揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆旅行、歴史・絵画など。

同窓会のちつらい日々...

同窓会のちつらい日々のつぶやき:ツイッターまとめ2018/4/1~11

学校そばの等身大石造地蔵が無くなっててショックだった(これは江戸六地蔵だかなんだかのやつ、閉門してて隙間から。。これも門前になかったかなあ。。) https://pic.twitter.com/CcQqEE4SC2
同窓会のちつらい日々..._b0116271_17504604.jpg



巫女としてのジャンヌ・ダルク。


ゴールデンウィークは近場でと思ったら内地の国内旅行はどこでもあんま長距離運賃が変わらん、なら行ったことない鹿児島で。となったことをツイートしてなかったのでツイートしてみた。今や関係ないが、むかし突然軍艦島なうとツイートしたら酷く怒られた。宣言だけしておく。鹿児島、古墳あるかな。

強度の強いツイート(書き込み)ほどデマ率高い。そういう認識は皆持つべきだけど。Twitterはリツイートという機能があまりに気軽で、他のSNSより数多いインフルエンサーに届いたらもう爆発的で、ひとつのRTの重みを感じないと。他の掲示板などからデマ転載したら無茶罪重いよ。

今日の鉢状穴。(単独なので偶然鉢状に摩耗した欠損部の可能性あり)九品仏浄真寺門前 https://pic.twitter.com/7lSJIvhexK

アイヴズ自作自演。戦中録音で、ほぼ晩年だけど歌はともかくピアノの(イカれた)腕はたしかで指も強い。うーん、アイヴズがパーキンソン症候群だったという記述は、自分の手元の書類もネットで出てくるいくつかも証明するものに一見みえるが、あくまで心臓病か何かからくる一時的な振戦だったのか、、

BluetoothCDプレイヤーAIRCD、なんとかヘッドホンとペアリングできた(むしろヘッドホン側の問題でペアリングが難しい)。音揺れ防止が無いので平置き推奨となっており、縦にしてカバンに入れたらどうなのかは明日検証。

AIRCD、やはり縦置き、揺れに弱い。Bluetooth自体の問題としてカバンの中程度の距離でも途切れがち。しかし、Bluetoothを通して聴いても音はいいな。

AIRCDは使えることは使えるが、空いてる電車で座って使うくらいだな。。Bluetoothの途切れ&音飛びがひどすぎて音が良くてもストレスたまる。

更新したかしないかはアクセス数に全く影響しないんだなあ。相関関係はなかった。。

先週末の同窓会がよほどショックだったらしい。我に返った気分でもあった。この数十年が悪夢だ。

TwitterとFlickrとインスタで呆れるほどに反応が違う。圧倒的勢いはインスタ。一番だめなのはTwitter。母数が多すぎて埋もれるんだろうな。 https://pic.twitter.com/FRitxL6SOG

兵隊さんは可哀想だねー…インパール慰霊の旅を見ていて現地人の優しさを改めて感じる 墓穴のあった場所で夜になると声が聞こえる うーとかえーとか…ハハハ 早く帰してあげたいね、と袋から頭蓋骨の灰白色の破片を取り出していた

ミャンマー人は墓標を建てない 山中に屹立する石柱の下にも眠る日本人がいる…

いかにも遅い もう戦友の世代はほとんど残っていない 遺骨はまだ南方のあちこちに残る 忘れ去られるのだろうか 親切な現地人に頼るだけなのか… 「新たな遺骨を」作り出すようなことだけは絶対にしてはならない

コヒマ博物館はヨークにあるのか 客観的に見てしょせん帝国主義の領土争い、そのどちらにも分は「無い」

千人のイギリス兵戦没者墓地がある、石造りの整然としたもの 同じ所で死んだ三千人の日本兵戦没者に墓地はない それは戦争に敗れたという厳然たる事実とは別に、今に至るまでそれというのは、日本人は侍の時代から今も命の重さをわかっていないことの証拠にも見える そして最大の被害者は現地人。。

生前の最後に一言だけ「死に損なったね」さまざまな人が兵隊となり、色々な考え方があったろう(幸せだった大正時代の人々だ)だが戦友、友なのだ 過酷を極める環境で友のことを思わない人はほとんどいなかったのではないか 靖国が色々言われるが靖国に一度行きたい☓☓がいるからと、きくそれは救いなんだ
同窓会のちつらい日々..._b0116271_17544714.jpg


