
歴史でもなんでもない、登場人物も傍観者もほとんど残ってる事柄を文献から掘るのは、文献嫌いの性からすると違和感があるけど、そうでもしなきゃ当事者はみな口閉ざすから何もわからないわな。。仕方ないか
posted at 16:23:25
オウムの顛末から感じたことは「面白ければ何でもいい」風潮の終焉だ。放送メディアの遅きバブル崩壊かもしれない。それでもテレ東は水中クンバカをネタにし続けアナーキーさを発揮していた。空気として80年代後半ニューエイジ未だ盛んなりし頃空中浮遊とかやってたの一人じゃない。写真週刊誌にも並行して出てた。
posted at 16:30:30
全国的にどうにかなったのか、元に戻ったのか。フグの皮剥いて子供に食わせようとした謎の男の話思い出した>「あめあげる」 児童に防虫剤 那覇署警戒、男が手渡す (琉球新報) - LINEアカウントメディア http://news.line.me/issue/oa-ryukyushimpo/86fade8b9e9f?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=hfK31208717253… #linenews @news_line_meから
posted at 16:46:39
ぎゃー、ここまでくるとほしい。たとえ最大にすると手ブレで全くダメダメであっても。ミラーレス一眼も老朽化してきたし。>ニコン、望遠端3000mm相当の125倍ズーム機「COOLPIX P1000」海外発表 - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132078.html… @dc_watchから
posted at 17:29:18
スポーツに興味のない人の切り捨て、とまで言わないけど浮世離れしてるというか、焼け跡に何も残らない状況はやめてね>東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/article/496457/
posted at 17:34:25
とぅぎゃったのムラ感きらいなのでこちらをリツイート。おたくはどうして痛がりなのかな。痛がってすぐ反撃の狼煙を上げる。言説もおたくっぽく理屈と知識と凝り固まった感情。。おたくって言葉が何なのか固まって無かったでしょ当時。アキバはまだ電気街だったでしょうに。
posted at 18:11:13
0を1にする人が偉い、と言われがちだけど現代に求められるのは1を100にする人である場合が多くて。しかし0を1にした人ばかりが手柄を持っていき、1をなんとかしようとする人は「何で0を1にしたんだ?!」と遡って罵倒されることもある。オリンピックもなんかそういう日本感。
posted at 19:11:53
お疲れっしたー https://ift.tt/2umHVRQ https://pic.twitter.com/vg9frMF4D0

posted at 19:19:38
あれ?なんかこんなのあったような https://pic.twitter.com/zEeqFpo7XP

posted at 19:55:54
やる気のなさ漲る https://pic.twitter.com/6nDzwWevmP

posted at 20:10:49
無気力あいさつ https://pic.twitter.com/lKJ99DuGq7

posted at 20:14:06
だめだ気合がはいらない https://pic.twitter.com/Eu06d3bUsg

posted at 20:20:41
さんまごてん https://pic.twitter.com/5Vmq14EgKR

posted at 20:25:47
病んでるかもしれん https://pic.twitter.com/AE4kBHtQ8Z

posted at 20:29:22
タイムラインよごしてごめんなさ https://pic.twitter.com/PoIAwTSyYt

posted at 20:31:11
ネットってソースソースいうけど、紙本こそちゃんとソース書いてくれないと調べようがないんだよな。一般書でも専門的なていを装っているなら何を底本にした情報なのか欲しい。というかそここそ書籍購買者にはキーでも渡してネットで参考文献見れるようにしてほしい(一次資料誤認の訂正もできるしね)
posted at 00:03:36
執筆者の信頼性はいちがいに決めつけられず、それが直接証言者の場合、信憑性をパーセンテージで決められるのか以前に、それしかソースがないなら信じるしかないこともある。本気でやるなら検証だけど本筋から外れるからなあ。
posted at 00:05:34
なーに書いてんだか私… https://pic.twitter.com/acWfhYUCLk

