揺りかごから酒場まで☆少額微動隊

岡林リョウの日記☆旅行、歴史・絵画など。

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17460062.jpg
(令和改装後の東京将門首塚)

2017/10/22
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_11214098.jpg
「首がとんで石をがりがり神田」芳虎(左上)国貞(三代豊国)滝夜叉姫、貞秀(神田明神)張交絵、いずれも幕末明治の歌川派だが張交絵はちゃんと時期が揃っているのか??
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_20154443.jpg
源氏一統志(北斎画)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_00380408.jpg
芳年の戯画(カメラ撮るのに困る影武者たち)

写真集〜
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23121997.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23124212.jpg
大手町・将門の首塚(2020秋までの姿、新装中)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12000525.jpg
(関東大震災前の将門の首塚を絵や写真で合成復原)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23125937.jpg
〜将門の首塚いろいろ(実はいくつもある、首がたくさん生えていた可能性もあるし影武者かもしれないし実際は関東まで来れなかったかもしれないし残党や末裔かもしれない)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_22173910.jpg
〜栃木・下皆川将門霊神古墳(古墳中期初頭の古墳ですが将門の墓という伝承があるそう)将門の残党、特に平姓のものが奥多摩など山深いところに名を残しており、北関東の山間ならその関係かもしれない
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_15110067.jpg
〜足利の大原神社の小絵馬(「お願い!かみさまほとけさま」横浜市歴史博物館)将門の腹が飛んできて落ちたという伝承があった。腹掛け絵馬。

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23134820.jpg
〜首塚旧設、将門塔(旧)日輪寺、将門を鎮めた芝崎道場(浅草)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23143021.jpg
〜首塚旧設、将門塔(新)移築、神田山(茨城)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_00042691.jpg
〜昭和41年当時の大手町将門塚。茨城に移築した新将門塔が見える。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23152970.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23154842.jpg
〜神田山胴塚(茨城)
2020/11後半、大手町の首塚が撤去され更地になったころ、この胴塚のあるあたりを震源とする単発地震があった。大手町は仮の神棚もあり再建される予定だが、ネットの若者に将門の祟といううわさがたった。。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23175469.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23182168.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23183926.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23192019.jpg
〜将門戦死の地(北山古戦場推定地、将門板碑出土碑)茨城
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23203878.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23205821.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23215505.jpg
〜国王神社(娘創建、彫刻本尊将門)茨城
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23133687.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23141343.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23143833.jpg
〜海禅寺(平将門創建、相馬氏との関連、近隣に平将門の守谷城跡、平親王(平新皇)塔と影武者供養塔(江戸時代に寄せ集めたものか))茨城
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23231369.jpg
〜鳥越神社(将門が鳥となって、もしくは首が飛び越えたことから名がついたとの俗説)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23241814.jpg
〜将門の兜を掛けた俗説(兜神社)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23251083.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23574250.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23262847.jpg
〜将門の鎧を埋めた伝承(鎧神社)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23261417.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23265046.jpg
〜戦争まで将門の首などを祀っていた異説(築土神社)飯田橋の筑土八幡は違う(江戸前期から戦災まで筑土八幡の横にあった)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12101807.jpg
左が築土神社。ほぼこの地形が今も維持されてます。(東京名所)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_13340279.jpg
〜通称筑土明神(筑土八幡は川を見下ろす中洲状の丘にある)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23580200.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23314754.jpg
〜鬼王という将門の幼名からか将門の関係者が宮司を勤めているといわれ、将門調伏の伝説を持つ成田山を忌んでいるとの俗説がある(新宿鬼王神社)刀傷がある「らしい」水鉢、もとは大名庭園のものであったが幕末に怪異譚や流行神の元となったという

本編〜
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_11340578.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_13325275.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_13340006.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01335198.jpg
〜従来の姿、周囲大工事のため2019/2まで保護硝子を張った姿、20年前灯籠の修復がなされず最下段が無い状態のころ(昔は丸い石だった)