今年も靖国の桜は咲いたか、あれの道沿いの一本一本に、軍隊の部隊の名が下がっている 一本一本が思いである 宗教でもイデオロギーでもなく、これに訪うは何か、まずは慰霊であるが、死なせてしまったことへの贖罪なのである 公式にどうこうではなく、私人として参ることこそが真心と思ったりもする

むかしはスターウォーズですらコソコソ見てたな。「戦争」が暗黙にタブーだった。身体で覚え頭で感じた戦争は、耳で覚え目で読んだ戦争とまるで違う。このタブー感の有無が世代かそうじゃないかの差となる。ただ、郷愁を感じてしまうのか、染み付いてしまったのか、ミリタリー的なものが好きな人もいた

昔の人はホラ吹きも多いから、戦争体験を語ってたのに年を聞くと当時赤ん坊だったりもするので、ま、このへんは聞き取りとかやってる人はよくわかってるんでしょうから、聞き取り本のが精度高いかもしれない。横網町の東京都慰霊堂の横の古い建物でたとえば体験談の冊子を買えますね。空襲の話だけど。
同窓会のちつらい日々..._b0116271_17562114.jpg


カニ食う猿も好きずき

ど真ん中にいる当事者が参加することで、旧来の「事情通」の化けの皮が剥がれるTwitterの昨今。。まあ時代は変わってる。そして、必ずしも前者が正面から正しいことを言うわけでもないことも留意。研究者やプロが参加することでオタクの化けの皮が剥がれる、ってことも多いな。Twitterではほとんど無視か生暖かく見守られてる感だけど。

長年ポッドキャストで配信してても聴取率上がらなかったのに、radikoタイムシフト入れたとたん復権したラジオにとって、ダウンロード型配信はもう別の用途にすべきとなったのかな…ラジオクラウド…ついにFM版radikoみたいなのも出たらしいね

一回踏み越えてしまった人間は、どんなに一般人の顔を獲得していたとしても、何かの機会であっさりまた、踏み越える方を選んでしまう。最初に踏み越えた時点で、失うもの失ってるから、そうとわかったら付き合い気をつけないと。RT更生活動支援の元××強盗自殺

日本には命を軽んじる文化があるが、爺さんが殺したり自殺したり、あれは理屈捏ねてもしょせんは古臭い風習のものだからな。手伝っても染っても駄目。教育を十分受け、公的に死を強いられることもない世代は彼らを悪い歴史として葬らねばならない。

日本ってそもそも伝統の方を命より重視する国なんですよ 人命に対する感覚がみんなどこかおかしくなっている国なんですよ じゃなきゃ過労死なんか発生しない 世界一の自殺大国にはならないですよ これが武士道の正体です

ひとつだけ。伝統がたかだか数十年しかないとかそういった言説は通用しません。支持を集め権威をまとったら3年でも伝統になる。時間は関係ない。そういうのは個人的には履き違えた考え方だと思う。時間で伝統の有無を決めちゃだめ。皆が伝統と言ったら伝統になってしまう、それが凄く嫌い。

好きなアーティストが思想に染まってると辛いなーと思うけど、むしろ思想に染まってないアーティストのが少ない気がしている。

ちなさっきエキブロのバグで消えた記事は日本レコード史。湯地丈雄・敬吾親子が生録して回った中の乃木大将のトーク(素人録りなのでこの時の名士講演会は歪んで聴き取れず唯一自分の名前を言った声のみ長田の働きかけでレコ化し大反響、YouTubeにある)、東郷行進曲が本人に受けて困った等々長田幹彦本より

既に軍神に祀り上げられた東郷元帥晩年のなんてことの無い凡人ふうの裏面を描きイメージの払拭をはかる長田の描写からは、ちょっと意図的なものも感じるが(自嘲通り行進曲の歌詞のおもねりっぷり!)、きわめて近くにいた一人の声なのだから精度70%であっても「当人を知らない人間の声」より遥かに上に置くべきだろう。

橋本国彦である。YouTubeをさがしても長田幹彦版東郷行進曲は出てきません。ほぼ同時期に発売された方は今でも歌詞なしで自衛隊で吹かれているようで。

憎悪は筆によって倍増してゆく。筆を折るのだ。(キーボードだけど)帰る。 https://pic.twitter.com/ZB7yYqQ1lu

まったくバズらないワード「スヴェトラーノフのマーラー発掘音源」

残念な世から、無念な人たちが去ってゆく

「事情通」の終焉~本人の台頭と次世代ネット
つー題名の記事を読みたくなるツイートを見た。

下北半島のマンツーマンつーと、晩飯食う所がなくてむつ市外縁にぽつんとあったパブの婆ちゃんとマンツーマンで喰った巨大ホタテの貝焼き味噌かなー。rt

夢や希望が飛び去って、最後に残ったのが絶望

とあるジャンルが危機です!といって、よくツイートが流れてくるし、そういうニュースも聞こえてくるけど、実際そのジャンルのモノは素晴らしかったとしても、声掛けしてる人や、作ってる人にとてつもなく厭な思いをさせられたことがあったら、支持しようがない。寧ろ冷笑したくもなるよ。