posted at 00:10:53
はいおやすみなさい https://pic.twitter.com/BmbZHrI9CN

posted at 00:22:10
嫌いが先にあって、その理由を論理的に聞こえるよう作り上げるということか。そう考えると「こいつに嫌われてるだけだな」っていって二度と接触しない手があるなあ。なるほど。rt
posted at 08:52:31
善意を悪意に変える意欲がすごいなツイッタラー。ネタにしやすいから言ってるだけにしても「千羽鶴という暴力」「衣類というゴミ」のツイートにはウンザリ。誰が送ってるのか、今回どこが訴えてるのか、第三者なら黙っとれ。無知からくる善意の届かなさの話だけで十分。全員が悪意を送ってるわけない。
posted at 10:47:49
千羽鶴デマツイート笑ったよ。あの量をたった一日で折るとか本気で信じてたのかな。自称元被災者だったが、落ち着いた頃に肉体的に直接被害のあった人へ届けるのが千羽鶴だろう。もとは広島の原爆の少女と言われている。
posted at 10:49:54
ヘルプマークの認知度の低さからいって「ズルしてる」とか言われるようになったらむしろ良かったですよ。rt
posted at 10:56:14
悪意のぶつけ先を探して鵜の目鷹の目だ。こいつはぶつけてもいい奴だとインフルエンサーがお墨付きを与えたら如何に上手いこと言ってバズるかに心血注ぐ。気味の悪いTwitter。
posted at 11:45:35
新人がブラック勤務自慢してる。そういうとこからだぞ。
posted at 12:13:14
昼間は泡沫インフルエンサーが得体のしれないネタでトレンドにあがるなー(夜なら無理)
posted at 16:05:39
犬猫の個別埋葬に興味があるのでメモ。>北米最古の犬、ほぼ消滅していた (ナショナル ジオグラフィック日本版) - LINEアカウントメディア http://news.line.me/issue/oa-natgeomagjp/025eead88a0c?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=lPa31304130410… #linenews @news_line_meから
posted at 19:15:57
募金する側もされる側も「Twitterでネタ拾ってるどころじゃない」やつがいるっていう、もうなんだかなー世の中広いというのがTwitter。インフルエンサーに見つからないよう隠花植物のように生きる。ところでほんとに折り鶴で「多大な」迷惑を被った事例があったのか。ファクトを示さず空気蹴ってるね。
posted at 20:50:07
帰り間際に仕事振られそうになって怒りの帰宅を引きずってる今の心境 https://pic.twitter.com/0OSGfssTq0

口が裂けても言えないけど書いて発散することもある https://pic.twitter.com/wh0uD2gZVC

活きの良いアルフィー入ったよ!高見沢マシマシね!
posted at 22:43:49
本気でデマ排除に動かないとTwitterだめなんじゃない。。 https://pic.twitter.com/hUOTBQtwhW

まったくもってハァなので、落ちますかな。
スーパー堤防ネタとか、Twitter内でオチついて、リアル社会には一ミリも出てかないんだろうな https://pic.twitter.com/9XGjkquJoB

「友達が」「親が」等々はデマツイート。
posted at 22:58:58
「~ようです」もデマツイート。
posted at 23:30:58
ダントツビュー高いのがアルフィーネタってもうやだこんなTwitter空間!さらば!ブログ誘導むりだ! https://pic.twitter.com/HgsA5nmlgs

睡眠は仕事の準備、となると寝たくないのが人生
posted at 01:20:28
引札ふう
落ちますよ
奈落に https://pic.twitter.com/WtxAiKJK

賛同できない。承前の話を拡大したのみ。たとえばこうの氏は戦争のワクワク感など描こうとしていない。当時の庶民の思潮が何故そうなったか、情報の限られた村社会で自然に方向づけられ、そうとしか考えられないようになった。肌感覚で伝えられなかったのか。知る戦前派はネトウヨに親近感持ってるぞrt
posted at 01:38:34
まだ間に合う、歴史になっていない部分を足で聞いてまわろうとせず、百年後でも検証できそうな文献に頼り「証言より信用できる」と言い訳する。数を稼げるうちに当事者に聞いて回れ。こうの氏は地の利を活かしかなり身内ネタを入れているようだ。戦争ワクワク博物館など探せば割とある。九段にも。
posted at 01:41:37
水木先生の「カランコロン漂泊記」だったか、小林「戦争論」にワクワクしたことを正直に告白しながら、この勇ましさがどんな犠牲を払うことになるのか一言ポツリと書くことで暗喩していた。ワクワクは元軍人なら尚更当然あっても良い部分だ。ワクワクを抱く人は女性でも兵器に異様に詳しい。あの通り。
posted at 01:47:19
ようは軍オタが理論武装してお墨付きもらうなという気すら。人殺し装置が好きです、ヒリヒリするような命のせめぎ合いでこそ生まれる人類の最先端が好きです、といえば良い。他所の国との単純比較は論外。
posted at 01:52:01
高みの見物みたいなカウンターふう随筆にカッときてしまった。知れば知るほど戦争に擁護の余地はない。人為的に万単位の人間が殺し殺されしたことに対してカウンターかます気なら、随筆ではなく論文にまとめるべきだ。
posted at 02:02:18
不眠症のみなさま どうぞお大事に お互い https://pic.twitter.com/WkKcw3Jv7c