将門の首塚の祟りについては承前→国税庁のページ
※このページの着色写真は一般に開放されているニューラルネットワーク技術を使わせていただきました。

自ずとしれた平将門を合祀する大社(現在は首塚を保存会と並んで管理しているとのことで、将門神輿が作られています)、
神田明神(神田神社)についてまず。

旧社殿。江戸時代は本殿に将門も祀られました(それ以前は時宗日輪寺が首塚を再興し近くの恵比寿社を昇格させ境内社(か鎮守)として側に移して以降、説はいくつかあるようですが、流転したようです。徳川家康が江戸の護りを兼ね神田明神として現地に設置しおおいに祀り、祭神を併せて江戸の名社となったというのが通説のようです)。

〜関東大震災前と後
※社殿は今と同じ朱塗りでした
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_00065731.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01443227.jpg
:東京市
案外と落ち着いた境内だったのですね(階段を上がってからも門、二の鳥居、障壁(のように見えますが図には無いので疑問符付き)と拝殿までが遠く古式の神社の結界があったことが崩れた様子からわかります、いつからか知らないですが)。

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23182223.jpg
:東京名所図会より(復刻版)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_13503130.jpg
:河鍋暁斎(湯島聖堂から神田明神遠景)

朝敵で祭神にふさわしくないという話もあったようで、開化早々将門は本殿から出されましたが、向かってすぐ右横の別社に祀られました。須佐之男と同一視する人もいたようです。東武士の象徴、江戸の庶民の社ですから。

開化あと震災前を伝える絵や写真は比較的少ないながらいくつかありますがカラーとなると限られるように思います。東京名所図会に全景がありますが、有名さでこちらを。:
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17201616.png
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17202873.png
どっちが井上安治でしょうか!(安治には小林清親の模写が非常に多くあります)清親と安治の各前期は、色合いや細部が摺りによって異なり印象がかなり違ってきます。ただでさえ大きさ以外に違いのないこれらは、絵画部分のデータだけだと区別がややこしいです。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_20273867.png
探景時代の井上安治「東京名所帖」より。使いまわしひどい。(このような極端に単純化した作風へ陥った)

(※国会図書館デジタルライブラリより圧縮転載、問題あれば削除します)

さて鄙びた樹叢も焼けてしまった関東大震災あと、すぐに建てられたのが頑健な今の社です。周囲の景色は比較的変わりません。ただし全部建物の屋根に覆われてます。震災戦災あと多数の社が集まってきています。社殿周囲を見て回るだけでも江戸の歴史が垣間見えます。階段下に住んでいた銭形平次の碑も。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01523436.jpg
戻ります。
明治初期、長く離合のすえ本殿に合祀されていた平将門は向かって右脇に分祀されました。神仏分離で神田明神は神田神社(神田大神)と名を変えられていました。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12275856.jpg
明治十六年陸軍省地図より
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_22462617.jpg
これが平将門霊社(将門神社)です。少彦名分霊を大洗磯前神社より迎え体裁を整えました(これも説はいくつかあるようです)。上の本殿写真でも右に軒先が写ってます(回廊で繋がっていたようです、江戸時代は左に回廊で繋がった社が見えますし東京名所図会では左と記載されていますが写真の通り右ですね。地図では左にも少し見えますが)。何と昭和59年まで本殿に奉祀されなかったのです。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_15081054.png
右奥に軒が見えますがかなり小さく簡素。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_22535222.jpg
狛犬の登る狛犬塚が見える有名な拝殿前の情景。この二枚の写真は明治33年東京名所図会の、復刻版(神田区)からですが原本だともっと鮮明です(塚のある写真の原本版は神田明神のホームページで見ることができます)。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17042605.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_16530908.jpg
ワーグマンコレクション(ライデン→長崎大学蔵)より明治初期といわれる写真(上野大仏が露座になっている写真の含まれる小アルバムのため、前期と言ったほうがいいかもしれません)。左右の変な角度の屋根は下の銅版にもあらわれますが、距離の違う二本の柱につけられたもののようです。こちらのような
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_15522575.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_15524981.jpg
〜天祖神社、石神井(参考)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_22575065.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_22580554.jpg

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12071688.jpg
「東京名所」明治後期から。

蛇足。(明治10-20年代)細部を除けばまったく同じ切り取り方をしており、写真をもとに書かれた可能性があります。銅版技術の差が感じられます。原版の時期はおそらく同じ。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23353272.jpg
そして首塚。