長年仕事してると、ものを作る人は純粋だなと思う。何か占い透視できているかのように語ったり、穿った見方で観察したり、ひいてはこちらを利用しようとしたりもしてくるけど、ニコニコ従順にしてるのは残念ながらビジネスフェイスに慣れてるから。職業人を舐めてはいけない。

自分も自分の「ジャンル」を守るのに必死だ。文字通り。誰しも生きていくのに必死なのだ。知りもしない世界の人を見た目で蔑んではならない。その世界ではそのルールでは、彼らも必死に生きているのだ。見て笑うはテレビの芸人だけにしておけ。自嘲もやめたほうがいい。

SNSは安易な逃げ込み先になってる

「火車」。伝承には「車」要素のない、ただの地獄の迎えのようなものがある。これは庶民が、人を運ぶ車をイメージできなかったからか?物の運搬用の台車はあったかもしれないが、人を運ぶ車輪付きの乗り物は謀反防止に移動を規制する徳川治世下で使用を禁じられていた。だから籠屋が発達したのである。

巨大化した鉢植え写真、サボテンかカポックしかない説

何百キロも離れたところから知識だけで本を書いている人はあんまり信用しません

むかしラーメン屋というとキッタなくて適当で野郎ばかり並んでいたのが女性が普通に一人で入るようになりひいては清潔でグルメで高価なラーメンばかりになる始末。そして今、隣が英語で喋ってる。味噌汁ですらマズーとしかめっ面された時代を思い出す。日本は変化している。

蕪島だーと見てたらうわあ。カモメってユリカモメ含むのか。別種だと思ってた。こいつはウミネコ。ウミネコはカモメの方言かと思ってたのはないしょだ。そもそもいわゆるカモメというと渡り鳥だから海辺なのね。うわあ。ウミネコは内陸にも来るし留鳥もいる。 https://pic.twitter.com/WQl9n16Xuj
同窓会のちつらい日々..._b0116271_17585630.jpg


同窓会のちつらい日々..._b0116271_17585675.jpg


だめだ、探しても探しても、水辺のドバトことユリカモメしか出てこん。あきらめ。 https://pic.twitter.com/zWLmhWNZgO

伊藤道郎、というとホルストに世紀の珍曲「日本組曲」を作らせた世界のモダンバレエの人ってイメージしかないなあ。初期は石井漠と同窓かなんかで、共に三浦環の歌唱指導を受けたりするけど早々に渡欧のち渡米した伊藤に対し、石井は浅草オペラ経由の国内活動で遥かに著名だった感。

あーこの人意見合わないなーと思っても情報源として欲しいのでフォローしてるってことあるよね。だからフォロー先だけでこちらの属性を判断されると困るのだ。

二度ブログをやめようとしたときがある。震災の時と、病気になった時だ(後者は「できなかった」のだけど)。とくに後者はほとんど一年、更新をしていない。前者のタイミングで終結宣言もしていたとおもう。その結果10年越しの付き合いの方を失った。ふとコメント欄見ていて複雑な気分になった。

うむ、やはりTwitterじゃなくてブログでコメントいただくとしっくりきます。Twitterがもうこんな巨大な場になってしまったので、一旦ここに集めた情報を元の位置に戻し、それぞれでやり取りしたほうが混乱もしないし適切にログも残せます。よろしくおねがいします。

表現の自由という言葉ほど政治性を帯びたものはないな どうとでも使うことのできる何の意味もなくなった形骸

昼休みに少し足を伸ばした古い道標のある家がもう、二箇所とも豪華マンションになってて、でも、なんとか共に移動して生き残っていた。ひとつはむしろ生垣に取り込まれてた当時よりも大きな姿が丸見えで、良し悪しだなと。

鉢状穴、道標(庚申塔)はことごとく大正時代のものまでやられててもう調べるのアホ臭くなることがわかった。墓標以外はほとんどやられてて、一説に力石にみられる穴も鉢状穴とか(抱えるための指を入れる穴とかだと思ってた)こりゃ面白くもない民間信仰に行き着きそう、紙玉みたいな※自由が丘の記事のこと