話題性の有無で命の重みは変わる。メディアはそれを可視化する。
posted at 09:17:59
妄想連中が理想通りの変化をワクワク(この言葉大嫌い)して待ってるが期待通りには起きんよ妄想は。フォロワー数なんてバズってるツイートやアカウント見てても今や評価指標としては全く0だ。価値ある情報は数値では計れない。街頭アンケートレベルの参考数値。 https://twitter.com/nikkei/status/1017117066803867648…
posted at 10:10:29
腹部鈍痛の今日このごろ
いかがお過ごしでしょうか
わたしはげんきです https://pic.twitter.com/6tYMCINPlS

「土門いくもん!」と口ずさんでいた。公文だった。
posted at 13:55:11
リンク踏まないで画像踏まれても(困) https://pic.twitter.com/27Kp3a3vyu

削除ではなくフォロー解除?これ、最近たまに起きてた「突如全員フォロー解除」するフォロワー、試行でやられた可能性。どっちちみち喜々としてこちらも解除返していたからいいんだけど。 https://twitter.com/news24ntv/status/1017276419905208320…
posted at 16:34:54
タッチペンおためし https://pic.twitter.com/XwD7jUxaSr

慣れないが、指と一長一短というかんじ。シーサーペント新説にざわつくムー界隈。 https://pic.twitter.com/0qyRHaEr97

これじゃ指と変わんないので、ペンならではの全身とか書きたいけどとりま時間になりました。色の組み合わせが楽しいな(書くものはどーでもよき) https://pic.twitter.com/zuePe88wWD

ちなダイソーの百円タッチペン(ディスク式)慣れないが
シーサーペント https://pic.twitter.com/k0ZHYryH3I

「日本人のおなまえっ!」ニセコ町議会のシーンでラフ2の二楽章開放弦の刻みが使われ頭にこびりついて離れない…なぜ刻みだけを繰り返す…
posted at 20:31:16
しかもやけに足踏みするような弛緩したテンポでラフマニノフの狩猟民族的な戦闘性が…いやなんでもない https://twitter.com/ryookabayashi/status/1017370806668570624…
posted at 20:33:14
不謹慎かもだけど少し前にエミューに襲われる夢見た思い出した。ダチョウかと思ったら黒っぽくてエミューだと言われる夢。懐かれてるのかイジられてるのかやたら絡んできた。他人の夢の話ほど詰まらないものはないと物の本に書いてあった。rt
posted at 20:36:09
ドーシヨウモナイデスネ日本、ってかんじだなあ。会社にいても上の方の劣化の激しさには戦慄するし、彼らは大きな声を出せば物事は通る、頑張れば儲かる時代の残り物なので、リテラシー教育すらろくに受けてないからネットに放たれると実社会同様の問題行動を起こす。ネットは部下や子供じゃないのに。
posted at 21:08:51
うわあ!しっぱいした風呂はいる https://pic.twitter.com/9eN7JdNY31

むつかしいなあ、男になってしまった
天使風のやつ
スマホ画面に建物を収めるの難しいので夜空を滲み出させた
まあ書くだけならタダなのでこのへんで。。 https://pic.twitter.com/SDciUfsCIg

いったん寝よ https://pic.twitter.com/kalMGgKQUq

けつろんは指で書いたほうが正確。タッチペンはあそび。いやどれもあそびだ。
posted at 00:05:45
一瞬うつったマツコのうなじを書こうと思ったが画面幅が足りず痩せてしもた https://pic.twitter.com/cGr4bejOFG

