

2011年08月29日(月)
那覇までは飛ぶけど石垣は条件付きだとさ! http://t.co/DPq7lqi

posted at 07:39:33
空いてる! http://t.co/X2UjMAA

posted at 08:07:38
石垣行乗り継ぎ。閑散。 http://t.co/VdnX6Lz

posted at 11:10:18
二年ぶりの八重山だがなんの違和感もなくバスターミナルでうだうだ。あ、晴れてたのは最初だけで豪雨。 http://t.co/vYCzID5

posted at 13:39:41
川平湾なう http://t.co/pou4Gkt

posted at 14:43:42
なにこのプライベートビーチ感 http://t.co/zvjN9GQ

posted at 15:38:09
台風とハブクラゲで遊泳禁止だと http://t.co/YghITOT

posted at 15:50:27
川平湾は色が変わるけど一瞬だなあ http://t.co/31mmPjw

posted at 17:09:56
つかもう日暮れか http://t.co/wJ6GowJ

posted at 17:11:03
台風というより冬の大風みたいなどんより感。西表島には渡れるのか?シーカヤックははなから諦めている。
posted at 17:57:21
さすがに二年ぶりくらいではなんも変わってないな石垣市街。おまけに二年前も初日から前半雨だった。ママチャリで走り回ったおかげで開発された地域も把握できてるし。
posted at 18:08:25
で、沖ツーの宿泊付プランで今回割り当てられたのは二年前泊まったところという。
posted at 18:09:45
西表島全島のツアーから振られ明日予定なし。台風だしね・・・
posted at 19:34:24
というわけで明日朝まで断水です。タイミング悪いな27日からだって。明日一日雨だから回復するのかね。明日どうするかね。
posted at 23:00:58
2011年08月30日(火)
晴れてるのに海入れない。川も深いとこは駄目ぽい。しかたなしに一昨年と似たようなツアー参加。時間無駄にしてる。 http://t.co/DGQB3lr

posted at 10:32:24
はとまじまなう http://t.co/UKClHdA

posted at 12:44:20
バラス島では余裕なくてケータイ写真撮らなかったけど、そのぶん鳩間島を。ても天気わる。 http://t.co/83kKNMW

posted at 12:58:49
星砂海岸は言われる程悪くはないぞ。変わってなかった。生き物多い。 http://t.co/P68VLh0

posted at 17:46:37

今年は自粛でひときわ不景気なんだね。金使うことが経済回すことなんて屁理屈言わないけどさ。あと西表島変わり過ぎ。むろん山は無傷だろうけど。 http://t.co/YL9Oz45

posted at 18:59:09
海に近すぎてうるさい。
posted at 20:50:21
ヤモリはどこも同じ声。つか人居なさすぎて夜出歩けない!ヤシガニとセマルハコガメを見たいんだが!16年八重山通ってて未だにみたことない(死体を除く)
posted at 20:56:34
久しく泳ぎしてなかったら無茶苦茶疲れた。マジで昔は台風の海に入っても平気だったのに!まあ台風の海だったけど。浮くやつも着けてなかったけど。シュノーケルツアーはポイントにすぐ飽きるので、長い時間とられると精神疲労する。フリーがいいよなあ。最近フリーは規制されがちだからなあ。
posted at 21:16:54
なんか灯りにもテキトーな虫しか集まらんなあ。ヤドカリ減ったよねとくにサザエとかしょうでかいやつ。
posted at 21:21:17
天の川なう
posted at 22:16:21
ヤシガニ見つけた
http://t.co/ze241jz

posted at 22:28:39
蛍の雌もポツポツいたのだが時期のせいか雄はいない。 http://t.co/ljrEIrn

posted at 22:30:52
中野の一本橋跡で幽霊のことを考えたら天の川が白装束に見えてきたのでやめた。えらく昔の話らしいなやっぱり。西表島の夜はバッタが多くなった。 http://t.co/tfgIDPV

posted at 23:02:53
こんだけアダンがなけりゃヤシガニはいなくなるわな。。蟹も車に夜間ふみつぶされるくらいたくさんいたような。季節がすっかり秋なのでアキアカネがたくさん飛んでる。て田んぼがあるからだ。
posted at 23:29:22
バッタ一匹飛び込んできてたまに顔にぶち当たるうるさいわ!
posted at 23:44:39
ひっそりナイトシュノーケリングしてやろうかと思ったがただの入水自殺になりかねないのでやめた 寝ますわ!おやすう
posted at 23:47:14
2011年08月31日(水)
おはようございます。 http://t.co/IPuSzCi

