhTWHC5Dz

被害者、遺体描写のない絵で8年前と近い場所だとこのくらいになるか。明治の震災と平成の震災の被害状況が似ていることがわかる。どうしても絵だと実写と言いつつ伝聞や写真で描くところもあるので、当時の情報の少なさもふくめ、ほんとのところはもっと酷いのだろうし、人口や産業も少なく、、 https://pic.twitter.com/bnubxBg4TM


今だから実景が想像できるが、十年前ならピンとこなかったかも。
posted at 21:34:35
宵闇 https://pic.twitter.com/y7huojd8Je

キャンドゥの5インチスマホ保護シート、ちょっと大きいが貼れた。
posted at 12:20:30
最近再発やボックスまとめが多く、何かあると思ったら訃報。。ミヒャエル・ギーレン https://www.hmv.co.jp/fl/12/2816/1/ @lt_hmvから
posted at 20:24:19
厚意は裏切られるためにある
posted at 21:38:57
<夢十夜>
小説ダイジェストをきらう自分でも夢十夜(eテレ)は見てしまう
posted at 22:28:17
ロマン主義とかいうんだろうか、百合の話は夢十夜でもちと小説的で、しかし絶妙に不条理の筋を伴っている。和風変身なんだけど神経症的な人は共感する、嫌う人は嫌う。白百合は墓場に生える。肌触りが生々しい。オフィーリア的でもあるのか。
posted at 22:34:25
上品な不条理で、繊細な恐怖だなー。江戸の香りを少し知ってる漱石が江戸怪談のフォーマットを夢に置換している。六部殺し?だったか?この形を次の内田百閒も書いたような。
posted at 22:37:07
船の話はとても夢らしい夢。バタ臭い道具立てで、内面だけをひたすらシンプルに突き詰めていく。思いつきが情景になって文章で論理だてられるのはマジックです。明治の時代を感じるけど、とてもとても日本的不条理。あと憂鬱症的。
posted at 22:47:43
夢十夜は伊集院さんがかつて挑もうとした世界に近いと思うけど、落語からことばの商売となると論理破綻は避けてきて、かつもともととても論理的なので、憧れるがわからないという世界なのかなあ。
posted at 22:50:05
勝手な解釈でいうなら「地球上に存在する言語には「それ」を表現する単語がない」、喜怒哀楽のどの感情でもない感情、ただ「ゾワゾワするもの」、そういったものを一時期の伊集院さんはラジオで求めていたけど、「ただただ徹底的に無意味であること」は求めていなかったのかもしれない。
posted at 23:05:39
スピリチュアルな意味でトイレ行きたい
posted at 00:35:05
トイレをセドナと呼び、膀胱の中身をカルマと呼ぶ。重い腰が上がるかな。
posted at 01:05:12
3/12になっても震災のことは考えよう。明日も明後日も。去年より今年はネットもテレビも良かった。さて、何ができるか。一年ぶりに福島を南からもいいか。遠出できない体調なので、こないだ北から往復したから。石仏と装飾古墳。しらべなきゃ。 https://pic.twitter.com/qJ2QhneSZJ

突拍子もない陰謀論はさすがにバズらん。
posted at 09:20:57
深夜ラジオの一回限りのコーナーみたいなYoutubeがバズる優しい世界
posted at 10:05:48
芸能人はTwitterからインスタに力点が移ってきたかな?インスタは二度とやらないけどTwitterもできればやりたくない。いいSNSないかなあ。
posted at 10:06:44
<奇想の系譜展>

曾我蕭白はいろんな線を持ってるけど、全体になんかフニャフニャしてるなあ。昔のアニメーションのセル画感覚で過剰に重ねるので意味を解きほぐさないとわかりにくい。意識して見たのは初めてで興味深いが、若冲の上手さの対極で何か模写から間違った教訓を得たような絵。ガロっぽい。好き。