たち悪い外タレって最近減ったよね
(指書きに戻りました) https://pic.twitter.com/AidQAaudBe

「自分の幸せを祝ってもらうなんて何て図々しいの」遠野なぎこ間違ってない!正直めんどくさいし苦痛だし(Tシャツ短パンで行ったことある)腹黒夫婦ほど回収機会の無さげな高額会費を取られる(大抵ほとぼり冷めたとこで向こうから縁切ってくる)。結婚式は身内だけでやれ!(アウトデラックス)
posted at 00:53:36
13日の金曜日だそうです。ジェイソンにとってはプレミアムフライデーです。 https://pic.twitter.com/guFzqDr5m4

ジェイソンのいるニュージャージーとは13時間時差があるから、陰暦で6時間さらに遡るとして水曜日の午後5時から木曜日の午後5時、とっくに終わっちゃってるね。13日の金曜日。rt
posted at 09:27:50
TwitterはTLをデザインできるから違和感はないが、RSSリーダーの方はネットの世代交代を如実に表していてつらい。大御所世代からの貴重な情報は99%消滅、素人洗脳政治論者ばかり。若年層や学生中心の場と化したとこなど子供の世代の弁舌、異次元違和感マシマシ。その意味でまとめサイトは過去のもの。
posted at 10:12:44
Twitterも最近アニメアイコンは中高年の偽装用に使われてるからタチは悪いな。
posted at 10:14:53
知識自慢や経験自慢が著名人に上からコメントしたくてウズウズしてるので、それは後半はとくに自慢につながらないから前半だけで知識コメントして、それに知識オタクが便乗してくのが流れだなーrt
posted at 10:43:53
「あっ!トンカツ食うのにしょうゆがない!」
「ルーク、ソースを使え」
「ベン!トンカツにはしょうゆって決まってんだよ、これじゃデススター倒せないよー」
「ルーク、ソースを使え」
「ベン!ぼくはミソカツも好きなんだ!なのにミソもないなんて、フォースで出してくれよ!」
「ルーク、ソ」
posted at 11:13:08
指先が内出血してる。血溜まり。意味がわからない。スマホ打ちすぎ?(ひと月に自パソコン開くの2回くらいで殆どスマホです ガラケー時代から10数年のスタイル)
posted at 00:09:17
「今日のトップニュースです。人相の悪い犬が見つかりました。」
「とんだ人面犬ですね。」
「次のニュースです。山の中で「おさかな天国」を熱唱していた男が逮捕されました。山菜を高級魚と偽った疑いがあります。」
「歌詞ですけどね。」
「次のニュースです。裏口を正門と偽り大学侵入をはかった官
posted at 00:40:26
目を閉じると白テントの下に苔生した石仏が犇めき合って涼んでいる。
あぁ石仏ジャンキー。。
posted at 01:15:46
あ、この作家さん「成った」な、と思う瞬間があって、その前の作風が好きだったりすると離れてしまったり、別物として平凡に見てしまう。精神的に成熟してしまったとか。そんな感覚に近いのかな。rt
posted at 09:27:19
結論のない作品、救いようのない結末で放り投げられる、独白が目立ちいちいち刺さる、このへんの感覚的なものを失ってしまうのは年ふれば仕方のないことで、意図的に保とうとしている、もしくはなにかの理由で捨てきれない作家さんが好きだな。職人化していく作家さん、精緻化する方は結局離れてしまう
posted at 09:30:28
ヤモリかとおもった。トカゲいた。トカゲ流行ってんのかな。 https://pic.twitter.com/wzHOMpHfRk