離れてはいますが大手町。東京駅そば。神田明神ないし保存会の管理下にあります。祭礼も行われます(かつては神田明神から神輿が来てここで止まって放り上げられたとか)。神田明神発祥の地ともいいます。江戸初期まで念仏道場として知られた時宗(当初天台宗)「日輪寺」があり、神田明神は境内の鎮守としてありましたが、葬式事をすることから不浄を避けて移転したといいます。現実にはすぐそばが江戸城ですから江戸初期の都市計画で広い大名屋敷が並ぶことになり、また家康が将門を信仰したことから逆転してバラバラにならざるをえなかったのでしょう。ちなみに神田のほうですが、京都から「単身」はるばる飛んできてここに落ちた、その胴体を求める「からだ〜からだ〜」の首の声から神田と名前がついた俗説がありますが、もともと神の田んぼがあったからなど諸説あります。

首は常識的には相馬の一族が貰い受けここへ持ち帰り葬って以後護った説をとるべきと思います。明治になり二度行われた発掘で出た石郭は本物としたらきちんとした埋葬施設にふさわしい。…古墳時代のものというWikipediaの記述の根拠を教えて下さいな。鳥居龍蔵博士は古墳認定してますが立地からのみの推定であり、実査時すでに塚は関東大震災に被災して壊されるところで、新聞記事以上の情報はなさそうでした(関東大震災により各地の秘められた塚が露わになったので調べて回っています)。大手町に古墳群(地方墳ですから単独ではないでしょう)?酒井雅楽頭の上屋敷にあったときは池泉庭園として整備されており、建物をそのまま流用した明治新政府大蔵省も関東大震災までは庭園として残していました。風雅なさまを叙述したものは多々ありますが写真が殆ど無い。お雇い外国人によるものや平面図もないのは守秘的観点からでしょう。明治前期軍事的に作成された初の測量地図2千分の1には少し描かれており※、またネットをさがすと江戸時代の概略図、大蔵省時代の概略図が出てきますがいずれのソースもわかりませんでした。地誌にもあるようです。

絵はよくえがかれたんですね。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23101841.jpg
「東京名所図会」麹町区(復刻版)より全体図。恐らく最もしっかり描かれた庭園ですが、塚は全体の中には明記されていません。本文に鬱蒼と茂る枯木や大木、裏がすぐ隣の内務省とあるので左奥でしょう。灯籠はなぜかやや裏側(左)を向いていたようです。手前側は凸凹していたようです。ひょっとするとこれがいくつかの古墳ということなのかもしれません。この景色は裏門(北)から入るとあるといいます。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_00420523.jpg
明治初年?の大蔵省(洋館完成は明治十年)、酒井雅楽頭屋敷跡の写真。残念ながら首塚はこの方向ではなさそう。増築を繰り返したため建物は上の絵とは違っているとして、小島へ橋を渡すところを前にしているとすると、裏口入ってすぐ正面の内務省を望んでいるところと思われる。とすると左奥に将門塚がある?(書籍掲載)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_20464429.jpg
「大日本全国名所一覧〜イタリア公使秘蔵の明治写真帖」より別角度の庭園手前
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_22544548.jpg
比較用の参考)あとで再掲しますが関東大震災で壊滅後の敷地、池のあったあたりから見た塚。石塔と灯籠(現存)が見えます。工事は始まっているようですが、震災で土盛りは既に崩れて見えます。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23585075.jpg
震災後の首塚。現在の原型(板碑は新造された)昭和7年
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19363297.jpg
大蔵省前庭。正門側か。右から玄関、大臣室のある2階建て建物、各局建物(「大蔵省百年史(上)」s44より)