桜に雪、て珍しいふうに言われてるけど4月は寒くて雪降ることあるよね、むかし谷中で雪にあって朝倉彫塑館に逃げ込んだことある

すもうってけっきょくこういうことだよな(この角度が見るに耐えうるか。。) https://pic.twitter.com/xssGAhft0R
同窓会のちつらい日々..._b0116271_18045227.jpg

戦前戦後の文物本を三冊読み返したが、とくに書き出すこともなかった。おもしろいものはOCRでブログに引用しようとおもったが、その田中貢太郎のは何れもフリガナがふってあり認識できない。笹川臨風が泉鏡花の項で湯島の陰間茶屋について書いたのとか木村荘八が大正昭和を嘆くのとか、断片的には書こ https://pic.twitter.com/T5NwQynXVZ
同窓会のちつらい日々..._b0116271_18052767.jpg

そんなもんだが、木村荘八の銀座も飾った五色硝子のモダンさが戦後建築では娼家にしか見られずすっかり煤けてしまったこと(それをレトロと有難がる現代の不思議)大正生まれは行灯を知らないとか、いつの世も繰り返す言葉が面白い。どぎつい看板絵を車窓に見て目を覆うと。それも今やレトロ扱い。

銀座今昔(戦前戦後)は本と耳で聞いたので少し温度差がある。書き手が銀座と馴染んでいたかにもよるし、耳で聞く話はたいがい少し精度が落ちるし、多く見聞きすることで見えてくるものがあるだろう。木村荘八は画家であっただけに素描でも説得力あるが、銀座に馴染んだ人とは感じられない。
同窓会のちつらい日々..._b0116271_18062792.jpg

田中貢太郎の速記録は何白短いし大好物なので打ち直してもいいかなあ。東京と高知の話が錯綜しているが、浦戸の船の出入りなど風情がいい。これは「十五で酒を飲み習いて」にもあった風景だ。今は御畳瀬側は別荘の残骸などある山林。要は海軍の秘密基地(人間魚雷基地)で寂れたのだな。 https://pic.twitter.com/NNtUzo9Uym
同窓会のちつらい日々..._b0116271_18070831.jpg

巣に捕まった落ち武者にしか見えない https://pic.twitter.com/AxZju6gXWB
同窓会のちつらい日々..._b0116271_18075172.jpg

なるほど通信犬。島津の犬の墓が多い(北九州と東京に少なくともある)理由はそういうこともあるのか。幕末のものとしても、お伊勢さんの代参とか移動のままならない庶民の即物的な知恵だったのかな。高輪島津屋敷にゃ犬がいぬ、とかもあったけど http://www.wellness.npo-jp.net/zemi/zemi-02.html…

福昌寺跡は行かざるを得ませんね。斉彬も眠る島津代々墓のなかにチン、コロの二匹の犬の墓があると。さすがにチンは愛玩犬だと思うけどな。ついでに高輪の墓地の墓には猫のものもあったので、そもそも島津には畜生供養の教えなどあるのかもしれない。

リアルで活動してる人をネトウヨ認定とかわけわからんな(日本語として)

何だコレのゴーストハンティング面白い。こないだ幻解ミステリーファイル久しぶり新作、粗製乱造感が無くて面白かったその中に【アナログ心霊動画】があり、こんな感じで面白かったな。CGは特有の【不気味の谷を越えてない感】がイマイチだが、テグスで扉を開け閉めするとかやっぱリアル感ある。

俺は不気味の谷越えてないけどな
ほっとけ
同窓会のちつらい日々..._b0116271_18083247.jpg

同窓会のちつらい日々..._b0116271_18090212.jpg

同窓会のちつらい日々..._b0116271_18093158.jpg

同窓会のちつらい日々..._b0116271_18100249.jpg

ただ訪ねても中には入れませぬ。蛇が沢山住み着いてたからこの名があり、完全に石室の切石(?)しか残ってないので巨大なだけに異様。周囲の家は後円部を囲むような形に配置されてる。最寄の帷子ノ辻は檀林皇后が九相図を体現した辻で御馴染み。車ブーブーだけど。ちなこの写真、縦に伸ばしてない? https://twitter.com/museumnews_jp/status/984004062227156992…:太秦そばの蛇塚古墳石室の記事


by r_o_k | 2018-04-17 17:42 | 純粋日記 | Comments(0)

by ryookabayashi