あんだけたくさんいたカナヘビが死滅したのに、トカゲは蘇るというふしぎ。カナヘビ捕り過ぎて虫籠が壊れたことあったなあ。卵とかみつけたり。 https://twitter.com/ryookabayashi/status/1017944568904368128…
posted at 10:32:23
MXの「お江戸に恋して」江戸&スポーツ番組、いよいよ無茶苦茶になってきて面白いな。マンガ&婚活要素が加わって、もはや何の番組なんだかわからん。全く接点のない江戸散歩と元スポーツ選手。司会がラグビー松尾&朝比奈彩他。昔のテレ東みたいな勢いをかんじる。今いちばんの全方向型生番組オススメ。
posted at 12:05:49
つくづく失敗したなと思うのは不用意にネット通販やヤフオクで知らない相手から買い物しすぎたことで、中には少なからず詐欺もいたので名前と住所が組織的にネット販売されてる可能性はある。振り込み振り込まれなら銀行口座だってそこに入る。この手の詐欺はネットを使わないことが防止にもなる。rt
posted at 12:50:19
よくみんな遊びに来るなあ(同じ喫茶店に今日も) https://pic.twitter.com/ndvd5BiFdP

「教養が低く、暇を持て余している独身のネットヘビーユーザー」と「年収が高く、係長以上の男性」は重複しなくもないよ。>千鳥ノブ、ヒカキン、山田優らに「偽善」「売名行為」 西日本豪雨での“不謹慎狩り”に変化?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180713-00000051-sasahi-soci… @YahooNewsTopics
posted at 20:57:21
涼を求めたらインスマスに辿り着く。
ヤレヤレ夏。あっさり戦死したアクバー提督ではない。 https://pic.twitter.com/wAA21JHsfk

ついに親指で書くように
posted at 21:46:39
歴史は足で稼ぐ、口碑は足で稼ぐ
posted at 22:58:08
親指でかくのはむりがあった
髪の毛にノミとかシラミとかいなくなったね
寝るかもしれない
おやすみなさいだったらごめんなさい https://pic.twitter.com/2cWy8AHodS

そんなんじゃないっす(メモ) https://pic.twitter.com/NfIOALIsH9

ebayにつながったので画像を渉猟、、、悪いなーでもヤフオクから画像剽窃してツイートするとか、レトロマニアがよくやってるよね。ネットオークションサイトは必ず過去ログサイトがあるから、透かしでも入れないとそこでほぼパブドメ扱いの画像として残されてしまうのだ。
posted at 01:49:39
会社の支給したアルバム 個人的なもの
昔は何でもかんでも会社が面倒を見るかわりに滅私奉公を求められた
今は会社は面倒を見ずただただ滅私奉公を求められる
家族的経営は悪、契約による打算的労働こそ未来、などと都合よくブチ壊した世代がいま、不景気会社を社会を牛耳っているのか https://pic.twitter.com/tMwFVqWkFI


お疲れました
出かけます
写真店ってまだあるのかな https://pic.twitter.com/KhwbkZE71t

posted at 13:04:41
馬鹿な浪費家とネットで蔑まれる感じだったけど、チャリティというのは身を切る上で心底納得感を得るための手段として良いのだ。クイズダービーやとんねるずのオークション番組など、昔は寄付してたよね。すごい額だった。中抜きどうでもいい。金出せ https://twitter.com/ryookabayashi/status/1018345582467805186…
posted at 13:07:50
コレクターが収集しているものの一個一個には魂が篭もっている。死んだらすべての魂は消える。あとは飛散して構わないものだ。個人的にはそう思っている。
posted at 13:13:39
縄文展とのコラボ? https://pic.twitter.com/XLIL2xewvp

針のような月 https://pic.twitter.com/hedWQiIHdj

猫に頼りだしたネットニュースはもう長くない
posted at 22:39:51
ねます https://pic.twitter.com/qYn9JWzAnS

ゴッドタン録画見ててバナナマン日村の背負投げーを写してたが速すぎてよくわかんなかった
あとこれ日村じゃない
ねるよ https://pic.twitter.com/p6WVPCef2C

うろおぼえ月琴
ねます https://pic.twitter.com/dE2FRZLVVX

USAを昭和と平成のミックスみたいに言われると、もう平成一桁は昭和なんだなーと感慨深い。
posted at 09:19:33
暑すぎて王子には行かないが定期は買いに行かないとな https://pic.twitter.com/Tec0aBVl4o