※明治初の国による測量地図と言われる「東京図測量原図」五千分一(参謀本部陸軍部測量局)明治16年版については国会図書館、都立図書館、日文研など所蔵がありました。復刻は高いですが、ネットで見ることもできます。こちらに引いたものは分割図で、区単位ではありません。「東京府武蔵国麹町区大手町及神田区錦町近傍」とされる正方形の切図からです。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_15541496.jpg
左がお堀すなわち大手門側の正門ですので、右の裏口が庭園に近い入口ということがわかります。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_09202324.png
酒井上屋敷、旧大蔵省元正門(財務省資料、大蔵省百年史)脇にあったという屋敷正門のように見えますが、泥絵にある堀側の門に似ており(絵はテキトーなものです)大蔵省正門位置にあった門と思われます。ちなみに門の位置は変わりますが以下のような変遷をたどりました。内部も共用状態の時、内務省と共通の門だったことがあります。ほか参考。(内務省史、大蔵省百年史より)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_11081357.jpg
(ザ・ファー・イースト明治5年7月13日より江戸大蔵省ウィリアムス将軍官邸、城内長州藩邸とあるが大蔵省のある姫路藩邸内の可能性が高いのではないか。アメリカ人お雇い外国人として半年顧問の役を勤めた。撮影時は公務で渡米中とのこと。白壁の日本屋を洋風に改築したといい、大蔵省邸の半端な和洋折衷様式を垣間見ることができる。)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23371714.jpg
上野東照宮で威容をほこる倒れずの鳥居に、酒井雅楽頭の名が見えます。首塚に酒井標柱がありますね。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19434996.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19440153.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19443023.jpg
最後の写真は関東大震災で焼失したあとのバラック仮庁舎。この建設のために崩された…将門の首塚伝説の始まりです。

以下は大蔵省(下側は内務省)全体像。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_15535878.jpg

これと後述の「平将門古蹟考」の図でだいたいわかりますね。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23192535.jpg
三響社、内外地図「江戸の町並み景観復元図」御府内中心部より酒井上屋敷全体図(道を挟んだ下区画上半分もふくむ)、この復元は2003年安政・文久年間の切絵図等から明治前期「参謀本部陸軍部測量局54分1東京図、2万分1正式図」をもとにしているそうですが、右上の庭園部はほぼ明治の測量地図によっているとおもいます。54は5千の誤記だとすると前掲の地図そのものですね。以下の絵にある堀側の門がありません。時期によるかもしれませんが。

これらと左右(表裏)の異なる平面図がネットにみられますが、さて。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23111589.jpg
これはネットで知ったもので内部はよく見えませんが、天保九年「東都歳事記4巻付録1巻」(国会図書館蔵)冒頭、元旦の挨拶に登城する図で、大手門近くの松平と、酒井上屋敷が見えています(後者が右)。で、
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23163448.png
昭和14年「泥絵と大名屋敷」より、白黒ですが、酒井上屋敷の泥絵の引用図版があります。泥絵は大袈裟なのでこんなに広くはないはずです。(同上)
と、これ、のち個人蔵となり最近、学研「泥絵で見る大名屋敷」へ収録されました。この絵自体は白黒のままです。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19182575.jpg
森のように見えるところは将門塚とは別の、のちに内務省となる敷地です。以下すこしだけ描写がちがう、本書収録のもののうち屋敷が写っているものを(内部は描かれません)。ちなみに前掲、司馬口雲坡は泥絵専門の絵師と推測されています。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19191330.jpg
右、江戸城大手門ゆえ目立ちます。左の屋敷の門は奥方用の門だそうです(大手門側に正門を置かない理由はよくわかりません。この本の正確性は置いておきます)。のちにはこの角度が大蔵省正門です。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19192762.jpg
これは反転して描かれた(もともと泥絵は立体鏡のため反転して描かれた)ものを、反転しました。角度を同じにしていますね。泥絵は極めて短期間のはやりで最初は司馬江漢などが名を連ねますが、実質幕末前後に玩具絵や土産絵として始まり終わったようです(だから泥みたいな絵の具で質が悪い)。かなり胡散臭いところがあり、写しや嘘や合成もあるようですが、武家の参勤交代時に土産として買われもしたと聞きました。ところで、塚は左の、門の奥の建物の奥にある庭園にありましたので、写ってません。

国会図書館「東都名所泥絵」御浜、同じと思われます。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_16445837.jpg
江戸城の櫓や岸辺の描かれ方、色彩にそれぞれ個性があります。