posted at 07:11:05




南風が激しくて船浮や大原側はたいへんみたいだ。平和な上原中野。最悪ツアーやめて中野と星砂で日暮し。干潟行きたかった。
posted at 21:13:37
朝から塩と砂塗れなのにいまさらシャワー浴びるのめんどくさい #めんどくさい
posted at 21:19:36
シャワー浴びたら負けな気がする
posted at 21:20:32
シャワー浴びる #決心
posted at 21:38:40
冷蔵庫開けたらリモコン発見。よーく冷えてる。 #世界ふしぎ発見
posted at 21:40:25
堂本剛は何やってんだ
posted at 22:03:32
巨大ジョロウグモにダニのように群がる紅いオスを見ていたたまれなくなり結局メヒルギの花も写し忘れた、、
posted at 22:07:47
天の川飽きるな・・・つか飽きっぽいな最近・・・湿気た中またヤシガニ探しに出るのがめんどくさい・・・イリオモテヤマネコなんかUMAだから #西表島
posted at 22:11:28
台風で帰れなかったら那覇で足止めがてらチービシでも行く
posted at 22:12:39
昨日海底に飽きて流されていたら頭の中をナガブチのトンボがヘビーローテーション だいなし
※昔からだった
posted at 22:14:39
知らない虫が肌をさ迷っているけどサシガメじゃないことを確認してほっとく
posted at 22:38:52
でかいトントンミーいたけどカメラない

posted at 22:40:32
蝉が灯りに群がってた。飛んできて服にとまった。切なそうな目をしてまた飛んでった。ヤシガニはいない。アダンが実をつけてないし。潮が引いたので海岸を照らすと例の白いでかいカニがたくさんいた。一斉に逃げるがメンチ切ってくる奴がたまにいる。天球には鳩間島から山まで天の川。人いない。

posted at 23:42:29
2011年09月01日(水)
今朝は黄砂をかぶったような天気だ。こちらも黄砂来るらしい。 http://t.co/xCGnAPX

posted at 07:23:38

posted at 10:14:49



今日のポイントはよかった!しげた丸、おすすめ。昔の瓦礫ポイントはなんだったんだ。 http://t.co/m8DevUp

posted at 19:03:57
3時以降は中野浜。プライベートビーチ感がかえって怖い。ので浅瀬でニモ夫婦&カニと戯れてたり。潮がみちてきて波があったんでした。水温低。初日ツアーで入ったリーフ際ポイントもあっさりみつけた。微妙。巨大な板状の珊瑚とか10年経ってもかわらない。死滅珊瑚が復活しまくってる。嬉しい。


posted at 19:10:03
2011年09月02日(金)
おはようございます。 http://t.co/MG8OR2K

posted at 07:21:57
さらば西表島! http://t.co/Sw0jYbS

posted at 09:42:19
海ガスりまくり。こんな海の色ここでは初めてか。黄砂の影響か?今は台風直後はむしろ狙い目かもなあ。波がおさまれば。
posted at 10:01:31
スプレー式の日焼け止めを物珍しいので買いに行ってたら既に黒島行き便が入港してて慌てて乗り込む。安栄はデッキもプラ窓に覆われてるんだよね。昔はふきさらしだったような。
posted at 11:00:54
海の色が良くなってきたかな? http://t.co/7YU1253

posted at 11:08:00

海中で両足つった。わろた。ナマコをひらいに潜って掴んだ瞬間。ナマコ盛大に内臓出して勝利の雄叫び。黒島は難しいなあ。やっぱ珊瑚無いわ。西表島に比べれば。眼前の新城島にはたくさんあるのに。 http://t.co/liHsaMq

posted at 18:03:01
夏休み最後の夕日か http://t.co/0dq3FO6

posted at 18:15:18
もののコントラストがはっきりしてくる。 http://t.co/xnPj3Bp

posted at 18:20:46
三日月の海辺にて。まっくら。虫たかりすぎ俺。意外と新城島に明かりが見える。 http://t.co/ju22TNm

posted at 20:01:48
ケータイ二台持ちというありえない電脳旅行になったわけだが結局機動性はフューチャーフォンに軍配かな。アンドロイド端末はデータカードからの乗り換えで通話はできない。つか、10年数前から旅先でリブレットで使ってたんだが。 http://t.co/LQ4jHaW

posted at 21:44:52

2011年09月03日(土)

けんしんどうは綺麗に区画されてた。孔雀がいた。だいぶ減ったみたいだけど、島民のが減ったみたいだしなあ。壁だけになった家。東筋は日本の道百選の微塵も残ってない。けんしん大神の上陸場も見つけた。 http://t.co/hOz267m


