画像以外に本編更新する意味無い気すらする。文字数制限ってのはある程度訓練積んでるうえで、あと、伝わる相手が限られると割り切っている場合却ってやりやすいんですよ。
一応twitter経由ではてなに日毎自動的に飛ばしてるんですが、さすがに転送を繰り返しているので時々記事が抜けたりURLが化けたりしていて信頼性に乏しい。そこはやっぱり、つぶろぐ側が揮発性にならないことを祈る。
つぶろぐをちゃんとまとめていくつもりが、いつのまにやらつぶろぐメインになってしまった。
ちょっとここんとこ、つぶろぐのサーバが不安定なのが気になるけど、まあいいか。
不調。

つか色がどうも厭だ、安っぽい。そろそろ買い足しか、買い増ししないと何か駄菓子みたいだ。重ね塗りは失敗するのでさいきんやりません。この残存色鉛筆では影もつけられないし。前に書いたかもしんないけど、子供の頃、絵の具代をハンバーガーにつぎ込んでいったら緑色しか残らなくて、仕方なく緑のバリエーションだけで描いたら画材屋さんの賞をとって画材道具一式貰ったことがある。

ダラボンの「ミスト」に案外ハマってしまった。大画面で見たかったなあ。異界からの巨大な侵入者・・・
perfumeがちょっと初期capsuleぽくなってるので久々買ってみようかと。木村カエラの新譜もついでに。着うたで買おうとしたら、高え・・・コピーできないとか制限もかなりあるのに、手軽さだけで売れてるのか。ある意味ストレージというか擬似ストリーミングサービスみたいな、サービス提供会社側に楽曲があって、それを一回買ったらそこから取り出して聞く、だからコピーもいらない、とかなんだろうけど。CDじゃ絶対買わない単発曲だけのものを買おうと思って一応安いコースに入ったけど、500円じゃあ入会サービス分含めても2曲がせいぜいなんだね・・・新曲。シングル1000円出さないしレンタルなんてめんどくさいのでまあいいけどさ。PCサイトからのダウンロード(私はiPOD使いません・・・1年きっかりで壊れた)は何故か携帯より回転が遅いので旬を逃すということがわかった。
とりあえず今月はMONKEYMAJIKの曲、来月はすーぱーふらいのでも買う。
バロック音楽を使うのは通奏低音=自然(剱岳)って事なんだろうな。
自然に対して人間は所詮、上で転がっている旋律のようなものってか。
お客さんの年齢層はかなり高め。
壮大なプロジェクトXを見ているって感じかな。
イモトのキリマンジャロ登頂とかぶってしまう感動であったな(^_^;)
悪くはないよ。
まぁどうでも良い事だけどカメラの動きがワンパターンだったのがどうもね。
わざとだったのかもしれないが。
俺にはあの山はちょっと無理だ。
槍ヶ岳なんて剱岳と比べたら爪楊枝みたいなものだなぁ。
配役がよかったな。
ジャニタレがいないのがいい。
松田龍平がちょっと浮いていたけどね。