さて、反れました。

塚は塚として。名所案内だと石碑だけ載っています。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01443505.jpg
:東京市編、左が墳頂部に記念碑として建てられた新しいものです。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_19022255.jpg
:田中長嶺氏筆(「平将門古蹟考」より、この本にはこれしか塚図はありませんし本文にもそれほど説明はありませんが、いろいろ読み取る方がいますね。。)
///
関東大震災がありました。大蔵省内務省は全焼しました。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_11175315.png

そこで開放されたところを写真にとられています。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01443725.jpg
:佐藤隆三氏撮影(震災後)背後が壁だったことが伺える
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_07584944.jpg
:鳥居龍蔵氏撮影(震災後)土砂が崩れたあともしくは工事で崩したあとと思われ(壁も見当たらない)、これをもって円墳ではなかったというのは早計と思う。上の写真が正面で池は手前、干上がっている。

///
上が震災前で、すでに元芝崎村の庭園は半壊、塚の上には慰霊碑ではなく記念碑(「古蹟保存碑」)が新造された。それが上左写真の塚上の石碑です。園地として扱われたのですね。上右写真のように慰霊碑(法名碑)や灯籠が塚の下に置かれました(下写真塚の手前に見えますね)。白い塗が異様ですが、明治39年5月神田明神氏子の家に残る拓本から起こされたものだそうです。戦後再現され今、灯籠前に見られるものです。これは明治時代、関東大震災までの塚配置を作り出し(じきに上にきちんと置かれるはずだったらしい)その前段階で発掘整備を指揮した「将門宗の」阪谷大蔵大臣のころに作られたようです。浅草の名号碑(上人の文字を写して彫ったもの)とは別で、不思議なことにあちらは震災前後の記録には出てきませんが、首塚に戦後まであり、1970年何者かにより3つに折れたものを日輪寺で修復した、その写しを現地に建てたが改めてそちらは胴塚へ贈り新造の戒名碑を現地に復活させた、とは聞きます(板塔婆とありますので石柱に貼り付けられた日輪寺のものとは違う気もしますが、、、あるいは胴塚のものが折られたもので、日輪寺は戦争かそれ以前に摩耗し移築されたのかもしれないです)。元の拓本は本物の(中世の)慰霊碑のものだったようなのですが、それでも戦前の写真と比べても名号碑のほうが古いことはたしかす。現地にはありましたが、移転した日輪寺のものとしてあったもので、整理を機に割れてはいますが返したのかもしれません。さて大蔵省敷地となり造幣局が労働者を集めている中で徐々に壊されていったとき御手洗池や首洗井戸も失われました。藤澤衛彦「日本伝説研究」第二巻T14前に紙数がさかれております。将門関連の書籍やパンフで新しいものの中には庭園の地図(時期によって変わるので原型は江戸時代の酒井雅楽頭上屋敷以下大名庭園まで遡る必要があります)を載せているものもあります。藤澤本は国会図書館デジタルライブラリーにあります。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_16035325.jpg
:明治38年9月27日付朝日新聞掲載の「将門の五輪塔」。最初の発掘が行われ(新しいもの以外出なかった)塚と脇にニ塔の形式が出来上がったころ、この灯籠が将門塚と混同されていたことから、現地にある最古の遺物であることは間違いない。(日輪寺のものはそれより古いと思われるが現地にあった確証がない)

朝日新聞のサイトを参考にあと2つ記事を。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_16045854.jpg
祟り話の起源あたり。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_16051501.jpg

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_07591803.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_08061213.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_08062729.jpg
:蓮池(御手洗池)と千鳥岩(将門首洗井戸が傍らに沈んでいたという、おそらく上の図のように元はちゃんと池畔にあったと思われる)、震災前藤澤氏撮影
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_14560634.jpg
:明治42年の大蔵省正門。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23325508.jpg
角度注意(上が大手門)、ちょっと不正確もしくはまだ整備されていないころの図のようです。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23331099.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_23333905.jpg
:明治40年代「東京名所図会」より。情景描写は皆ほとんど丸写ししたんじゃないかというものばかりなので、これを読めばだいたいわかります。