〜風の表現
posted at 11:29:30
体調がおもわしくないので休んで帰る。奇想という抜き出し方だと、長沢芦雪、狩野山雪、国芳は上手い人がこんなこともできるんだと描いた感じもあるなあ。山雪も岩佐又兵衛も時代的に古いので江戸への過渡期なのかなとも。白隠は達磨を沢山ヘタクソに描いた人扱いだったのがキャプションでこうも変わる
posted at 13:26:03
古典を再現するだけでなく創作する、というのが岩佐工房の浮世絵に繋がる存在たるゆえんか。絵巻の緻密豪華さ。壁の隅まで全部にフォーカスが当たった超現実的描写[名品を読む]奇想支えた古典の教養…岩佐又兵衛「小栗判官絵巻」 : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/tsumugu/20190311-OYT8T50048/…
posted at 15:22:01
義経が襖越しに姫に語りかけるところの、四方全面の襖絵が凄くて、遠近法無いから斜めの襖絵が全てこちらをまっすぐ向いていて、まるで四季の風景の中に浮いている義経、2001年宇宙の旅みたいだった。
posted at 15:24:24
そしてこれ、ちょっと意識して展示してるかなというのは、同じ構図で顔の表情や手足の向きなど微妙に違えて描くことで、コマ送りの映画みたいに見せるとこで、ある意味手を抜きつつ迫真味を出してるし、そこで若冲の鶏図だ。あちらもコマ送りの映像のよう。時間の概念が今とは違うとしても。
posted at 15:26:54
義経と姫が最初は固い顔なのが、次では全く同じ構図なのに顔をよく見ると共に頬を赤らめて自然な笑みを浮かべているとこで、雑なとことこういう繊細なとこが混在しているプリミティブさを思い知った。みんな血塗れ絵にたかってたけどさ。
posted at 15:28:27
石燕以前なので妖怪がみな唐様で古臭いという枕屏風もあった。類例ない絵。
posted at 15:31:45
曾我蕭白の蝦蟇仙人の蝦蟇は石燕以後というか、ああいう妖怪はいる。
posted at 15:32:26
医者なう https://pic.twitter.com/1gKOPXJurC

薬代がかさんで愕然としている
posted at 16:29:22
どろろ(テレビ)はどう見たらいいのかわからん。二次創作ならもっと思い切って違うことができただろうに、原作の少年漫画の王道感も維持しようとしている。完全女性向けアニメーションなら、BL風の耽美な人物造形をもっと突き詰めたらいいのに。
posted at 17:13:10
ダンジョンの地図みたいだな(田谷の洞窟の江戸時代の見取り図) https://pic.twitter.com/ki5oxaF786

杉浦日向子作品の映画化「合葬」を前に見たが前半は実に良かった。考証は多分行き届いてる。江戸の顔のいない役者や言葉はともかく音や風景、色合い、道具立て良し。後半話が飛び飛びで混乱。下端兵士が断片的にしか状況がわからない点はよし(それにしてもはしょったような戦争場面がわかりにくい)。最後亡霊との逢瀬かと思ったら順逆!誰かが蚊帳も吊らず障子をあけ放っているのはおかしいと書いていたが、不自然なシーンだし、杉浦風なら時系列で亡霊にしてくれ。亭主との会話いらん。原作にないし。
posted at 19:12:50
それにしてもネットのマニア評はじつにヤクタタズだ。よくぞ中身のない罵倒で評論した気になるものだ。むしろ慣れてない評のほうがフラット。一部を除き音はあれでいいと思う。感覚的で最小限。個人的に不自然な現代映画的表現は受け付けなかったが時代劇にはよくある。
posted at 19:14:43
「たくさん観すぎておかしくなる」は自分も音楽や本で思い知らされた境地なので、ほどほどでいるべきですねえ。
posted at 19:27:00
人に飼われてる猫はすぐ心を開くからいいな。にらめっこさせられた。
posted at 19:30:56
超尻合わせなのか腸尻合わせなのか。後者ではないかと思うほど腹がおかしい。「ラビリンス」今見ると詰まんない。
posted at 20:44:49
ミノタウロス。ミノタウロス? https://pic.twitter.com/DW9MkJVMgn

目は口ほどに物を言うというか目は口であり見なくても言える https://pic.twitter.com/ESEPepb2po

一寸先は闇ですよ
闇が深くないことを祈るだけ https://pic.twitter.com/5IwnhExR6t

インスタを一週間訪れなかったらアンケートアンケートうるさい。こうやって強引に引き留めてるのか。フェイスブックみたいだ。フェイスオフ。
posted at 20:56:23
ゴールデンウィークに症状が軽くなってたら、兵庫でも行く。石の宝殿と北条石仏みるんだ。だめだったら茨城から福島の石仏と彩色横穴墓群。前者のほうがあきらかに楽そうだ(車がないので後者はきつい)。
posted at 21:02:06
アメーバピッグ?
(アメーバもピッグも知識がないので半端になったごめん) https://pic.twitter.com/4FPh64iBMI