PASMOもおさいふケータイ対応してくれもしくはSUICAに委託してくれ。。
posted at 12:49:24
バズってるTwitter漫画読んだら大昔バズったTwitter漫画とおんなじ教訓がかいてあった。みんな結局学ばないのだ。
posted at 15:21:16
言いたいことはシンプルでも伝え方が重要、てのは真理のようでいて「言いたいこと」そのものが重要であるということから目を背けているだけ。巨大主語でいけばこの調子が日本をダメにしてるんだ。やっぱ新しいことやんなきゃ、若いなら。
posted at 15:23:00
#海の日 このタグ開いたらマンガばっかでビビるわ。。海行け海
ナマコを拾う人 https://pic.twitter.com/AyNLMNB3VV

#海の日 もう国内では珍しくなったお花畑 https://pic.twitter.com/vLpXMMw5ql

#海の日 洋上で浮かんでると大神島(意地でもきれいな写真は載せない) https://pic.twitter.com/KDvDn6huUR

#海の日 うーん https://pic.twitter.com/KaNDRethUv

#海の日 手袋は直後になくしヒレは破壊されたのだった https://pic.twitter.com/WB4wzgAglK

#海の日 これだけでどこかわかる人はけっこういると思われま https://pic.twitter.com/kSQBFO3aPG

まだ7月中旬なので海の日の習慣がないんだよな。。 #海の日 https://pic.twitter.com/A6mI1KdAIv




有名ワイヤレスイヤホン、ってジェイバードかよ!確かに運動用青歯フォン長時間型の草分けで、2万円以上の初期モデルには長く世話になった。しかし2台目がすぐ操作ボタンおかしくなり、低反発イヤーピースはボロボロ。独自仕様ゆえ米国取り寄せになり換えがきかない。気がつくと世は三千円台が主流…
posted at 16:18:31
#海の日 おわり。 https://pic.twitter.com/RNX5GZxnNf


#海の日 ほんとにおわり。 https://pic.twitter.com/C0B01f04D4

最近のインスタラーの傾向…ストーリーが無数に増えがち…
posted at 20:59:31
連休サラバ
おやすー https://pic.twitter.com/0XZwZQgztE

見てから発言を斟酌することをお勧め。承前で宮崎監督は今程大御所扱いではなかった(但書き起こしは読んでない)。同時期NHKたけし対談と比べ格落ちたこともありまた宮崎監督が謙り過ぎ(時代劇の構想を吐露、それがもののけ)黒澤監督は手を抜いた。自由なアニメに対し実写の難しさを片方聞く場。rt
posted at 01:19:03
ヒゲのない宮崎監督は今と全然違う中年だからね。ヒゲが変えた。東北新社の社屋で車の後部座席に寝る子供のイメージポスターを見たときまさかアカデミー取るとは思わなかったし、その後のヒゲエプロン姿が翻ってジブリの評価を正当どころか異常に上げた。その後の世代はアニメ以外ももっと知って。
posted at 01:23:16
黒澤明は技術者で、映画に熱中していたたけしもまた技術者だから凄く話が白熱したし、対談だけに留まらない交流もあり、ひょっとしたら淀川さんも入ってるかもしれない。あれは実写の技術であり「アニメは実写にできないことができる」なんて当たり前なのだ。能と絵巻物の優劣を較べるような無理筋。
posted at 01:27:03
この2つの黒澤明対談(他にもあった)は家宝だったし、これを黒澤明の無理解とアニメ礼賛に使われるのはたまらない。世代論というか畑違いを、鈴木プロデューサーが日テレとともに、「まあだだよ」宣伝の名目で無理にセッティングしてぽんぽこ宣伝に使おうとした番組である。盟友たけしと違うのは当然
posted at 01:30:19
もののけを時代劇という人は余りいないし、ファンタジーとして解釈されたのは宮崎監督本人はどう思ったのか(当時流行りの室町ごろに設定し縄文由来の理想的「まつろわぬ民」を異化した作品)。ただ、矢の一閃で腕を落とす点などどう考えても黒澤明のリアリズムとはかけ離れている。馬鹿らしかったろう
posted at 01:41:28
過度なアニメの持ち上げは一般から乖離しオタクの閉鎖世界に戻してしまう。このての相対的な言説にはかなり敏感に反応する。読まれてないことをいいことに腹の立つママかきました。ねます。
posted at 01:43:34
気持ちを鎮めた。
はいほんとにねる。 https://pic.twitter.com/3QXQRxjFsO