そして関東大震災で全焼しめちゃくちゃになったあと、仮庁舎建設のため塚が壊されると大臣などに祟ったと言って盛大な法要が行われた(二度目の発掘)。日輪寺から(ちなみに所在地は浅草の芝崎町という地名になっています)河野僧正が呼ばれました。新聞が書きたて、首塚のイメージを決定づけました。京都から胴を求めて飛んできて力尽きて落ちた場所、ていう。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12255364.png
:震災後、昭和初期の首塚

異説もありこのへんいつかはまとめます。バラバラではFlickrに写真載せてます。テレビがやった調査では戦後、塚を完全に壊したGHQに祟った話は判然としない、つまり普通の事故の範疇だったか、はなからなかったようです。工事中事故で死者は出た、工事をやめさせた、というのは神田明神氏子による証言があります。しかしいずれ、細かく検証すること、そもそもここが埋葬施設ではなく供養塚で、村に災厄の襲う中世まで忘れられていた可能性がたかいことは念頭に置く必要があります。江戸時代の首塚伝説の途絶も気になるところです。昭和52年の新聞記事が伝説を拡げたことは注記しておくべきでしょう。
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01534913.jpg
塚は無いですが戦災で痩せた石灯籠が唯一の元からのものとなっています。今の将門の首塚。(2018年現在、灯籠はケースで保護されています。周囲の大工事が終われば首塚の保護屋根とともに撤去されるようです。)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_11372100.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_11350365.jpg
(首塚周囲の再開発のため、園地はかなり狭くなったようにかんじます。これはその直前の景色。)
後補:2020年後半より本格的な首塚園地整備が始まり、周囲はすべて新しい巨大ビルとなっていますが、おそらくそれにあわせた観光名所的な大きなものになるのではないかと思われます。今は更地で囲いがしてあり、柵に神棚がしつらえられています。(2020/11-2)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_14152846.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_14154601.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_14162753.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_14164752.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_14170737.jpg
2021/4
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17444313.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17451041.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_17453545.jpg

※ダブりますが…(いつごろのものかはよくわかりません、2018/7放送の「ミステリアスジャパン」によると今首塚にある板碑と同じ六字名号を彫った古いものであることは間違いないようです。日輪寺こと芝崎道場が首塚あたりにあった頃というと明暦大火以前ですが、大蔵省庭園にこの形の石碑ないしは写しがあったという話は明治以降は読んだことがありません。板碑は明治の時点で前記の通りオリジナルの拓本を丸ごと石碑面に写して新造されましたが、そのオリジナルの書(中世に巻き起こった将門の祟をおさめたといわれる真教上人直筆)は日輪寺にあるのでしょうか。その他現在も現地にあるものとして最も古い大名庭園時代の灯籠が、塚の麓に大きな基壇を設けたうえに立てられ、さらに名所に指定されたときの新造標柱が塚の上に建てられました。関東大震災で灯籠のみ残り(残され)、板碑は少なくとも戦後は失われており現在再び写しを造ったものが正面に真新しく立っているということです。)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01444441.jpg
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01445800.jpg
日輪寺(浅草移転)および胴塚の新旧念仏塔
胴塚は将門の胴を埋めた公式の塚
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01551316.jpg
ちな京都
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01443997.jpg
河原の首級晒場あと、神田明神(下の石も重要、現在は屋内に祀っているとのこと)

首が飛んで胴を求める話は異説が多く、落ちた場所も各地に伝承されてます。また、手持ちで持ち去られた話もあります。靖国神社そばの筑土神社にかつて伝わった首桶や骨のかけら、髪の毛がそれとも(こういう話は茨城千葉にもあります)。(筑土八幡がビル抜けての以下建物、小さな社が築土神社だそうですが…)
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01560595.jpg
戦前
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12273735.png
:この左隣が築土神社↓と読めますが八幡は前記の通りまったく別の場所にあり誤記の可能性大ですね
2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_12300904.jpg

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_01562254.jpg
(C)筑土八幡神社
戦争で丸焼けになってしまいました。

2017/10/22【御霊信仰】神田明神と将門の首塚、関東大震災今昔(首塚大改修、胴塚地震、酒井上屋敷門等、庭園写真、明治までの諸図、神田明神・将門神社古写真)【消えた怪異】_b0116271_00015007.jpg

by r_o_k | 2021-04-10 17:45 | 不思議 | Comments(0)

by ryookabayashi