posted at 00:34:44
朝日見えず! http://t.co/mgRhBTq

posted at 06:38:04
最後の海ですから。焼きたいのに日差しがいまいち
http://t.co/JRRHqSl

posted at 10:48:45
さらばだ! http://t.co/icKYhej

posted at 13:36:15
パットしない天気だなも http://t.co/6f7aVLl

posted at 13:53:14
竹富 http://t.co/UxlSSLv

posted at 13:55:01
ぜんざいなう http://t.co/6bqGVQL

posted at 14:31:26
もう海に入る恐れはないので飲む! http://t.co/GMbzpCe

posted at 16:33:32
那覇乗り継ぎ。時間ない。
posted at 18:20:54
羽田。
posted at 21:19:42
たぶん両足つったんじゃなくて肉離れ。
posted at 21:20:51
東京暑い。熱帯みたい。
posted at 21:42:22
ケータイのアドレス帳を整理(デフォルトから「旅」フォルダへ)してたら今回頼んだ西表島のシュノーケルツアーの電話番号が極めて若いアドレス帳番号で既に登録されていた!前回使ったのは10数年前のはず!感動!にしても旅フォルダがカオス・・・どこなんだという民宿名が並ぶ・・・
posted at 21:55:01
黒島でがっかりしたのは期待してたヤシガニが放卵とかで殖やされたものだったこと。これなら鳩間で探しゃよかったんだよ。

posted at 21:56:27
もう完全に肉離れ。この大荷物をよく二つも背負って帰れたものだ。
posted at 23:33:59
熱い水に浸かるというのは妙なかんかくだ。
posted at 20:57:13
右手親指の先が化膿しているので親指だけ湯から出して浸かる。ターミネーター2で見たこれ。
posted at 20:58:58
夏休み終了---
2011/9/16
長時間露光し過ぎて車のホイールだけ写ることって、あるよね。ウソ心霊写真を狙って中野の一本橋撮影しまくったらこじつけられなくはない写真が二枚。西表島。
posted at 22:24:26
2011/9/20
天の川にあまりミリキを感じなくなった ネイチャー遠くなりにけり ミナミクマノミど同居する蟹がうまく撮れなかった http://t.co/RfLqHuvS

posted at 00:13:42
ミナミクマノミが生き残ってた。わずかな腕を伸ばした珊瑚が一進一退でも確かに10年前より戻ってきている。16年前初西表島のときの隣の宿から中野浜。沖縄フィナーレは原体験の上書きだ。さよなら。 http://t.co/uDWKJYaT

posted at 00:23:07
フリッカアップロードし直してます。電波いいのか、速い。四千枚丸一日なら3GS経由でも大丈夫そう。干立と祖納は潰滅しては移住を繰り返してきた島の、新しいコミュニティとは違う古い村落(大原もかな)。最古の有形。形が独特。修復予定。 http://t.co/LokhAUXn

posted at 00:31:18
2011/9/24
西表島、中野の入り江に浮かぶ奇妙なオーブ!これ波しぶきにしては高いし、虫かねえ。フラッシュ焚くと湿気ある場所はこんなんよね。この入り江の先が中野の一本橋、昔の女霊出現地。おばあが嫁いできた頃の話 http://t.co/sdZnN0d7

posted at 01:12:51
中野の一本橋跡(橋は現存)を通る車。霧もないのに形が出たのでシャッター。左側の川向こうは何故か10数年前とかわらず売り地。海岸に古い洗骨墓窟があったと昔聞いた。開けてるのにまだ少し気味悪い。 http://t.co/bhXKlM6s

posted at 01:17:46
中野浜の夕べ。あけぼの館でむかし90のおばあが蛸をとりに入ったところ総髪立った男が海から上がってきて恐ろしくてあがった、生まれて初めて見たのだと聞いた。戦後爆弾漁で爆発した男がいたらしい。夕に海に入らない禁忌。 http://t.co/D4t9sAJ3

posted at 01:22:32
有形文化財ウタラ炭鉱跡。ずいぶん整備されたが昔は中に入れた。昭和の始めまで騙して連れてこられた主として朝鮮の労働者がマラリア蔓延する劣悪な環境下働かされた。一つの町を形成し劇場もあった。逃げようと川に逃げ込んだ者も死。ウナリ崎や他炭鉱、そして米軍から逃れようと密林内に集落ごと移住したり波照間島から強制移住させられマラリアで全滅した人々と共にhttp://t.co/QxyvcmxF

posted at 02:31:42
黒島、ほか関連する昔の写真はまたいつか。ブログ転載予定。
posted at 02:33:43
西表島一帯の炭鉱は確か戦前は民営だったんだよね。あっせん事業者と企業の責任。独自紙幣で縛るとか、蟹工船の時代は怖いね。場所がいいので東郷元帥も立ち寄った島、国際避難港として割と拓けてるけど、かつてマラリアは波照間からの強制疎開者含め住民をほぼ全滅させ、干立と祖内が残ったとか。
posted at 02:49:47
これはたしか波照間だけど西表島のそれら古い集落にもほとんど同じ獅子舞が伝わってる(現役外港である上原は新しい港、大原はそれより古いがいずれ戦後移住者の港)。水木先生の鬼太郎に似たものが出てきたね。 http://t.co/gTubh06C

posted at 02:58:08
それはそうと八重山資料館のこの展示は不気味すぎる。。 http://t.co/etrxPVFr

posted at 03:00:59