posted at 09:49:31
posted at 08:55:45
posted at 10:03:41
posted at 10:31:16

posted at 18:08:04
posted at 18:20:35
posted at 20:34:12
posted at 20:47:28
posted at 20:50:15
posted at 20:55:10
posted at 20:55:48
posted at 20:59:11
posted at 00:05:12
posted at 00:09:54
posted at 00:39:39
posted at 00:56:03

posted at 01:12:54

引用
posted at 02:26:58
もとの画集はなんか調べればわかるからこの連作らしきものの元が、新春興行で兎年だったとかそんなんだろう(違った)浮世絵でもこのてのものは判じが面白いが、考証嫌いには鬼門。本質を見失う質。
posted at 02:38:07
なんかの性でつい斜め読みしたら、戯作者どもの脚色で原話が無茶苦茶的な評と評者の名前が最後にあるね(都立図書館のものは切れていて見えず大英博物館のものはサムネでは文章が読めない)。かんたんにわかりそうな話で、流行物の可能性大かも。よもや月夜に沐浴を覗く吉良への挑発的な絵じゃないよね
posted at 02:44:01
超ダサダサ。ゴリゴリ趣味人には周知だろうがTwitterだからね。松亭金水が書いてる、こういう撰文とか得意だった人。北斎本も編纂してる。考証的なのはそこか。一勇斎国芳は大得意の量産型美人画なので深い意味なく最新のファッション入れたかな。ネットにまだ…

まともに見たことないや(藁蛇は関東は船橋あたりに多い)じゃもかも。農村ではとっくの昔になくなった地域なので藁は取り寄せ、顔はうろ覚えで作るから毎年違う。鳥居には古い蛇、社殿内には新しい蛇が置かれるけどこのあたりのやり方もそう定まったもんじゃないとかなんとかrt
posted at 15:32:44




posted at 15:42:39
posted at 17:59:18
posted at 18:00:40

posted at 20:44:27
posted at 22:00:09
石森章太郎さん。
とにかく夥しくて凄まじい幅広さ、絵の達者さ
あとやっぱり暗い作品の独特の重苦しさと叙情かなー009も拉致され「人体改造」という気持ち悪さが。。
posted at 23:02:59
さるとびエッちゃんは覚えてるけど理解できない、今もイマイチ入り込めない赤塚マンガに近いようなかんじがしたけどとにかく子供時代の記憶なのでわかんない。アニメはしらない。
えー、009のブラックゴースト編のあとは「火の鳥」だと思ったけどなー。その時期の雑誌を渡り歩くのを追ったりしてて、手塚治虫さんにおける火の鳥の、全部通してどこにも行き着かない「ライフワーク」だなーと思ってたけどな。ただ絵が描きたいんだなとか。
posted at 23:45:52
posted at 00:55:19
posted at 00:57:43
posted at 01:06:35
posted at 01:20:52
posted at 01:31:18
posted at 10:13:04

posted at 18:39:51
posted at 18:44:02
posted at 20:29:02
posted at 22:49:09
posted at 22:50:26
posted at 22:59:42
posted at 23:54:22


posted at 09:46:26
https://web.library.yale.edu/news/2018/09/rare-charles-ives-recordings-now-available
posted at 12:15:34
posted at 12:54:34
posted at 13:49:46
posted at 16:11:21
干し首といわれるものがどう作られ、どう使われ、そもどういうものなのか伝承と実物を写して、他所の国の博物館にあるものではわからない「部族毎の違い」も暗示する場面はなかなか。百年前と言われてもあそこまで剥製的な処理を施されるとリアルでスプラッタムービーみたいだ。ここは録画できてた。
posted at 16:14:22
でもなんか凄い「思い」が突っ走るあまり、なぜかYouTubeとアベマ、さらには視聴者(下手すると全員)プレゼント手作りDVDに力が入っていて、いや陸海空は部族アースでもってたのに何でこう切り離されて無償提供みたいになってったのか、、、首と動物捌き以外エグい場面は無かったし。ヒリヒリ感薄し。
posted at 16:17:08
posted at 17:32:34

ゆる寝。 https://pic.twitter.com/DBcGNcWTyI

posted at 00:33:25
posted at 00:38:51
posted at 09:55:49
posted at 10:01:22
posted at 11:44:22
格差社会だのなんだのは結局資本主義なんで当然の結果であり、それを防ぐ仕組みを日本なんてかなり組み込んでいたのがどんどん「余裕がなくなり」取っ払っていったのが無残なところでしょ。貨幣経済を評価経済に置き換えても同じ。金稼げない人と評価を集められない人は同じスラムに行くんだよなあ。
posted at 11:47:08
posted at 11:51:35
7本足の蛸(テスト) https://pic.twitter.com/39DOjbI4el

火事で死んだ馬が枕元に立つ。 https://pic.twitter.com/vaPg9rxcxi











posted at 23:26:02



posted at 11:32:07









つい水木口を使ってしまってる…
あとこの組み合わせの意味をメモしておらずよくわからない https://pic.twitter.com/jZ87aRuzg9






posted at 13:20:53