手だけ躁状態だな
posted at 21:14:39
#nowplaying YouTube: Charles Koechlin: Vers la voûte étoilée op.129 (1923/1933, rev. 1939) https://youtu.be/ctPTaigcRTE
天文学者カミーユ・フラマリオンの追悼作品。夜想曲。火星にみられる灌漑施設のような地形から火星人について書き、ハレー彗星の尾に毒ガスがあると警告した、夢想的な意味でも世界的に貢献した人。美しい曲。
posted at 22:18:55
師ヴォーン・ウィリアムスと似て非なる雄渾だけどイージーリスニング的な簡素さもあるウェールズの民謡ってこういう旋律なのか… This incredible Welsh female composer’s music was lost for years – but now it is... - Classic FM @classicfm http://shr.gs/aXxr92C
posted at 23:10:44
【速報】ミュージシャン・俳優のピエール瀧容疑者を逮捕 コカイン使用の疑い 厚労省麻薬取締部
そっちかよ、という気もした…
posted at 00:11:33
一発で今までの全てが霞む罪なのでWikipediaがどうなろうと構わない気分だ。昔とは違うんで、そこは少なくともここ十年はクリーンであって欲しかった。これにより今までテレビ等で語ってきた良さげなこと全部裏返り、敵になるんだな。。笑いに転換できないガチ罪は最後は音楽しかやるなという教訓か。
posted at 00:35:06
つくづく時は残酷。みんな過去になるのが早すぎる。
posted at 00:37:24
まさかのアネロンニスキャップが効くという。びっくりした寝れる(耳じゃないよねその目眩、って今日の医者にも言われた 半年慢性で続くのはやっぱ目眩体操の対象外らしいが!)
posted at 01:15:08
伊集院さんショックを隠せないのは仕方ない…運悪く気分下降線のところにコレだもんね
posted at 08:40:13
飄々としてる人なんてほんと僅かで、そう見えるだけの裏面を持つ人がほとんどなんだろう。良い人を装うのは簡単なのと同じく。
posted at 14:38:12
ネームが大きくなればなるほど巧妙に入り込んで取り込もうとする奴がでてくるので、気さくに素人と付き合うようなことはしないのが賢明ではあるんだなあ。。情報がこれだけ限られてるので何とも言えんけどさ。。昨日今日じゃないかもしれんな。。
posted at 16:58:10
それにしても相方のアイコン。。いやたしかにこの事態はどうするのが正解なのかわからん。。
posted at 16:58:57
調査の結果、電気グルーヴの曲に瀧は一切参加してないことが判明しました、再開しますとならないかね(ならないかー)>ORICON NEWS:電気グルーヴ、CDなど商品出荷停止・回収を発表 配信も停止 ピエール瀧容疑者逮捕受け - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190313/orc/00m/200/066000c…
posted at 21:15:08
体制の違う国の、都合のいい一部制度を取り出して見るのはどうも
posted at 14:34:05
才能に国家は金をつぎ込め、って遠回しの優生思想なんじゃないかな。。
posted at 14:39:41
才能認定基準が異常に高い状態でのみ成り立つ。人間国宝レベル。なら人間国宝でいいという。
posted at 14:41:10
イライラするネタを多投入するのでむしろリストに入れてた方をついに外した。今の気分はタイムラインの断捨離。アートはしばらくいいです。
posted at 15:02:56
気温が20度と。温かくなれば治ると思っていたら逆。のたうち回りながら呟きます。目眩、甘く見るな。
posted at 16:11:44
pic.twitter.com/RgvpjgwpHA

#nowplaying YouTube: Walton: Bratschenkonzert ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Antoine Tamestit ∙ Manfred Honeck https://youtu.be/P23GdaDcPkU
評判はともかくこの曲のライヴではかなりいいと思いますよ。ウォルトンのヴィオラ協奏曲。
posted at 18:39:09
撮ってどうするんだろう、カネになるのかな?さもなくば怖い。何に取り憑かれてこんなことできるのか。> 撮り鉄が勝手に金網外す? 撮影に協力的だった組織が「今後許可せず」 https://www.j-cast.com/2019/03/12352504.html… #スマートニュース
posted at 20:09:08
その明るさが人を傷つけることもある…(若さということだ)
posted at 20:32:18
がんばってきたご褒美に花粉賞
posted at 23:26:59
右目を通して左目で見ている
posted at 23:48:22
ワンピースの海賊版てワンピースは海賊ではないのか
posted at 23:51:40
冒険家回はいいな、心身ともにバケモノだ。国内というのも好きです。クレイジージャーニー八甲田山
posted at 00:20:06
曾我蕭白エレキテル作りそうだな
posted at 00:34:40
変わり者にしか到達できない境地がある。。
posted at 00:37:43
たこちゃん https://pic.twitter.com/aLUwj296OR

くもおとこ https://pic.twitter.com/hEdL3syd86

地面が揺れてる治らない
posted at 08:46:05
わりと地面がしっかりしてきたが座ったら気持ち悪くなってきた https://pic.twitter.com/SwSv28im0t

見ないようにしてしかも現実と違えてかくことで結局想像になるテスト
posted at 09:34:43
軽いんだけど、一眼レフってやはり大袈裟。(鴨さん用に買いましたが・・・まだ使ってない)
すっかりスマホ写真に慣れたので、その大きさには閉口気味です。